ページ番号1002028 更新日 2025年1月16日
以下の品目は、法律等によりリサイクルが義務付けられた製品のため市では収集・処理できません。
特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)により、エアコン、テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4品目は、再商品化が行われています。
1,300円〜(税別)
テレビ(ブラウン管式・液晶式・プラズマ式)2,700円〜(税別)
*画面サイズ15型以下のもの 1,700円〜(税別)
冷蔵庫及び冷凍庫 4,300円〜(税別)
*内容積170リットル以下 3,400円〜(税別)
2,300円〜(税別)
*上記のリサイクル料金は平成27年4月1日時点の目安です。リサイクル料金は、メーカーにより異なる場合があります。
買い替えではない場合、引っ越しなどにより購入した販売店が遠隔地にあったり、販売店が廃業して存在していなかったりする場合、家電リサイクル券センターの指定引取場所まで製品を直接運搬できない場合は、環境クリーンセンター(電話046-871-7870)へお問い合わせください。収集・運搬業者(有料)をご紹介します。
パソコンは、パソコンの製造及び輸入販売業者(メーカー等)またはパソコン3R推進協会、リネットジャパンリサイクル株式会社が回収・再資源化します。
デスクトップ本体、ディスプレイ(ブラウン管式・液晶式)、ノートパソコン
*標準添付品(キーボード、マウス、ケーブルなどの付属品)も一緒に回収します。
メーカー等に連絡し、回収を申し込んでください。
*本体とディスプレイが分かれている製品は、それぞれのリサイクル料金が必要です。
パソコン3R推進協会に連絡するか、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページから回収を申し込んでください。
各メーカー等またはパソコン3R推進協会、リネットジャパンリサイクル株式会社へお問い合わせください。
市では収集できません。販売店・処理業者または環境クリーンセンターにご相談ください。工事などで出たごみは、工事を請け負った事業者に処理を依頼してください。
一般社団法人JBRC(電話03-6403-5673)
社団法人日本消火器工業会(株式会社消火器リサイクル推進センター)
コールセンター(電話03-5829-6773)
受付時間:9時00分〜17時00分(土曜・日曜・祝日及び12時00分〜13時00分を除く)
オートバイを処分する場合は、販売店または二輪車リサイクルコールセンターにご相談ください。
二輪車リサイクルコールセンター(電話050-3000-0727)
受付時間:9時30分〜17時00分(土曜・日曜・祝日、年末年始等を除く)
ボタン電池、小型充電式電池は店頭回収協力店へお持ちください。
ボタン電池を回収間に入れる際は、安全のためボタン電池1個ずつセロハンテープで絶縁してください。
リチウムコイン電池(品番CR**、BR**)は乾電池として出してください。
ボタン電池の回収協力店等は、下記からご確認ください。
一般社団法人電池工業会ボタン電池回収推進センター
コールセンター(電話0120-266-205)
受付時間:平日9時00分〜17時00分
小型充電式電池(ニカド・ニッケル水素・リチウムイオン電池)の回収協力店等は、下記からご確認ください。
一般社団法人JBRC(電話03-6403-5673)
産業廃棄物の処理や許可に関するお問合せ先
※このページのイラストは主に経済産業省のホームページで公開されているものを使用しています。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
環境都市部環境クリーンセンター
〒249−0003 神奈川県逗子市池子4丁目956番地
電話番号:046-871-7870
Copyright (C) TsuNaGo, All Rights Reserved.