2208 放射線と原子力エネルギーの役割と利用
内容・対象
放射線と原子力発電の安全性と役割について解説する。特に最近のウクライナ危機とカーボンニュートラルに起因する国内の電力逼迫への対策にも触れる
講師情報
- 個人・団体
- 個人
- 氏名
- 若杉 和彦
- 団体代表者名
- 若杉 和彦
- かな
- わかすぎ かずひこ
- 団体名
- 日本原子力学会シニアネットワーク連絡会
- かな
- にほんげんしりょくがっかいしにあねっとわーくれんらくかい
- 性別
- 男
- 年齢
- 80代
- 住所
- 逗子市沼間5-20-28
- 電話番号
- 0468737895
- メールアドレス
- kwakasugi@cap.ocn.ne.jp
- 活動分野
- 環境、その他
講師経験
- 講師経験
- 有
- 過去1年間の講師経験
2回
- 過去1年間の講師経験の内容
1.日本原子力学会2022年春の大会にて、「世界的な脱酸素気運と学生の意識変化に関する考察」を講演
2.日本エネルギー環境教育学会2022年全国大会にて、「ロシアのウクライナ侵攻による日本の電力危機に関する一考察ー電力の安定供給のためにー」を講演
- 主な著書、執筆等
「とことん語る福島事故と原子力の明日」(共著)
「脱原発世論に阿るエネルギー政策」等
- 指導する内容についての資格・経歴等
核燃料取扱主任者、放射線取扱主任者(第1種)、日本原子力学会フェロー
(元)原子力安全委員会技術参与、(元)原子力有識者(経産省)、(元)東芝及びJNFにて原子燃料の開発・設計・製造に従事
- 謝礼
- 無
- 実費負担
- 有
- 謝礼・実費の内容
旅費・資料のコピー代(発生した場合)
- 活動可能日
特に条件はないが、事前に当方の都合を確認してほしい
- 活動可能時間
原則として2時間程度
- 活動可能地域
特に制限はありません
- 登録有効期限
- 2025年3月31日(月曜日)
このページに関するお問い合わせ
市民交流センター
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子4-2-11
電話番号:046-872-3001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。