普通救命講習、救急教室の再開について
開催場所、受講人数を制限して普通救命講習、救急教室を再開します。
受講するにあたって、「感染予防確認書(救命講習・救急教室用)」に必要事項を記入して提出してください。
上級救命講習については、当面の間、再開を見合わせます。
受講するにあたって、「感染予防確認書(救命講習・救急教室用)」に必要事項を記入して提出してください。
上級救命講習については、当面の間、再開を見合わせます。
普通救命講習
個人向け普通救命講習
開催日
令和4年度
第1回 令和4年5月21日(土) 定員6名(定員に達したため締切)
第2回 令和4年8月28日(日) 定員6名(定員に達したため締切)
※令和4年度の救命講習は、全4回を予定しています。
残り2回の開催に関しては、令和4年11月と令和5年2月に開催予定です。
詳細に関しましては、現在調整中ですので決まり次第ホームページでお知らせします。
第1回 令和4年5月21日(土) 定員6名(定員に達したため締切)
第2回 令和4年8月28日(日) 定員6名(定員に達したため締切)
※令和4年度の救命講習は、全4回を予定しています。
残り2回の開催に関しては、令和4年11月と令和5年2月に開催予定です。
詳細に関しましては、現在調整中ですので決まり次第ホームページでお知らせします。
時間
9:00~12:00(8:50集合)
対象
原則として中学生以上の市内在住または在勤、在学の人
個人向け上級救命講習
開催日
※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催を中止しています。
再開する際は、ホームページに掲載しますので、ご確認下さい。
再開する際は、ホームページに掲載しますので、ご確認下さい。
時間
9:00~18:00(8:50集合 昼食は各自持参してください)
対象
原則として中学生以上の市内在住または在勤、在学の人
団体向け普通救命講習
開催日
申し込み時に団体の代表者と調整します。
対象
原則として中学生以上の市内在住
または在勤、在学している人で構成された団体
講習内容(共通事項)
心肺蘇生法(AEDを含む)、止血法及び救命に係わる応急処置。
費用はかかりません。動きやすい服装で参加してください。
定員
先着6名(定員又は実施日1週間前に締切りとさせていただきます。 )
場所
逗子市消防署 地下1階講堂(駐車場はありません。)
※ポイントをクリックすると詳細が表示されます。また、地図をドラッグすることで移動ができます。Windows使用の方は、左ダブルクリックで拡大、右ダブルクリックで縮小ができます。
>> 大きい地図を表示
申し込み方法 問合せ先
所定の申込書に必要事項を記載し、逗子市消防署2階(警備第一課、第二課)へ提出してください。 問合せ先:逗子市消防署 046-871-0119
あなたは愛する人を救えますか
あなたは愛する人を救えますか?(応急手当)
逗子市内では、通報してから現場に救急自動車が到着するまでに平均5分程度かかります。
それでも全国平均の約9分に比べれば早いことになりますが、傷病者が意識障害などを起こしているときは、この5分間の時間が、傷病者の生命を大きく左右することになります。
救急車や医師の到着を何もせずに待っていたのでは、手遅れになることがあります。いちばん近くにいるあなたの手で行う救命処置は、大変重要です。
消防署では、一人でも多くの方々に救命処置を習得していただくため「普通救命講習」や「救急教室」を実施しています。
それでも全国平均の約9分に比べれば早いことになりますが、傷病者が意識障害などを起こしているときは、この5分間の時間が、傷病者の生命を大きく左右することになります。
救急車や医師の到着を何もせずに待っていたのでは、手遅れになることがあります。いちばん近くにいるあなたの手で行う救命処置は、大変重要です。
消防署では、一人でも多くの方々に救命処置を習得していただくため「普通救命講習」や「救急教室」を実施しています。
申込先 : 逗子市消防署
逗子市桜山2丁目3番31号
TEL 046-871-0119
応急手当とは
応急手当は、救命、悪化防止、苦痛の軽減を目的に実施します。
【救命】
応急手当の一番の目的は、傷病者の命を救うことにあります。意識障害などの生命に直接関係するような症状があれば、気道の確保や人工呼吸などの手当てを優先的に行いましょう。
【悪化防止】
応急手当は、ケガや病気を治すために行うのではなく、三角巾を使用した止血や骨折時の固定など症状を悪化させないような手当てを行います。
【苦痛の軽減】
病気やケガをした傷病者は、心身の両方にダメージを受けています。安全な体位に心がけ、適切な手当てを行いながら励ましの言葉をかけてあげましょう。
また、事故が起きたことによって周囲が騒々しくなっていると、傷病者はますます不安になります。できるだけ静かにしましょう。
また、事故が起きたことによって周囲が騒々しくなっていると、傷病者はますます不安になります。できるだけ静かにしましょう。
救急教室
<講習内容> 急病人やけが人に対する応急処置
<講習時間> 申込み時に受講者と調整します。
<受講資格> 逗子市内に在住、在勤、在学している団体
<講習定員> 6名
<費 用> 無料
<申込方法> 希望する日時を消防署に申し出て、日程が決定しましたら、救急教室受講申込書を提出して下さい。
※なお、現在県内の新型コロナ感染症陽性者の数が多いため、職員を派遣しての実施を見合わせております。
詳しくは、逗子消防署(046-871-0119)までお問い合わせください。
<講習時間> 申込み時に受講者と調整します。
<受講資格> 逗子市内に在住、在勤、在学している団体
<講習定員> 6名
<費 用> 無料
<申込方法> 希望する日時を消防署に申し出て、日程が決定しましたら、救急教室受講申込書を提出して下さい。
※なお、現在県内の新型コロナ感染症陽性者の数が多いため、職員を派遣しての実施を見合わせております。
詳しくは、逗子消防署(046-871-0119)までお問い合わせください。