双極性障害(躁うつ病)
双極性障害って?
・躁状態になると、眠らなくても活発に活動する、次々にアイデアが浮かぶ、自分が偉大な人
間だと感じられる等、とても気分がよいので、本人には病気の自覚がない。
・うつ状態では病院に行くが、躁状態では治療を受けないことがよくある。
・かつてはうつ病の一種と誤解されがちであったが、うつ病とは異なる病気で、治療方法も違
う。
普通の「気分の波」と双極性障害の違い
分の波である。誰にもあるごく自然なことで病気ではない。
・周りの人たちが「どうもいつものあの人とは違う」と気づき、「ちょっとおかしいの
では?」と思えるほどその気分が行き過ぎていて、そのために家族や周りの人が困ったり社
会的信用を失うほどである場合、双極性障害の可能性がある。
双極性障害で困ること

・躁状態の時は現実離れした行動をとりがちで、本人は気分
がいいが、周りの人を傷つけたり、無謀な買い物や計画な
どを実行してしまう。
・再発しやすい病気なので、こうした躁状態をくりかえすう
ちに、家庭崩壊や失業、破産などの社会的損失が大きくな
る。
・双極性障害のうつ状態はうつ病と同じように死にたいほど
の重苦しい気分になるが、躁状態の時の自分に対する自己
嫌悪も加わり、ますますつらい気持ちになる。
・こうした躁とうつ状態をくりかえし治療をせずに放置して
いると、だんだん再発の周期が短くなる。
双極性障害のサイン・症状は?
躁状態のサイン

・睡眠時間が2時間以上少なくても平気になる。
・寝なくても元気で活動を続けられる。
・人の意見に耳を貸さない。
・話し続ける。
・次々にアイデアが出てくるがそれらを組み立てて最後まで
やり遂げることができない。
・根拠のない自信に満ちあふれる。
・買い物やギャンブルに莫大な金額をつぎ込む。
・初対面の人にやたらと声をかける。
・性的に奔放になる。
うつ状態のサイン
治療について
・「こころの悩み」とは異なり、カウンセリングだけで回復が期待できるものではない。
薬の飲み方
・双極性障害のうつ状態に対して使う薬は、うつ病の時に使う薬とは違う。うつ病に効く薬
は、双極性障害のうつ状態には効かない。うつ病の治療していてもなかなか治らない場合、
実は双極性障害であったということがしばしば起きている。
・正確なデータをとるためにも、処方された量と回数をきちんと守ることが大切。
精神療法
をコントロールすることを援助するもの。
・自分の再発のきざしにすぐに気づいて、対応することができるようになれば、再発時に早期
に治療を始めることができる。
※精神療法だけでは双極性障害の治療は成り立たないが、薬物療法と併用した精神療法は治療を順調に進めるうえで役立つ。
相談窓口
鎌倉保健福祉事務所
水曜日 9時~12時 |
木曜日 9時~12時 |
火曜日 13時30分~ 16時30分 |
金曜日 13時30分~ 16時30分 |
|
2019年8月 | 1日 | 13日 20日 | ||
9月 | 11日 | 17日 | 27日 | |
10月 | 3日 | 8日 15日 | 25日 | |
11月 | 13日 | 19日 | 29日 | |
12月 | 5日 | 10日 17日 | ||
2020年1月 | 15日 | 24日 | ||
2月 | 6日 | 18日 25日 | 28日 | |
3月 | 11日 | 27日 |
家庭訪問も対応できるので、予約時に要相談
お問合せ・お申し込み 鎌倉保健福祉事務所 保健予防課
電話:0467-24-3900(代)
関連情報リンク
ホームページ」
この情報に関するお問い合わせ先
福祉部:障がい福祉課
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:221~224)