応急手当ってなに?
突然の病気やけがに対して家庭や学校、職場等で皆さんが行うことができる手当のことを「応急手当」といいます。
気になる手当の方法は「救命講習」や「救急教室」で学ぶことができます。
救急教室とは
救急教室は、突然の病気やけがに対する手当の方法(応急手当)について
皆様が受講したい内容を選択し、その内容に合わせて時間を設定し講習を行うことができるものです。
現在は人数を制限して開催しています。
体調の優れない方等は、受講をお控えください。
皆様が受講したい内容を選択し、その内容に合わせて時間を設定し講習を行うことができるものです。
現在は人数を制限して開催しています。
体調の優れない方等は、受講をお控えください。
受講可能内容
- 心肺蘇生法
- 人工呼吸法
- 体位管理や搬送方法
- 止血法
- ねんざや骨折に対する固定方法
- やけどへの対応
- 溺水(水の事故)への対応
- 119番通報
- その他(アナフィラキシーや熱中症等の疾患への対応、小児への心肺蘇生法、講話等)
【注意事項】
上記の内容から複数選択していただけます。
所要時間は選択いただいた項目により異なりますが、1項目1時間程度必要となります。
お申込みの際に内容や時間などを含め、代表者の方とご相談させていただきます。
その他、ご要望等ございましたら申込みの際にお伝えください。
所要時間は選択いただいた項目により異なりますが、1項目1時間程度必要となります。
お申込みの際に内容や時間などを含め、代表者の方とご相談させていただきます。
その他、ご要望等ございましたら申込みの際にお伝えください。