令和5年度 家庭教育講座(オンライン開催) 「 どう伝える?思春期の子どもを持つ親のための性教育」
イベントカテゴリ: 子ども・子育て 講座・教室
「どう伝える?思春期の子どもを持つ親のための性教育」(オンライン講座)
SNSなどで情報があふれる現代、自分の身を守るために親子でどう話をしたらよいか、性教育研究の専門的見地から、話しを伺います。
- 開催日
-
2023年6月20日(火曜日)
- 開催時間
-
午後7時 から 午後8時30分 まで
- 開催場所
-
zoomによるオンライン開催
- 費用
-
不要
- 募集人数
- 50人程度
- 講師
- 上田 邦枝さん(昭和大学 助産学専攻科、保健医療学部看護学科 教授/うみかぜ助産院院長)
- 録画配信について
-
講座終了後、期間限定で講義内容を視聴いただけます。
視聴希望の方には、準備ができ次第、視聴方法(リンク先)をメールでお知らせします。(当日の講座にご参加の方には、視聴方法をご案内します。)
録画は、講座内容のうち質疑応答の部分を除きます。参加者のお名前やお顔は録画にはうつりません。
通信等の不具合があった場合、録画の配信ができないことがあります。
- 申込み方法
-
申込み受付開始:令和5年6月1日(木曜日)から
(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)Eメールアドレスを、市ホームページ申込フォーム・電話・ファクスで、または社会教育課窓口へ。
●電話: 046-873-1111(平日8時30分~17時)
●ファクス:046-872-3115
※参加方法(zoomの入室情報)は、開催日2日前までにメールでお送りします。前日になっても届かない場合は、社会教育課までご連絡ください。
※録画視聴のみ希望の方は、その旨お知らせください。
- 問い合わせ先
-
社会教育課
電話:046-873-1111(平日 8時30分~17時)
ファクス:046-872-3115
メール:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
講師紹介
上田 邦枝さん
昭和大学 助産学専攻科、保健医療学部看護学科 教授、うみかぜ助産院院長、助産師、看護師、神奈川県助産師会 理事
横須賀共済病院での約10年間の臨床を経て、昭和大学にて看護教育、助産教育に携わる。2023年3月より、逗子で「うみかぜ助産院」を開業。若者への生命教育、予期せぬ妊娠・性感染症予防・子宮頸がん予防イベント・講演会などの講師としても活躍中。
オンライン開催にあたっての注意事項
・お申込者にお知らせする入室方法(zoomミーティングのURL、ミーティングIDとパスコード)は第三者に教えないでください。
・講座内容の録画・録音・スクリーンショットなどの撮影、およびそれらをSNS等にアップロードすることを禁じます。
・通信料は参加者負担となります。(wi-fi等が整った環境下でご参加ください)
・zoom会議への入室方法等に関する講座開催当日のご質問には対応できない場合がございますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
・通信環境により、切断などの不具合も考えられることを予めご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-873-1111(代表)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。