<新型コロナウイルス感染症対策について>
逗子市への寄附(ふるさと納税)の受付を開始しました

新型コロナウイルス感染症の急速なまん延により、逗子市でも甚大な影響が生じています。
感染症予防対策・地域経済対策等を行うにあたり、皆様からのご寄附の受付を開始しました。
市民の方もご寄附いただけます(※お礼の品はありません)。
ふるさと納税サイト、または寄附申込書等によりお申込みいただけます。
(詳細は 新型コロナウイルス感染症対策基金へのご寄附について をご参照ください)
ふるさと納税の使途として「新型コロナウイルス(感染症)対策を応援!」をお選びください。
新型コロナウイルス感染症対策への寄附につきましては、市長が直接皆様にお会いしてお受け取します。
ご希望の方は、事前に”秘書課(電話046-873-1111 内線314)”へご連絡ください。
都道府県や市区町村に対して2,000円を超える寄附をした場合、控除を受けることができます。
控除を受けるためには、確定申告またはワンストップ特例制度の申請が必要となります。
(詳細はページ下部「手続き」の「3 寄附金控除の手続き」をご参照ください)
※控除上限額の目安については下記リンク(総務省ホームページ)を参考にご覧ください。
(参考)逗子市民の方が逗子市に寄附(ふるさと納税)をして寄附金控除を受けると…
例:給与収入の年収600万円(社会保険料90万円) 無収入の配偶者を扶養している方が
100,000円を逗子市へ寄附し、ワンストップ特例制度を申請した場合
寄附金控除前の住民税額:約273,000円
- 寄附金控除額(上限額):約70,000円(市民税:約42,000円,県民税:約28,000円)
= 控除後の住民税額:約203,000円
この結果…
ご寄附による逗子市の増収 100,000円
- 寄附金控除による逗子市の減収 約42,000円
= 差し引き後の逗子市の増収 約58,000円
例:給与収入の年収600万円(社会保険料90万円) 無収入の配偶者を扶養している方が
50,000円を逗子市へ寄附し、ワンストップ特例制度を申請した場合
寄附金控除前の住民税額:約273,000円
- 寄附金控除額:約48,000円(市民税:約29,000円,県民税:約19,000円)
= 控除後の住民税額:約225,000円
この結果…
ご寄附による逗子市の増収 50,000円
- 寄附金控除による逗子市の減収 約29,000円
= 差し引き後の逗子市の増収 約21,000円
逗子市への寄附(ふるさと納税)のご案内
ふるさと納税の対象となる地方団体の指定
●令和元年5月14日付け総務大臣通知による指定
指定対象期間:令和元年6月1日から令和2年9月30日まで
●令和2年9月24日付け総務大臣通知による指定
指定対象期間:令和2年10月1日から令和3年9月30日まで
制度の概要
寄附金の使い道
・新型コロナウイルス感染症対策を応援!
・子育てを応援!
・高齢者が安心して暮らせるまちを応援!
・障がい者が自分らしく暮らせるまちを応援!
共に学び、共に育つ「共育」のまちづくりのための事業
・逗子市立図書館を応援!
・市立小中学校を応援!
・支援教育の充実を応援!
・逗子アートフェスティバルを応援!
・逗子アリーナを応援!
自然と人間を共に大切にするまちづくりのための事業
・池子の森自然公園を応援!

・自然の回廊・ハイキングコースを応援!
・ゼロ・ウェイスト社会の実現を応援!
安全で安心な、快適な暮らしを支えるまちづくりのための事業
・日本一安全で快適なファミリービーチを応援!
・小坪地域の海浜活性化を応援!
・逗子海岸花火大会を応援!
・JR東逗子駅周辺の活性化を応援!
新しい地域の姿を示す市民主権のまちづくりのための事業
・地域自治を応援!
・非核平和を応援!
・フェアトレードを応援!

池子の森全面返還のための事業
・池子の森の全面返還を応援!
良好な自然環境の保全、緑化の推進に関する事業
・緑地の購入を応援!
返礼品について
マリンスポーツ体験チケットや海産物などの返礼品を取り揃えました。詳細につきましては、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「ANAふるさと納税」「楽天ふるさと納税」「au Wowma!ふるさと納税」「ふるなび」にてご確認下さい。
寄附の方法
1 寄附の申込み
(1)ふるさと納税サイトから申込み
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
逗子市へのふるさと納税寄附申込受付は、上記サイト以外では行っておりません。
(2)寄附申込書の提出
申込方法 持参、郵送、電子メール又はFAX
申込先 〒249−8686
逗子市逗子5丁目2番16号
逗子市経営企画部財政課
E-mail zaisei@city.zushi.lg.jp
FAX 046−873−4520
2 寄附金の納入
(1)クレジットカード(手数料無料)
• 利用金額は、5,000円以上でお願いします。
• ご利用のカード会社の規約に基づき、所定の支払日に口座から引き落とされます。
• VISA、MasterCard、JCB、American Express、ダイナースが使用できます。
(2)払込取扱票(手数料無料)
寄附申込みの受領後、払込取扱票をお送りします。最寄りの郵便局からお振込ください。
(3)現金書留(郵送料はご負担下さい。)
寄附申込み後に現金書留にて郵送してください。
≪郵送先≫
〒249-8686
神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
逗子市経営企画部財政課
(4)窓口
市役所窓口にてお支払ください。
≪来庁先≫
〒249-8686
神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
逗子市経営企画部財政課 庁舎3階
3 寄附金控除の手続き
毎年1月1日から12月31日までに行った寄附について、翌年3月15日までに所得税の確定申告を行ってください。(所得税の確定申告を行う方は住民税の申告は不要です。)
また、所得税の確定申告を行わない方は、住所地の市区町村に住民税の申告を行っていただく必要があります。
<申告特例を申請する場合>
ご自身で確定申告手続きを行わない給与所得者等の方については、個人住民税課税市町村に対する寄附控除申請を寄附先団体が本人に代わって行うことを要請できる申告特例制度があります(1年間の寄附団体が5団体以下であると見込まれる場合に限る)。
申告特例制度をご希望の方は、申告特例申請書及びマイナンバーに関する添付書類を1月10日までに当庁財政課へご提出ください。
(平成27年4月1日以後に行われるふるさと納税について適用)
※どちらかの手続きをされませんと、税額の控除は受けられませんので、ご注意ください。