就学援助

ページ番号1003729  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

逗子市では、経済的な理由でお子さんを逗子市立小中学校に就学させることが困難な保護者の方に、学用品費、給食費、修学旅行費など学校生活に必要な費用の一部を、就学援助費として補助しています。就学援助を希望する方は学校教育課へ申請書を提出してください。

援助の対象となる方

  • 生活保護受けている世帯(要保護者)
  • 要保護者に準じ、次のいずれかに該当する世帯(準要保護)
  1. 生活保護が停止・廃止となった世帯
  2. 同居者全員の市県民税が非課税の世帯
  3. 個人事業税・固定資産税の減免(住居取得による減免は除く)を受けた世帯
  4. 国民年金保険料の全額免除又は国民健康保険料の減免・徴収猶予を受けた世帯
  5. 児童扶養手当の支給を受けている世帯
  6. 生活福祉金の貸付決定を受けている世帯
  7. 上記以外で収入が少なく就学が困難な世帯 ※所得制限があります

認定となる所得の目安

  • 世帯人数や年齢等によって認定の所得限度額が異なりますので目安としてください。
  • 年間総所得は世帯全員の前年の年間所得の合計です(年金、アルバイト代も含みます)。所得額は源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」、確定申告書の「所得金額等の合計」、課税証明書の「所得の合計金額」で確認できます。
所得の目安

世帯人数

世帯構成

目安となる年間総所得

2人

大人1人、小学生1人

2,370,000円

3人

大人2人、小学生1人、

2,970,000円

3人

大人1人、小学生1人、中学生1人

3,180,000円

4人

大人2人、小学生1人、中学生1人

3,630,000円

5人

大人2人、小学生2人、中学生1人

4,050,000円

 

令和7年度就学援助の申請受付

申請期間

2025年(令和7年)2月3日(月曜日)~6月30日(月曜日) ※土日祝日を除く
必要事項に記入のうえ、逗子市役所5階の学校教育課へご提出ください。郵送での提出はご遠慮ください。

  • 6月30日までに認定された場合、認定日は4月1日となります。
  • 7月1日以降も随時申請を受け付けています。認定された場合、認定日は申請受付日となります(援助費用は日割計算で支給されます)。
  • 認定の期間は、認定日から令和8年3月31日までです。就学援助制度は前年に認定を受けた方も毎年申請が必要です。

提出書類

  • 就学援助費支給申請書(申請書)
  • 就学援助委任状・口座振替依頼書
  • 申請理由を証明する書類

新入学学用品費の早期支給(令和7年4月逗子市立小学校入学予定者対象)

就学援助制度をご希望になる保護者の方で、令和7年4月に逗子市立小学校に入学予定のお子さんがいらっしゃる方には、希望により新入学学用品費の早期支給を行います。希望される場合は、学校教育課に申請をしてください。

申請期間 ※受付は終了しました

令和6年12月2日(月曜日)~令和7年1月10日(金曜日)
逗子市役所5F、学校教育課の窓口へ申請書と必要書類をご提出ください。郵送での提出はご遠慮ください。

  • お子さんが逗子市立小学校に入学を予定している保護者の方に限ります。私立小学校、国立小学校へ入学を予定している方、4月入学前に市外へ転出を予定している方は、申請をお控えください。
  • 認定された場合は、令和7年2月下旬の支給を予定しています。
  • 土曜日、日曜日及び12月29日~1月3日は閉庁期間のため申請できません。
  • この申請は新入学学用品費を2月に受け取るための申請です。「令和7年度就学援助制度」を希望される場合は、あらためて申請していただく必要があります。(令和7年2月受付開始)

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部学校教育課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8152
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。