きこえにくいとは?
[定員に達しました]
おかげさまで、本講座の定員を超えるお申込みをいただきましたので、受付を終了いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました(1月12日更新)

あなたは人の声や音が聞き取りにくいことはありませんか?難聴者当事者と、言語聴覚士からの話や疑似体験を通じて「聞こえにくいとはなにか?」難聴の方に対して「どのようなコミュニケーション手段があるのか?」学んでみましょう。
- 
日時
 - 2023年1月21日(土曜日)13時30分~15時30分
 - 会場
 - 逗子文化プラザ市民交流センター2F会議室
 - 参加費
 - 
無料
 - 定員
 - 40名程度
 - 講師
 - 
- 大石 忠さん
9歳の時、進行性難聴となる
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校非常勤講師 - 宮崎 真志さん
言語聴覚士、認定補聴器技能者 
 - 大石 忠さん
 - 対象
 - 聴こえに不安がある方やそのご家族、医療、介護、介助に携わる方、ボランティアなど
 - 申込み
 - 1/4(水曜日)9時00分~受付
※定員に達した時点で〆切- 氏名
 - 連絡先(メールアドレスと電話番号)を電話・ファクス・Eメールで、または直接、市民交流センター窓口へ
 
 - 問い合わせ
 - 逗子文化プラザ市民交流センター
- 電話:046-872-3001
 - ファクス:046-872-3003
 - Eメール:ac-center@zushi-psc.org
 
 
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民交流センター
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子4-2-11
電話番号:046-872-3001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。