逗子市津波ハザードマップ
平成27年度津波ハザードマップ改訂版について
平成27年3月に神奈川県が新たに示した津波浸水想定図に基に、平成28年3月に逗子市津波ハザードマップを改訂し、広報ずし平成28年4月とともに全戸配布しました。
改訂前のマップ(平成25年3月作成)と同様、高台への避難経路(※1)、距離、ポイントごとの標高、津波避難ビルなどの表示や、津波一時避難場所や隣接市町の情報についても明記しています。
なお、ホームページ上のデータについては、随時最新の情報に更新しています。
※1 避難経路を限定しているものではありません。避難経路の一例として表記しています。
改訂前のマップ(平成25年3月作成)と同様、高台への避難経路(※1)、距離、ポイントごとの標高、津波避難ビルなどの表示や、津波一時避難場所や隣接市町の情報についても明記しています。
なお、ホームページ上のデータについては、随時最新の情報に更新しています。
※1 避難経路を限定しているものではありません。避難経路の一例として表記しています。
津波ハザードマップ1(表紙、逗子市全域図、小坪地区、記事欄)
※2 広域避難場所として「披露山公園及び付近一帯」を指定していますが、避難する際は、公園や道路などの公共用地に留め、住宅団地内の個人宅や私有地に立ち入ることのないようお願いします。
津波ハザードマップ2(逗子地区)
更新情報
1 ザ・パークハウス逗子(逗子市逗子1丁目9番31号)を津波一時避難場所へ追加しました。(令和元年8月19日協定締結)
2 かんクリニック リウマチ・整形クリニック(逗子市久木4丁目2番9号)を津波一時避難場所へ追加しました。(令和元年11月22日協定締結)
※ホームページへ掲載しているハザードマップは最新の情報となっています。
2 かんクリニック リウマチ・整形クリニック(逗子市久木4丁目2番9号)を津波一時避難場所へ追加しました。(令和元年11月22日協定締結)
※ホームページへ掲載しているハザードマップは最新の情報となっています。
神奈川県の津波浸水想定について
平成27年度逗子市津波ハザードマップQ&A
Q1 改訂前のマップとの主な変更点はどのような点ですか?
A
想定浸水域及び浸水深を明応型地震(逗子地区)及び慶長型地震(小坪地区)から、相模トラフ沿いの最大クラスの地震(西側及び中央モデル)等5つの地震による浸水域と浸水深が最大となるよう重ね合わせたものとしました。その結果、
(1)津波浸水予測区域の一部(桜山3・4丁目、池子1・2丁目、久木2及び6・7丁目)が予測区域から外れました。
逗子市の最大浸水面積 2.8平方メートル→2.2平方メートル
(2)最大津波高さ及び最大津波到達時間がそれぞれ変更になりました。
最大津波高さ 逗子地区 8.9メートル→10.4メートル、小坪地区 13.6メートル→12.8メートル
最大津波到達時間 逗子地区 59分→10分、小坪地区 81分→9分
想定浸水域及び浸水深を明応型地震(逗子地区)及び慶長型地震(小坪地区)から、相模トラフ沿いの最大クラスの地震(西側及び中央モデル)等5つの地震による浸水域と浸水深が最大となるよう重ね合わせたものとしました。その結果、
(1)津波浸水予測区域の一部(桜山3・4丁目、池子1・2丁目、久木2及び6・7丁目)が予測区域から外れました。
逗子市の最大浸水面積 2.8平方メートル→2.2平方メートル
(2)最大津波高さ及び最大津波到達時間がそれぞれ変更になりました。
最大津波高さ 逗子地区 8.9メートル→10.4メートル、小坪地区 13.6メートル→12.8メートル
最大津波到達時間 逗子地区 59分→10分、小坪地区 81分→9分
Q2 どのような地震を想定していますか?
A
想定外を無くすという考え方の基に、逗子地区、小坪地区ともに、相模トラフ沿いの海溝型地震(西側モデル)、相模トラフ沿いの海溝型地震(中央モデル)、元禄関東地震タイプ、元禄関東地震タイプと国府津-松田断層帯地震の連動地震、慶長型地震の5つの地震を想定し、浸水域と浸水深が最大になるよう重ね合わせています。
想定外を無くすという考え方の基に、逗子地区、小坪地区ともに、相模トラフ沿いの海溝型地震(西側モデル)、相模トラフ沿いの海溝型地震(中央モデル)、元禄関東地震タイプ、元禄関東地震タイプと国府津-松田断層帯地震の連動地震、慶長型地震の5つの地震を想定し、浸水域と浸水深が最大になるよう重ね合わせています。
Q3 最大津波高さと最大津波到着時間はどのくらいの予想ですか?
A
(1)最大津波高さ
逗子地区 10.4メートル、小坪地区 12.8メートル
(2)最大津波到達時間
逗子地区 10分、小坪地区 9分
(1)最大津波高さ
逗子地区 10.4メートル、小坪地区 12.8メートル
(2)最大津波到達時間
逗子地区 10分、小坪地区 9分
Q4 津波が来たらどうしたら良いですか?
A
高い所へすばやく避難してください。
逗子市津波ハザードマップには、津波一時避難場所(土地・建物)、津波による浸水深及び標高等を明記しています。いざという時にすばやく避難できるよう、日頃より確認しておいてください。なお、神奈川県e-かなマップでは、住所により津波の浸水深を検索することができます。あわせてご利用ください。
また、いち早く情報を得ることも重要です。逗子市では、防災行政無線等のメール配信・テレホンサービス(050-5533-8199)なども行っておりますので、ご利用ください。
高い所へすばやく避難してください。
逗子市津波ハザードマップには、津波一時避難場所(土地・建物)、津波による浸水深及び標高等を明記しています。いざという時にすばやく避難できるよう、日頃より確認しておいてください。なお、神奈川県e-かなマップでは、住所により津波の浸水深を検索することができます。あわせてご利用ください。
また、いち早く情報を得ることも重要です。逗子市では、防災行政無線等のメール配信・テレホンサービス(050-5533-8199)なども行っておりますので、ご利用ください。