ページ番号1006599 更新日 2025年4月24日
一般廃棄物(し尿を除く)の収集・処理
〒249-0003
神奈川県逗子市池子4-956
046-871-7870
046-873-9428
持ち込みごみ処理手数料
10キログラム当たり350円
午前8時15分〜午後5時
土曜日、日曜日
年末年始は要問合せ
京浜急行線神武寺駅から徒歩約30分
JR横須賀線逗子駅からタクシー約20分
「容器包装プラスチック」に「マスク」「手袋」「歯ブラシ」が多量に混ざっています。
「マスク」「手袋」「歯ブラシ」は『燃やすごみ』」です。
「容器包装プラスチック」に入れないでください。
「容器包装プラスチック」は、収集後、環境クリーンセンターで機械で袋を破き、作業員の手作業により、容器包装プラスチック以外の異物や、汚れてリサイクルできない物などを除去してから、資源化工場へ運搬しています。
作業員の感染防止のため、「マスク」「手袋」「歯ブラシ」は『燃やすごみ』に出してください。
左の写真は「容器包装プラスチック」から取り除いた「注射器類」です。
「容器包装プラスチック」は作業員の手作業により、異物を取り除いています。
過去には、刺傷事故が発生しています。
作業員のケガや感染症防止のため、「容器包装プラスチック」には「注射器類」を入れないでください。
「注射器類」は受け取った医療機関へお返しください。
一部のメーカーが販売した珪藻土製品について、石綿(アスベスト)が含まれていることが判明しました。各メーカーが自主回収を行う予定ですので、対象製品をお持ちの方は市のごみ収集には出さずに、回収方法などについて各メーカーにお問い合わせください。
また、ご自宅にある珪藻土製品が石綿(アスベスト)を含有しているか不明な場合は、メーカー・販売店等に問い合わせの上、心配な場合は、割ったり折ったりせず、ビニール袋に入れて、テープでしっかり封をしたうえで保管してください。
石綿(アスベスト)を含む製品は市では処理ができませんので、市のごみ収集には出さないでください。
粗大ごみの戸別収集の申し込み、分別方法に関するお問い合わせなど
午前8時15分〜午後5時00分まで(他の市内公共施設と異なりますのでご注意ください。)
※ごみの持ち込み受付時間と異なりますのでご注意ください。
電話番号:046−871−7870
ファクス:046−873−9428
※集団資源回収の対象の資源物(新聞・雑誌・段ボール・飲料用紙パック・ミックスペーパー、布類、アルミ缶、スチール缶、家庭金物)については資源循環課(電話:046−872−8126)へ。
※詳しくは下記「ごみの持ち込み」を参照ください。
道路上などでの犬や猫などの死体は市の委託業者が回収します。(飼い主がいない場合に限ります。)
見つけた場合は環境クリーンセンターへご連絡ください。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
環境都市部環境クリーンセンター
〒249−0003 神奈川県逗子市池子4丁目956番地
電話番号:046-871-7870
Copyright (C) TsuNaGo, All Rights Reserved.