【お知らせ】新型コロナウイルスの感染予防のため、3月24日(火)開催予定の障がい者の権利擁護・虐待防止・差別解消啓発講演会「障がいについて考える~これって虐待?これって差別?~」を中止させていただきます。
障がいについて考える
~これって虐待?これって差別?~
令和元年度障がい者の権利擁護・虐待防止・差別解消啓発講演会
平成24年10月1日に「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)が施行されて7年が経過しました。全国での障がい者虐待の発覚が後を絶ちませんが、発覚した問題はまだ氷山の一角とも言われています。障がいのある人への虐待の防止や早期発見のためには、市民一人ひとりの障がい者虐待に対する意識を高めていく必要があります。
また、障害者差別解消法の施行に伴い、すべての人が、障がいの有無によって分け隔てられることなく、お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現について推進していく必要があります。障がいを理由とする差別の解消について関心と理解を深めるとともに、差別の解消を妨げている諸要因とはなにか、学んでみましょう。
講師:和泉短期大学教授 鈴木 敏彦氏
日時:令和2年3月24日(火)10:00~12:00(開場9:30)
会場:逗子市役所5階第2・3会議室
定員:80人(申込制・先着順)
参加料:無料
申込方法:3 月17日(火)までに電話・FAX・Eメールで、又は直接障がい福祉課へ
※要約筆記は付きます。
※手話通訳・託児を希望される方は申込時その旨お伝えください。
また、障害者差別解消法の施行に伴い、すべての人が、障がいの有無によって分け隔てられることなく、お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現について推進していく必要があります。障がいを理由とする差別の解消について関心と理解を深めるとともに、差別の解消を妨げている諸要因とはなにか、学んでみましょう。
講師:和泉短期大学教授 鈴木 敏彦氏
日時:令和2年3月24日(火)10:00~12:00(開場9:30)
会場:逗子市役所5階第2・3会議室
定員:80人(申込制・先着順)
参加料:無料
申込方法:3 月17日(火)までに電話・FAX・Eメールで、又は直接障がい福祉課へ
※要約筆記は付きます。
※手話通訳・託児を希望される方は申込時その旨お伝えください。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉部:障がい福祉課
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:221~224)