令和6年度防災訓練の実施

ページ番号1001548  更新日 2024年11月8日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: その他

令和6年度逗子市防災訓練・避難所運営訓練

pc

令和6年度逗子市防災訓練は、大規模災害時に設置される地区防災拠点と、地域との情報連携を強化することを目的に、各小学校地区(5地区)で実施します。

各小学校地区避難所運営委員会による避難所運営訓練との同時実施となります。

開催日

2024年10月20日(日曜日) 、10月26日(土曜日) 、11月9日(土曜日) 、11月17日(日曜日) 、12月8日(日曜日)

開催時間

池子小学校地区 令和6年10月20日(日曜日) 10時~12時
沼間小学校地区 令和6年10月26日(土曜日) 10時~12時
逗子小学校地区 令和6年11月9日(土曜日) 10時~12時
久木小学校地区 令和6年11月17日(日曜日) 10時~12時
小坪小学校地区 令和6年12月8日(日曜日) 10時~12時

開催場所

池子小学校地区 池子小学校(逗子市池子3-9-1)
沼間小学校地区 沼間中学校(逗子市沼間3-21-2)
逗子小学校地区 逗子小学校(逗子市逗子4-2-45)
久木小学校地区 久木小学校(逗子市久木2-1-1)
小坪小学校地区 小坪小学校(逗子市小坪3-6-1)

対象

どなたでも

池子小学校地区
沼間小学校地区
逗子小学校地区
久木小学校地区
小坪小学校地区

災害時Webアンケート訓練にご参加ください。

二次元コード

災害発生時に、在宅避難者が必要としている物資等を把握することを目的に、Webアンケート訓練を行います。二次元コードを読み取るか、下部のリンクからアクセスし、必要事項を入力してください。

※各地区訓練当日の午前9時00分~11時00分の間に回答をしてください。

Q.なぜ、Webアンケートを行うのですか?

A.発災から3日間(72時間)は、人命救助を最優先し、水、食料など生きるために必要な物資は拠点や各家庭での備蓄品による対応になりますが、発災の約3日目以降は、避難生活の安全・安定化のために、住民の安否、避難場所、ライフライン・生活物資等、住民自身の状況を集約して行政に伝えることにより、行政が効果的な対応を実施するためです。

Q.スマートフォン等の操作が苦手でも参加できますか?

A.スマートフォンのカメラや二次元コードの読み取りアプリをたちあげて、上記の二次元コードを読み取り、必要事項を入力してください。操作に不安がある方は、訓練会場にて操作のお手伝いをいたします。

中止決定について

1 中止基準

次のいずれかに該当する場合は訓練を中止します。

  • 「逗子市」に警報(波浪警報を除く)が発表又は、そのおそれがあると判断した場合
  • 大規模な災害が発生し、又は発生するおそれがあると判断した場合
  • 雨天等により訓練会場の使用が困難な場合
  • その他、中止する必要があると判断した場合

2 訓練中止時の伝達方法

訓練当日に、防災行政無線、市ホームページ、防災・防犯メール等により中止をご連絡します。

その他

駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経営企画部防災安全課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。