補装具の交付と修理
障がいの内容や程度によって、次の補装具の支給や修理が受けられます。介護保険が優先適用になるものがあります。
補装具の種類 | 身体障害児・者 | 医学的意見書 必要の有無 |
備 考 | |
18歳未満 | 18歳以上 | |||
義 肢 | ○:交付および修理が受けられるもの | ○ | 有 | 殻構造・骨格構造(義手、義足その他) |
装 具 | 有 | 体幹装具、その他の装具 | ||
座位保持装置 | 有 | |||
盲人安全つえ | 無 | 普通用、携帯用 | ||
義 眼 | ● | |||
眼 鏡 | ● | 矯正眼鏡・コンタクトレンズ・遮光眼鏡・弱視眼鏡 | ||
補 聴 器 | 有 | ポケット型、耳掛け型、耳あな型、骨導式 | ||
車 い す | 有 | 介護保険優先適用 | ||
電動車いす | 有 | 重度の歩行困難者で、これによってのみ歩行機能が確保される方が対象 | ||
有 | 手動兼用型(頚椎損傷者対象で路面に応じ片手で電動手動の切り替え操作可能) | |||
歩 行 器 | ● | |||
歩行補助つえ | 無 | 松葉杖 | ||
無 | 多点杖ほか | |||
重度障害者用意思伝達装置 | 有 | 進行性の疾患による四肢体幹機能および音声・言語障がい者であって、これによらなければ意思の伝達が困難な方 | ||
座位保持いす | ×:受けられないもの | 無 | ||
起立保持具 | 無 | |||
頭部保持具 | 無 | |||
排便補助具 | 無 |
(●:再支給の場合には、医学的意見書は不要)
手 続 所定の医学的意見書と見積明細書を用意し、申請してください。
(医学的意見書用紙は障がい福祉課にあります。)
費 用 等 世帯所得に応じて費用の一部負担があります。購入前にご相談ください。
手 続 所定の医学的意見書と見積明細書を用意し、申請してください。
(医学的意見書用紙は障がい福祉課にあります。)
費 用 等 世帯所得に応じて費用の一部負担があります。購入前にご相談ください。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉部:障がい福祉課
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:221~224)