よくある質問(逗子市教育研究相談センター)
このページでは、逗子市教育研究相談センターに寄せられる質問のうち、多いものをFAQ(Frequently Asked Questions;よく寄せられる質問)として掲載しています。教育相談をする際のご参考にしてください。
子どもたちからは、どんな相談が多いの?
- 学校に行こうと思うけれどどうしてもいけない
- 家の人が気持ちをわかってくれない
- 勉強がわからなくて自信が持てない
- 友だちとうまく遊べなくなってしまい1人ぼっちだと感じてしまう
大人たちからは、どんな相談が多いの?
- 子育ての仕方に自信が持てない
- どのように声をかけ、力になったらよいのかわからない
- 反抗期の子どもに、どのように接してよいのかわからない
- 「朝起きられない」「お腹がいたい」などの不調にどう対応したらよいのかわからない
相談をすると何をしてくれるの?
ゆっくりと向き合って話を聞いたり、学校や他の機関と連携して支援することができます。
また、相談者の了解を得て、学校の先生方と相談しながら支援ができます。
どうやって相談すればいいの?
電話と来所で相談を受け付けています。詳しくは、「相談窓口」のページをご覧ください。
主にどんな機関と連携をしているの?
横須賀児童相談所、県立教育総合センター、鎌倉保健所、県警青少年相談センターなどと提携しています。
このページに関するお問い合わせ
教育部教育研究相談センター
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山5-20-29 療育教育総合センター3階
電話番号:046-872-2898
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。