身近な自然でクリスマスデコレーション作り(2020年12月8日)
こんにちは、えがおレポーターのマリリンです。
最近めっきり寒くなってきて、町中クリスマスムードが高まってきましたね。
でも今年は大人数でのパーティーやイルミネーションを見に行ったりするのは難しいかも。
そんな時は、家の中で子どもとゆっくりデコレーションを作って楽しんでみるのはいかがでしょうか。
私が毎年やっている簡単な工作を紹介します!
松ぼっくりオーナメント
用意するものは松ぼっくりと毛糸だけです。松ぼっくりは公園で散歩しながら拾ってきます。汚れていたら軽く洗って三日ほど干してください。
それに余った毛糸をぐるぐるするだけ!簡単!
木の枝と毛糸のオーナメント
こちらは定番の工作です。
拾ってきた木の枝をクロスさせ、真ん中に毛糸を結びつけます。
そこからぐるぐると毛糸を巻き付けていきます。
巻き方は適当で大丈夫です。お子さんのやりやすいやり方で。
完成!今回、四歳の娘は途中で飽きてしまったので私が仕上げました。
次この色にして~と毛糸を選ぶだけでも楽しかったようです。
先ほどの松ぼっくりオーナメントと一緒に壁に飾りました。
ツリーにぶら下げてもかわいいですが、これだけでもクリスマスの雰囲気が出ます。
松ぼっくりツリー
またまた松ぼっくりの登場です。
今度はデコレーションボールやリボン、モールも用意しました。
こちらは100円ショップで購入したものや、家に余っていたものです。
松ぼっくりの隙間にデコレーションボールをボンドでつけていきます。
最後に上にモールで作った星を乗せました。
先ほどの毛糸を巻いたものも上にリボンをつけるとツリーになります。
ペットボトルの蓋に乗せるとよりいい感じ!
ちなみにこちらはドングリの帽子にデコレーションボールを付けたものです。
一緒に飾るととってもかわいい!クリスマスコーナーの完成です。
以上、三つの工作を紹介しましたが、どれもとても簡単ですので、是非試してみてください!
少しずつオーナメントが増えていくとだんだん気分も盛り上がっていくかと思います。
皆さんが素敵なクリスマスを過ごせますように!
このページに関するお問い合わせ
教育部子育て支援課子育て支援係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。