認知症への取組み

ページ番号1004172  更新日 2024年4月9日

印刷大きな文字で印刷

認知症ケアパス

認知症になってもその人らしく過ごすことができるよう、どのような状態の時、どのような支援やサービスを受けることができるか、おおまかな目安を示したものです。認知症早期発見シート、相談先も載せています。
配布場所:社会福祉課、逗子市東部地域包括支援センター、逗子市中部地域包括支援センター、逗子市西部地域包括支援センター

このページの先頭へ戻る

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座で、認知症の人やその家族を地域で支えていくために認知症についての正しい理解者を増やす事に取りくんでいます。
講座の受講者には、認知症を支援するサポーターの目印として「オレンジリング」をお渡しします。

認知症サポーターフォローアップ研修

認知症サポーター養成講座を受講した方が、認知症に関する知識を深め対応力を向上させるためのフォローアップ研修のご案内です。(年1回開催します)

※2020年度(令和2年度)の予定は、決まり次第お知らせいたします。

オレンジパートナー養成研修について

認知症サポーター養成講座を受講した方のうち認知症に関する知識を深め、認知症に関する事業に積極的に参加する意欲のある方へ、神奈川県が開催するオレンジパートナー養成研修のご案内です。

このページの先頭へ戻る

認知症ケア相談(家族のための物忘れ相談会)

認知症介護に関する専門的知見のある精神保健福祉士が、認知症の(疑いも含む)方のご家族からご相談をお受けし、内容に応じたアドバイスをします。

※原則事前予約制ですが、当日も空きがあれば申込可能です。

開催日

毎月 第3火曜日 13時~、15時~ (2024年4月16日(火曜日))

毎月 第3土曜日 10時~ (2024年4月20日(土曜日))

申込
ご予約は、開催月の月初より、お電話にて地域共生係へお申込みください。
社会福祉課 地域共生係 046-873-1111(内線213・214)

このページの先頭へ戻る

認知症の可能性をチェック

認知症とは、脳の障がいによって記憶する、時・場所・人などを認識する、計算するなどの認知能力が低下し、日常生活を送る事が困難になる病気で、早期発見・治療が大切です。

  • 同じ話を無意識のうち繰り返す
  • 知っている人の名前が思い出せない
  • 物のしまい場所を忘れる
  • 今、しようとしていることを忘れる

こんなことがあったら、パソコンや携帯電話等で簡単に認知症をチェックしてみませんか?

「認知症ケアサイト」には、3つのサイトがあります。

  • これって認知症?(家族・介護者向け)→身近な人の状態をチェックできます。
  • わたしも認知症?(ご本人向け)→自分の状態をチェックできます。
  • 運動機能は?(ロコモチェック)→ロコモティブシンドローム*の状態か確認できます。

*ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは…筋肉、骨、関節などの体の動きをコントロールする運動器が弱くなっていく状態です。

認知症ケアサイト

二次元コード:認知症チェックシート


※ご利用にあたっての注意点

  • 利用料は無料です。ただし、通信料金は自己負担です。
  • 個人情報の入力は一切不要です。
  • 医学的な診断をするものではありません。
  • 結果に関わらず、心配な人は専門機関への相談を。
  • チェックシートでも相談窓口を紹介しています。

このページの先頭へ戻る

相談窓口

地域の相談窓口(地域包括支援センター)

逗子市東部地域包括支援センター

  • 電話:046-876-6299
  • 担当圏域:
    • 桜山3・4・5(35~37番、葉桜を除く)丁目
    • 沼間
    • 池子

逗子市中部地域包括支援センター

  • 電話:046-872-2480
  • 担当圏域:
    • 逗子
    • 桜山1・2・5丁目(35~37番、葉桜団地のみ)・6~9丁目
    • 山の根
    • 新宿1丁目~3丁目、新宿4丁目1番~5番(4丁目2番29号~59号を除く)
    • 新宿4丁目6番38号~42号
    • 新宿5丁目

逗子市西部地域包括支援センター

  • 電話:046-876-5451
  • 担当圏域:
    • 久木、小坪、
    • 新宿4丁目2番29号~59号、
    • 新宿4丁目6番~16番(新宿4丁目6番38号~42号を除く)

もの忘れ・認知症について医師による相談(予約制)

神奈川県鎌倉保健福祉事務所 保健予防課

  • 所在地:鎌倉市由比ガ浜2-16-13
  • 電話:0467-24-3900

※保健師による電話相談は随時実施

治療方法など医療についての相談

神奈川県認知症疾患医療センター

  • 所在地:神奈川県横須賀市野比5-3-1
  • 電話:046-848-1550

認知症全般についての相談

かながわ認知症コールセンター

電話:0570-0-78674
受付:(月曜日)(水曜日)10時~20時、(土曜日)10時~16時

*65歳未満で発症した認知症のご相談

神奈川県若年性認知症コーディネーター
国立病院機構久里浜医療センター(地域医療連携室)
電話:046-848-2365(地域医療連携室直通)
月曜から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、年末年始を除く)

このページの先頭へ戻る

主治医がいない場合は?

「かかりつけ医」、「認知症の診療を行う医療機関一覧」等に相談してください。
※かかりつけ医とは…神奈川県主催「かかりつけ医認知症対応力向上研修」を修了した医師。

このページの先頭へ戻る

徘徊高齢者SOSネットワーク

このSOSネットワークは、徘徊行動のある高齢者が行方不明となった場合に、地域の支援を得て早期に発見できるよう、関係機関の支援体制を構築し、高齢者の安全と家族への支援を図ることを目的としています。

徘徊のおそれのある高齢者の名前・特徴・写真の情報を、SOSネットワークに事前登録しておくことで、行方不明時に、関係機関への情報発信が速やかに開始されますので、なるべく、事前登録しておくことをお勧めします。
なお、事前登録されていない方が、行方不明になられた場合でもSOSネットワークを利用できますので、ご相談ください。

登録方法
逗子市徘徊高齢者等SOSネットワーク利用登録申込書に、ご記入、写真添付のうえ、高齢介護課にご提出ください。
利用料
無料

このページの先頭へ戻る

若年性認知症について

若年性認知症と診断されたご本人やご家族のために、活用できる社会資源・就労継続等について、神奈川県がまとめた【ご本人・ご家族向け】リーフレットです。

若年性認知症に関する一般的な知識や情報(若年性認知症とは/このようなサインは、認知症の可能性があります/ご本人・ご家族等でチェックしてみましょう。/早期受診のメリット/医療機関等)について、簡潔にまとめられた神奈川県作成のリーフレットです。

関連情報リンク

このページの先頭へ戻る

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部社会福祉課地域共生係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。