<障害者週間関連イベント>
12月3日は国際障害者デー、9日は障害者の日です。国はこの1週間を障害者週間と定め、障がいに対する関心と理解を深め、障がいのある人が積極的に社会で活躍できるよう様々なキャンペーンを行います。
障がい者の権利擁護・虐待防止を考えるシンポジウム ~障がいのある人の権利を守るために~
障がいのある人に対する虐待は、どこでも起こる可能性があります。
虐待を未然に防ぎ、障がいのある人の人権を擁護するために具体的に何をすればいいのか、障がいのある・なしに関わらず、市民の皆さんがお互いに支え合える社会の実現に向けて、どのようなことが必要なのか一緒に考えてみませんか。
日時:平成26年12月7日(日)10:00~12:30(開場9:45)
会場:逗子市役所5階第5会議室
定員:30人(申込制・先着順)
参加料:無料
基調講演
「虐待防止の取り組みを発展させるために」
講師:東洋英和女学院大学教授 石渡 和実氏
パネルディスカッション
「それぞれの立場から」
●コーディネーター 東洋英和女学院大学教授 石渡 和実 氏
●パネリスト 逗子市手をつなぐ育成会 岡田 嬌子 氏
逗子市身体障害者福祉協会 秋元 厚子 氏
支援センター凪 小林 倫 氏
相談事業所カモミール 木本 幸子 氏
申込方法:電話・FAX・eメール
申込期限:平成26年12月4日(木)
問合せ先:障がい福祉課
〒249-8686 逗子市逗子5-2-16
電話:046(873)1111(内線228)
FAX : 046(873)4520
e-mail: syohuku@city.zushi.kanagawa.jp
※手話通訳・要約筆記及び託児を希望される方は12月4日(木)までに申し込んでください。
虐待を未然に防ぎ、障がいのある人の人権を擁護するために具体的に何をすればいいのか、障がいのある・なしに関わらず、市民の皆さんがお互いに支え合える社会の実現に向けて、どのようなことが必要なのか一緒に考えてみませんか。
日時:平成26年12月7日(日)10:00~12:30(開場9:45)
会場:逗子市役所5階第5会議室
定員:30人(申込制・先着順)
参加料:無料
基調講演
「虐待防止の取り組みを発展させるために」
講師:東洋英和女学院大学教授 石渡 和実氏
パネルディスカッション
「それぞれの立場から」
●コーディネーター 東洋英和女学院大学教授 石渡 和実 氏
●パネリスト 逗子市手をつなぐ育成会 岡田 嬌子 氏
逗子市身体障害者福祉協会 秋元 厚子 氏
支援センター凪 小林 倫 氏
相談事業所カモミール 木本 幸子 氏
申込方法:電話・FAX・eメール
申込期限:平成26年12月4日(木)
問合せ先:障がい福祉課
〒249-8686 逗子市逗子5-2-16
電話:046(873)1111(内線228)
FAX : 046(873)4520
e-mail: syohuku@city.zushi.kanagawa.jp
※手話通訳・要約筆記及び託児を希望される方は12月4日(木)までに申し込んでください。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉部:障がい福祉課
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:221~224)