パートナーシップミーティング 2025 in Zushi
企業×NPO×学校×行政 パートナーシップミーティング2025 in 逗子
先ずは地元から
私たちは、地域社会に存在する様々な問題やチャレンジに対して一歩一歩手の届く範囲から
着実に取り組んでいくことで結果としてより豊かな未来を作り出すことができると信じています。
その為に、地域に暮らす人々がそれぞれ抱えているお困りごとやアイデア、スキルなどを持ち寄り、
実現したい夢や目標を共に叶える為の〈繋がりの場〉を作りたいと考えました。
また、私たちは〈今いる場所をより良くしたい!〉というシンプルな思いを大切にしています。
願わくば人と人とのつながりが、海のように広がり、山のように根付くことで、
地域をさらに豊かで〈より良い〉場所へと育んでいくと信じています。
そして、今日がその第一歩です。先ずは地元(ここ)から踏み出しましょう。
日時:2025 年2月1日(土曜日) 14時00分~17時15分
会場:逗子文化プラザさざなみホール
対象:地域の活性化に関心がある方
定員:50名程度
申込方法:申込みフォームより
※託児・手話通訳・要約筆記をご希望の方は2025年1月20日(月曜日)までにお申し込みください。
プログラム
- 13時30分
- 開場
- 14時00分
- 基調講演
-
15時00分
15時15分
-
事例発表(1)
事例発表(2)
- 15時30分
- 休憩
- 15時40分
- マッチングタイム/交流タイム
- 17時15分
- 終了(その後自由歓談タイム)
登壇者紹介
佐々倉玲於氏(一般社団法人いなかパイプ 代表理事)

14時00分~14時50分
1978年高知県生まれ。学生時代より沖縄にてNPOを立ち上げ、参加型の話し合いの場(ワークショップ)の企画・運営やボランティア・市民活動支援などまちづくりに関わる事業を展開してきた。2009年5月より住まいを高知・四万十町に移し、地元での活動を始め、2010年11月に『一般社団法人いなかパイプ』を設立。
農山漁村の地域事業者を支援し雇用の場を増やしながら、「いなか」と「とかい」のパイプ役としての事業を展開
CoColoの会×スズカク農園

15時00分~15時15分
CoCoLoの会
2010年逗子で学習支援活動を開始。現在は不登校支援を柱にフードパントリー「無料フード」も行っている。
「人も野菜も規格外応援」をテーマに規格外ダイコンを販売し、その売上金を使い不登校の子ども達への「昼間の無料給食」を実施。与える教育を手放した先の新たな教育スタイルを模索中。
スズカク農園
神奈川県三浦市に代々続く農園です。今は主に冬~春はキャベツ、春~夏はスイカ、秋~春は大根を育て、出荷しています。現在は農協や市場への出荷を主としていますが、「生産者」「消費者」と分断されずに、繋がった人たちとみんなで良い循環を生み出していけるような農園作りを目指してます!
逗子竹活

15時15分~15時30分
逗子竹活は2022年末に逗子竹部として誕生し、2024年に改名。街の防災力・防犯力・美観向上の観点から市内14カ所の竹林整備を行うとともに、整備で排出される間伐材を持続可能な地域資源として活用。竹細工、竹炭、メンマづくりなど竹を余すことなく使い切り、整備と活用を両輪に街の魅力向上を図ります。
マッチングタイム/交流タイム
参加者一覧(随時更新)

終了後、自由歓談タイム
地域の課題解決に向けて多様な主体がニーズとシーズを持ち寄って交流するマッチングタイムです。各テーブルにはファシリテーターが配置され、参加者が自己紹介やディスカッションを通じて意見を交換し、協働の可能性を見出します。地域に根ざした新たなアイデアやプロジェクトが生まれる場となることを目指します。ぜひ、ご自身の関心や活動を共有し、次のステップに繋がる出会いを見つけてください。
ファシリテーターのご紹介
順不同敬称略
・遠山 浩司
・柴田雄一郎
・長島源
・平山 智也
・南巧太
・太田将野
お知らせ・注意事項
※託児・手話通訳・要約筆記をご希望の方は2025年1月20日(月曜日)までにお申し込みください。(申込み受付期間終了しました。)
※本イベントで取得した個人情報は、法令で定める場合を除き、明示した利用目的の範囲内でのみ利用します。
※当日の記録写真及び動画などは、開催団体の業務(ウェブサイトやパンフレット等への掲載を含む)に使用させていただく場合があります。
※当日は、新聞やテレビ、インターネットサイトなどの取材が入り、イベントの様子が報道されることがあります。
※イベント当日には参加者のプロフィールを配布いたします。気になる方との交流を深めるための参考にご活用ください。
参加者一覧(順不同)
NPO法人 葉山まちづくり協会
- 1.組織名
-
NPO法人 葉山まちづくり協会
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 矢部 史子
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- -
一般社団法人 市民連帯経済つながるかながわ/逗子アカペラグループ ティンカーベル
- 1.組織名
-
一般社団法人 市民連帯経済つながるかながわ
/逗子アカペラグループ ティンカーベル
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 田中 洋美
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- -
ほほえみドレス
- 1.組織名
- ほほえみドレス
- 2.組織属性
- 個人
- 3.参加者氏名
- 矢部 基子
- 4.公開連絡先
-
090-4540-8930
(ショートメールで連絡ください)
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- -
🙇♂️AIDKITCHEN
- 1.組織名
- 🙇♂️AIDKITCHEN
- 2.組織属性
- 企業
- 3.参加者氏名
- 郡山 総平
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- -
逗子市障がい福祉課
- 1.組織名
- 逗子市障がい福祉課
- 2.組織属性
- 行政
- 3.参加者氏名
- -
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- -
マイクラおかん
- 1.組織名
- マイクラおかん
- 2.組織属性
- 個人事業主
- 3.参加者氏名
- マイクラおかん(下崎 真世)
- 4.公開連絡先
-
shimomayo@gmail.com
https://www.instagram.com/minecraft_okan3/
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 【ヒップホップセラピー】
- 6.相手方に提供できること
- アイデア、行動力、人脈
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 資金力、同じ熱量で動けるマンパワー、事務方
- 8.アピール
-
2024年、NIKKEI RAP VOICEエントリーを機にラップをはじめました。
同コンテストの掲げたテーマは、現代社会を生きる中で感じた生きづらさや問題意識をラップで声にすることでした。不登校の子を持つ母親として、葛藤と希望を言葉にし400人の中からファイナリストに選ばれ、呂布カルマ賞を受賞しました。
現代社会を生きる中で感じる生きづらさや問題意識に苦しむ方はとても多く感じています。
実に苦しい思いですが、それらを吐き出すことができたとき、人は一歩踏み出すきっかけになるのではと感じています。HIPHOPでは、幼少期の思い出や人間関係、トラウマ、社会的不平等やうつ病との闘いなど、恥じることなく声に出します。過去を肯定的に語るのではなく、あくまでも嘘偽りなくありのままのリアルをを言葉にすることで、ネガティブな実体験の肯定的な捉え直しができ、聞く人は胸を打ち、共感が生まれます。
言葉にならない気持ち、人に話すつもりでなかった話も音楽にのせることで過去の出来事を昇華し共感をうみます。私たちは、この経験をラップという表現方法で多くの方にお伝えできる場をゼロから創ることで、逗子の街を、日本を、もっと豊かにしたいという願いがあります。
願いを一緒に叶えてくれる仲間を募集します!
一般社団法人 三浦湘南共創ネットワーク
- 1.組織名
- 一般社団法人 三浦湘南共創ネットワーク
- 2.組織属性
- 一般社団法人
- 3.参加者氏名
- 宮原 崇
- 4.公開連絡先
- info@miura-shonan.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 地域資源を活用した商品開発
商店街の振興
補助金や助成金申請支援 - 6.相手方に提供できること
- やりたいことを実現するための資金調達や専門家の紹介
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 商品の販売チャンネル。
- 8.アピール
- 逗子・葉山エリアを中心に活動している中小企業診断士のによる一般社団法人です。
事業計画策定や資金獲得、起業支援、事業承継をお手伝いしています。
株式会社 Link Sports
- 1.組織名
- 株式会社 Link Sports
- 2.組織属性
- 企業
- 3.参加者氏名
- -
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 部活動の地域移行に対しての課題解決。アマチュアスポーツチームや部活動向けの支援。
- 6.相手方に提供できること
- チーム検索サイトのからの情報発信、イベント等へのアスリートのアサイン、コンテンツの提供、イベント企画など
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 地域のチームや部活との接点
- 8.アピール
- 株式会社Link Sportsでは、スポーツをする人、見る人、支える人を対象に、さまざまなサービスを提供しております。地域のスポーツチーム向けのイベント企画や、アスリートを起用したプロジェクトのご提案など、幅広いサポートが可能です。
小さなことでも始めることができればという思いですので、もし何かご協力できることがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
ハピフルネスライフデザイン研究所
- 1.組織名
- ハピフルネスライフデザイン研究所
- 2.組織属性
- 法人化準備中
- 3.参加者氏名
- 都甲 洋樹(とごう ひろき)
- 4.公開連絡先
- hapines1050@gmail.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 地域コミュニティの活性化。能力開発。地域資源を活かしての自然体験実習、瞑想や癒しをスキルアップや能力の最適化に活かす
- 6.相手方に提供できること
- 自然体験を利用した良質で劇変する行動習慣を定着させるプログラムの提供
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 社会的信用、宣伝、資金力、企業とのパイプ、協力者、協力企業、団体を増やすこと
- 8.アピール
- 10年前から横須賀でこども食堂、フードバンク活動を始め、こども若者支援や支援が必要な人への支援活動をしてきましたが、さらにこれからこども若者大人の能力教育支援、地域コミュニティの再生に取り組ませていただくことになりました。皆様よろしくお願いいたします。取り組ませていただくことになりました。
医療法人 メディスタイル
- 1.組織名
- 医療法人 メディスタイル
- 2.組織属性
- 医療法人
- 3.参加者氏名
- -
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 多様な考え方を持った方々が、手を取り合い、小さなことからでも持続的に取り組める仕組みをつくりたい
- 6.相手方に提供できること
- 海の環境問題への取り組み、ロータリークラブや商店街などの地域コミュニティ・ネットワーク
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 短期的な成果、長期的な成果を地域の方々と共有できていないこと。
- 8.アピール
- 藻場の再生、磯焼け、フェアトレード、ブルーカーボンなどに対して、地域の方々と実際に取り組みながら活動をしています。教育・経済についても、興味を広げています。
逗子SDGs絵日記実行委員会
- 1.組織名
- 逗子SDGs絵日記実行委員会
- 2.組織属性
- 逗子SDGs絵日記を主催する任意団体
- 3.参加者氏名
- 池田 陸郎
- 4.公開連絡先
- https://www.facebook.com/zushi.sdgs.enikki
info@permanent-planet.com - 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 逗子SDGs絵日記事業に関連するサブイベント(クリーン活動やリサイクル企画、自然フィールドワークなど)の開催や、より多くの子どもたちに絵日記を描いていただくための企画における連携など。関連する中高生を対象とした湘南青少年環境会議との連携先も平行して探しています。
- 6.相手方に提供できること
- 逗子SDGs絵日記事業および湘南青少年環境会議という次世代を対象としたプロジェクトという場を提供可能です。
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 次世代の子どもたちが未来を考えるためのリアルな現場の情報をご提供いただきたい。社会課題と向き合う皆さまの生の声や見学可能なフィールドなど。
- 8.アピール
- 気候変動や海洋プラなどの自然社会課題を次世代に残さないよう、社会全体の知識と意識を高めるプロジェクトを様々な自治体や企業と連携して企画し継続運営しています。2024年に実施した湘南青少年環境会議や逗子SDGs絵日記事業は、神奈川県新聞やヤフーニュースなど多くのメディアにも掲載いただき、各地から連携や立上げ支援の要請をいただいています。こうしたプロジェクトにおいてSDGsに関わる様々な課題と向き合う情報を次世代の子どもたちに共有し、理解の広がりと解決にむけて共に前進してゆくパートナーを探し続けています。よろしくお願いいたします。
Wonder Forest
- 1.組織名
- Wonder Forest
- 2.組織属性
- 一般社団法人
- 3.参加者氏名
- 高橋 嘉誉
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 1.家族・子ども育成機関(園・学校)・行政(横須賀市)・専門家(トータスキッズ)による不登校支援モデル事業 文科省の調査によると2023年度、「不登校」とされた小中学生は過去最多の34万6482人とされており、学校外には、活動場所・居場所としてのフリースクール、園・学校には学校付ふれあい相談員・登校支援相談員、相談窓口のソーシャルワーカーやスクールカウンセラー、園・学校に概ね単発で助言など間接支援を行う巡回相談支援など様々な支援の取り組みが広がっています。一方で、不登園・不登校(含予備軍)*の子どもと家族への継続的なアセスメントそれに基づく人・環境等支援を行う、登園・登校に繋げるための伴走型直接支援が日本にはほとんど見られません(ジョブコーチ等定着支援のようなもの)。 *「不登園・不登校(含む予備軍)」を以下「不登校」と表記 弊社には2022年より 1.児童発達支援・放課後等デイサービスという通所支援での個別指導 2.保育所等訪問支援という園・学校での直接支援・間接支援(行動観察) 3.園・学校との連携 上記3つ取り組みにより不登校支援を行い、現在、園・学校14施設、約20ケースの連携支援の実績があり、半年不登校だった低学年の児童を登校につなげたり、行動観察で不登校予備軍の生徒の出席回数を増やすことに成功するなど、不登校支援の実績をあげてきています。この取り組みを協働してくださる大学研究機関(不登校支援・応用行動分析など研究されているところ)、行政、教育委員会、学校を探しています。 2.大学・企業・行政等地域の中で子どもたちが社会の役割を持って活動するプラットフォームづくり 実践を通して生きる力を育むPBL(課題解決学習)型授業を行なっており、その受け皿や協働研究をしてくださる学校・行政・企業などを探しています。例えば、企業のHP作成や取材等、各団体の中で子どもの強みを活かせる役割を実務として提供していただき大人から学ぶではなく対等な立場で協働しながら実践できる場をいただけると嬉しいです。
- 6.相手方に提供できること
- 1.下記に対した研究事業の協力 *ITを通した生きる力の教室の生徒(小中学生15名ほど) *発達障害児(未就学から小学生中心60人ほど) 2.公認心理師4名他、発達障害児支援のスキルの高いスタッフ11名 3.発達障害児支援の講演会及び研修講師 200ケース以上の支援実績があり発達障害をのある子供の母親でもあり、全国で発達障害児支援の講演会や行政などでの理論と実践のワークショップの研修を行なった実績があります。
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 1.小学生向けのIT関連の教育プログラムの開発及び指導員 2.子どもたちのPBL型授業実施の受け皿や協働研究をしてくださる学校・行政・企業(例えば、企業のHP作成や取材等、各団体の中で子どもの強みを活かせる役割を実務として提供していただき大人から学ぶではなく対等な立場で協働しながら実践できる場をいただけると嬉しいです)。
- 8.アピール
- はじめまして。 “エデュテインメントで人と社会にワクワクを”。 Wonder Forest代表・高橋嘉誉です。 私たちの願いは、世の中の「無理…」を「こうしたらできる!」と考え、行動できる人材を育成すること。 そのために私たちは、 公認心理師が運営する児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援「トータスキッズ」(https://www.ts-kids.com/) ITを通して生きる力を育む「Wonder Laboプログラミング教室」(https://labo.wonderforest.co.jp/) という2つの事業を通じて、子どもと家族、そして人の成長を支援できるスタッフの育成を行っています。 誰かのワクワクは、周りの誰かにも、社会にも、どんどん広がっていくはず。 そんな人の育成を通して、それぞれが自分らしく輝けるステージづくりの仕組みを共に作っていただける方と繋がりたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
関東学院六浦高等学校
- 1.組織名
- 関東学院六浦高等学校
- 2.組織属性
- 学校
- 3.参加者氏名
- 梅原 洸(女子ラグビー部監督)
- 4.公開連絡先
- t.u.0131@icloud.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- スポーツを通した、地域課題の解決や需要を模索しています
- 6.相手方に提供できること
- 繋がりとしてのスポーツ、イベント
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- 今冬に一般社団法人firefly grow 設立予定
NPO法人 游風
- 1.組織名
- NPO法人 游風
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 竹林 昌代
- 4.公開連絡先
- https://kamakurayufu.com/
info@kamakurayufu.sakura.ne.jp - 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 和器の製造再開と普及活動
- 6.相手方に提供できること
- 和器普及活動の実績と製造工場とのつながり
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 資金、マーケティング、使用先の開拓
- 8.アピール
- 鎌倉でイベントのゴミ削減のための活動を17年続けています。その方法に和器の利用とリユース食器の活用があります。その中で和器は、森林資源の活用にもつながります。和器を多くの人に使ってもらえる様にしたいと思っています
逗子移動販売クラブ
- 1.組織名
- 逗子移動販売クラブ
- 2.組織属性
- 個人事業主
- 3.参加者氏名
- 土田 航
- 4.公開連絡先
- watarutsuchidaengineer@gmail.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 地域の住民と移動販売のお店をマッチング、出店するアプリ
- 6.相手方に提供できること
- アプリの開発、相手の話をじっくり聞いてアイディアを提案できる
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- アプリの開発にユーザーとしてのアイデアやフィードバック、参加してくれるお店(農家さん、弁当屋さん、キッチンカー)の提案
- 8.アピール
- 複数の自治会や地元の皆さんと協力しながらどんなシステムが良いか一緒に考えて作っています。興味がある方はぜひ連絡ください。
社会福祉法人 葉山町社会福祉協議会
- 1.組織名
- 社会福祉法人 葉山町社会福祉協議会
- 2.組織属性
- 葉山町福祉関係委託団体
- 3.参加者氏名
- 中島 英晴
- 4.公開連絡先
- hokubu@hayamashakyo.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- 福祉活動の地域資源関係
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 他の地域他の業種の情報不足
- 8.アピール
- -
株式会社 湘南国際村協会
- 1.組織名
- 株式会社 湘南国際村協会
- 2.組織属性
- 企業
- 3.参加者氏名
- 太田 康
- 4.公開連絡先
- https://www.shonan-village.co.jp
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- -
わらいき
- 1.組織名
- わらいき
- 2.組織属性
- 市民団体
- 3.参加者氏名
- 駒﨑 由香/駒﨑 順己
- 4.公開連絡先
- https://www.waraiki-pro.com/
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- webラジオ放送局を作る
- 6.相手方に提供できること
- コミュニケーション不足解消
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 仲間、音声配信サイト構築技術
- 8.アピール
- 横須賀を中心に活動しています。声に関すること、インタビュアー、パーソナリティ、声表現、写真撮影、ラジオ番組音声コンテンツ制作などをおこなっています。市民活動では楽しむ腕をつけてイキイキした人生になるがテーマです。
2020年から2年間、家を手放し車中泊仕様に日産キャラバンを自作改装し、 バンライフでwebラジオ放送をしながら全国巡りの企画でクラファンに成功、日本一周半を達成しました。
森口 昭司
- 1.組織名
- -
- 2.組織属性
- 個人
- 3.参加者氏名
- 森口 昭司
- 4.公開連絡先
- katana830419@gmail.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 逗子市内で飲食店を開業したい。手伝ってくれる人材を募集したい。
- 6.相手方に提供できること
- フードビジネスに関するノウハウの提供。
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 事務経理
- 8.アピール
- 逗子市内(逗子駅周辺)で熊本・天草の食材を使用した飲食店を開業しようと考えています。
特定非営利活動法人 川崎インターナショナルスクール
- 1.組織名
- 特定非営利活動法人 川崎インターナショナルスクール
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- ミゲル ゴンサレス
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 移民コミュニティへの輸出と支援
- 6.相手方に提供できること
- 国際的なボランティアプロジェクトがあります
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 病人や高齢者のための食品プロジェクトや製品の経済予算
- 8.アピール
- 私たちは教育、ビジネス、国際ボランティアサービスの専門家です
山田 理恵
- 1.組織名
- -
- 2.組織属性
- -
- 3.参加者氏名
- 山田 理恵
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- 知り合いのネットワーク。
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- 農家さんが大事に育ててくれたお野菜を無駄なく、多くの人の元に届けられるように,考え,行動したい!という気持ちがあります!
NPO法人 デポルターレクラブ
- 1.組織名
- NPO法人 デポルターレクラブ
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 大石 滋昭
- 4.公開連絡先
- deportare2009@gmail.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 野球あそび、野球教室
- 6.相手方に提供できること
- 野球での遊び方や上達する方法を教えること。また、野球の指導方法を教えること。
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 野球を教える相手・場所・広報手段・予算など
- 8.アピール
- お子さん(未就学児〜中学生)には、野球のやり方や上達の仕方を教えることが出来ます。成人にも教えることが出来ます。また、野球の指導者(少年野球チームなどの監督やコーチをしている方)には、野球の教え方を教えます。など
株式会社 エヌ・ワイ・ケイ(日本容器工業)/NPO法人 貯水タンク防災ネットワーク(チョネット Chonet)
- 1.組織名
- 株式会社 エヌ・ワイ・ケイ(日本容器工業)/NPO法人 貯水タンク防災ネットワーク(チョネット Chonet)
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 荻原 洋聡
- 4.公開連絡先
- https://www.chonet.org/
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
-
地震で壊れたことが無い貯水槽(鋼板製一体型貯水タンク)
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- (1)東日本大震災を青森県・八戸市で被災するとともに、地元の津波被害エリアの災害派遣の体験 (2)体験をベースにした出前講座実施
情報経営イノベーション専門職大学
- 1.組織名
- 情報経営イノベーション専門職大学
- 2.組織属性
- 学校
- 3.参加者氏名
- 森 雅人
- 4.公開連絡先
- https://www.i-u.ac.jp/people/20750/
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 大学、高校との連携
- 6.相手方に提供できること
- 人脈、経験
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- イベント会場、組織
- 8.アピール
- iU大学客員教授 FR高等学院校長 ハノイ大学(理科教員育成プロ) JICA、神奈川県よりインドネシアへ高校理数科教員指導派遣 高大学校連携、街つくり、途上国の貧困層支援、海外教育実習、宇宙研究連携
株式会社 イースト
- 1.組織名
- 株式会社 イースト
- 2.組織属性
- 企業
- 3.参加者氏名
- 丹沢 巌
- 4.公開連絡先
- https://www.east-inc.jp/
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 逗子在住者として地域支援の一助と、本業である事業プロデュースの両輪の親和性
- 6.相手方に提供できること
- 企業内起業として「ソーシャルエイド・プロジェクト」としての事業プロデュース・社会支援サポート
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 逗子市の社会課題や社会支援の現状とサポート可能な領域
- 8.アピール
- マーケティングコンサルタント、事業会社の企画・DX関連の新規プロジェクトマネジメントの経験を活かし、社会支援とビジネスプロデュースを持続可能にするしくみ創りとして「ソーシャルエイド・プロジェクト」をさせていただいています。葉山在住5年、逗子在住10年を越え、地元地域へのお役に立てればと考えています。
NPO法人 葉山子どものための人材バンク
- 1.組織名
- NPO法人 葉山子どものための人材バンク
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 小磯 峻
- 4.公開連絡先
- hayama.jbank@gmail.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 自治体と民間団体の協業の成功事例実践事例の共有
- 6.相手方に提供できること
- 葉山という比較的ポジティブなブランドイメージがついた土地でのイベント開催におけるヒト・モノの融通
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 資金繰り。ホームページのデザインや効果的な告知方法
- 8.アピール
- NPO法人の看板とともに、企画力と即断力でスピーディーにトライアンドエラーを進めます
NPO法人 HAPPYFOREVER
- 1.組織名
- NPO法人 HAPPYFOREVER
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- -
- 4.公開連絡先
- https://happy-forever.jp/
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- 逗子市で乳がん啓発のイベントを開催しています。
特定非営利活動法人 波の子
- 1.組織名
- 特定非営利活動法人 波の子
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 石橋 裕
- 4.公開連絡先
- npo.naminoko.rijichou@gmail.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 小坪地区における「居場所作り」
- 6.相手方に提供できること
- 地域とのコネクションやアイデア
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 事務処理能力
- 8.アピール
- 児童養護施設と学童保育の現場で培った知見と行政との交渉
逗子市立逗子小学校
- 1.組織名
- 逗子市立逗子小学校
- 2.組織属性
- 学校
- 3.参加者氏名
- 高司 智也
- 4.公開連絡先
-
個人Facebook
https://www.facebook.com/share/1BRn3eiEUh/?mibextid=wwXIfr - 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 逗子に関わりのある企業と学校のコラボ授業
- 6.相手方に提供できること
- 教育に興味がある方々とつながり。教育をテーマに多様な人が対話する場を2ヶ月に一度開催しています。
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 講師に支払う対価。継続した関わり。
- 8.アピール
-
少子化高齢化、人口減少している日本のこれからの地域づくりの中心になるは学校だと考えています。
子ども達が小学生や中学生・高校生・大学生の時から地域の多様な大人や仕事とつながっていける仕組みを作っていきたいです。
逗子だからできる地域づくりを多様な方と一緒に進めていきたいです。
特定非営利活動法人 リビエラ未来創りプロジェクト
- 1.組織名
- 特定非営利活動法人 リビエラ未来創りプロジェクト
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- -
- 4.公開連絡先
-
-
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
-
-
社交ダンス愛好家の仲間たち ♪Harmony
- 1.組織名
- 社交ダンス愛好家の仲間たち ♪Harmony
- 2.組織属性
- ボランティア活動団体
- 3.参加者氏名
- 高澤 裕子(たかさわひろこ)
- 4.公開連絡先
-
https://2020harmony.jimdofree.com
harmony.yokosuka@gmail.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- ご縁があれば、当方の活動((1)社交ダンスなどの出前 及び (2)アンチエイジング体操)をご紹介し、物品や会場などのご提供頂けますと運営がより良く回転いたします。
- 6.相手方に提供できること
- 社会参加による心身の健康維持に向けた活動紹介をさせて頂くことで、フレッシュ効果・一体感アップ などに繋がればと思います。
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 昨年度の活動場所(青少年の家)が廃止となり有料会場で活動を継続しておりますが、広さ・費用などの課題改善にご支援をお願いしたく思っております。
- 8.アピール
- シニア施設などへ(1) ♪出前ダンスを致します (2) 地域でアンチエイジング体操(フレイル予防)を致します。HPぺージをご覧の上、ビビッと来ましたら、「お問い合わせ」をお願い申し上げます。
一服鍼灸室
- 1.組織名
- 一服鍼灸室
- 2.組織属性
- 個人事業者
- 3.参加者氏名
- 塚本 優子
- 4.公開連絡先
- -
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- -
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- -
- 8.アピール
- マッチングおよび交流タイムは、不参加。講演と事例発表のみ聴講します。
ありんくりんの森(パラダイスフィールド合同会社)
- 1.組織名
- ありんくりんの森(パラダイスフィールド合同会社)
- 2.組織属性
- 企業
- 3.参加者氏名
- -
- 4.公開連絡先
- Facebook ありんくりんの森
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- 第三の場所を必要とする団体や教育関連機関
- 6.相手方に提供できること
- 5000坪の土地、農地、古民家、空間利用のノウハウ
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 事業パートナー
- 8.アピール
- ザ・里山的な場所があり、包容力のある場所と時間
NPO法人 鎌倉市市民活動センター運営会議
- 1.組織名
- NPO法人 鎌倉市市民活動センター運営会議
- 2.組織属性
- NPO
- 3.参加者氏名
- 西畑 直樹
- 4.公開連絡先
- rep@npo-kamakura.com
- 5.マッチング事業のイメージやアイデア
- -
- 6.相手方に提供できること
- 鎌倉市内のNPO、市民活動の情報
- 7.不足していること、相手に求めたいこと
- 逗子市内のNPO、市民活動の情報
- 8.アピール
- -
会場案内
このページに関するお問い合わせ
市民交流センター
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子4-2-11
電話番号:046-872-3001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。