ページ番号1007783 更新日 2025年1月19日
応急手当WEB講習(e-ラーニング)を開始
救命講習等の講習内容が一部変更となり、講習時間の1時間分を短縮することができます。
電子申請(e-kanagawa)開始
個人で申込む講習(普通救命講習、上級救命講習)で電子申請を開始します。
講習資器材貸出し
その他諸注意
お手持ちのパソコンやスマートフォン、タブレット端末などから応急手当の方法(救命講習の座学相当)について自宅で事前学習していただけるものです。
好きな時間に、いつでもどこでも、何度でも視聴していただくことが可能です。
視聴いただくことで、講習時間を1時間短縮することが可能となります。
受講方法
注意事項
e-ラーニングは、消防署での講習のおおむね1か月以内に視聴してください。
受講証明書の印刷またはスクリーンショット(画面保存)したものは、消防署での講習当日に持参してください。
消防署での講習当日に受講証明書をご提示いただけなかった場合は、講習の受講は可能ですが修了証は発行されません。
お手持ちのパソコンやスマートフォン、タブレット端末などから電子申込みいただけるようになりました。
対象講習
申込み期間
キャンセル
注意事項
受講したい講習や人数から、個人または団体を選択し申込みを行ってください。
(個人)
既に日付や受講人数が確定している講習に申込みが可能です。
個人申込みは、電子申請のみ申込みを受付ています。
〈団体〉
6名以上で友人や同僚の方と講習内容や日時を希望して申込みが可能です。
救命講習、救急教室を実施しているところですが、ご要望があれば市内の事業団体等を対象に講習資器材の貸出しを行っております。事前に消防署に連絡していただき、日程及び資器材の種類、個数等を調整した後に、後日貸出しとなります。資器材は以下になります。
感染症等の流行状況により、各講習開催方法の変更や開催を見合わせる場合があります。
ご来場について
駐輪場(バイク、自転車可)はありますが、車の駐車スペースがございません。お近くのコインパーキングをご利用して頂くか、公共交通機関をご利用してのご来場をよろしくお願いいたします。
講習開始時間にご来場されない場合は、修了証の発行ができません。
ご不明な点がありましたら、消防署までご連絡ください。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
消防署
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山2丁目3番31号
電話番号:046-871-0119
Copyright (C) TsuNaGo, All Rights Reserved.