市民防災セミナー
イベントカテゴリ: 催し・イベント
令和6年度市民防災セミナーを実施します(終了しました)
「防災意識向上プロジェクト」として、石川 善憲 氏による講演会を実施します。
石川 善憲氏は、東日本大震災発生当時、2,000人以上が避難した茨城県日立市立久慈中学校の校長として、地域の自主防災組織と協力して避難所運営にあたりました。その経験と課題等についてお話をいただきます。
※「防災意識向上プロジェクト」とは、消防庁による大規模災害(地震・風水害等)での活動体験及び防災に知見を有する者を語り部として派遣するプロジェクトです。
実施結果について
講演日当日は、45名(会場聴講33名、オンライン聴講12名)の方にご参加いただきありがとうございました。
お申し込みについて
- 開催日
-
2025年2月22日(土曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
- 開催場所
-
市役所5階会議室
- 対象
-
どなたでも
- 内容
- タイトル 「東日本大震災の経験から学ぶ大規模災害の体験と避難所運営の実態について」
- 講師 石川 善憲 氏(日立市久慈学区コミュニティ推進会会長/元日立市立久慈中学校校長)
- 申込み締め切り日
-
2025年2月17日(月曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
一部必要
会場聴講を希望する人のみ申し込みが必要です。
令和7年2月3日(月曜日)から2月17日(月曜日)まで
※本セミナーは、会場聴講とオンライン聴講(Zoom)の同時開催となります。
「氏名、住所、電話番号」を、Eメール・電話、ファクスまたは防災安全課窓口にてお伝えください。
Eメール: bousai@city.zushi.lg.jp
オンライン配信は申込み不要です。このページ下部のZoomリンクからご参加ください。
当日の9時30分から入室出来ます。
- 費用
-
不要
- 募集人数
-
- 会場聴講 100名(申込先着順)
- オンライン配信 100名程度(申込不要)
託児、手話通訳及び要約筆記について
託児、手話通訳及び要約筆記を希望される人は、令和7年2月10日(月曜日)までに、防災安全課までご連絡ください。
オンライン配信聴講を希望される人で、手話通訳・要約筆記を希望される人は、Zoom画面の「詳細」から「字幕」をご利用ください。
オンライン配信(Zoom)について
Zoomによるオンライン配信は申込不要です。このページ下部のZoomリンクからご参加ください。
なお、都合により資料の一部が表示されない場合がございます。ご了承ください。
<注意事項をよくお読みになりご参加ください>
個人情報保護のために開始時に自動でビデオをオフにしますが、公演中、ご自身でビデオをオンにしないでください。※ビデオをオンにしてしまうと、参加者全員にご自身の姿が映し出されてしまいます。
お名前の登録の際には、念のため個人を特定できるような名前はお控えください。
講義後に質問がある人は、「チャット」に質問事項の記載をお願いします。また、質問につきましてはご来場の人を優先とさせていただきますのでご承知おきください。
本セミナーは、記録のため録画を行いますのでご承知おきください。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経営企画部防災安全課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。