令和元年度 人権教育講演会
「身近な認知症~もっと知って支え合う」【終了しました】
家族介護の体験を通して考えます

私たちにとって身近な病気のひとつである認知症について、正しく理解していますか? 認知症は何もわからなくる病気ではなく、喜び、感謝、悲しみなど豊かな心は持ち続けています 。
認知症の人やその家族に寄り添うこと 、安心して暮らせる地域のあり方など 、いっしょに考えてみませんか。
●日時: 令和元年10月31日(木)10:00~11:30
●場所: 市民交流センター 2階 第2会議室
●対象: 逗子市在住・在勤の方
●定員: 25名
●参加費: 無料
講師紹介

三橋 良博さん
公益社団法人認知症の人と家族の会 神奈川県支部 世話人
認知症の両親と若年性アルツハイマーの妻を、仕事をしながら長年にわたり介護。その体験から情報発信や講演会など、認知症の啓発、支援活動を各地で行っている。
お申し込み・お問い合わせ
●申し込み受付開始:令和元年10月1日(火)から
●申し込み方法:
・TEL 046-873-1111(受付時間 平日8:30~17:00)
・ファクス 046-872-3115
・Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
・直接逗子市教育委員会社会教育課窓口へ
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、名前、住所、連絡先を記載してください。3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※手話通訳・要約筆記を希望する人は10月17日(木)までにお申し込みください。
●申し込み方法:
・TEL 046-873-1111(受付時間 平日8:30~17:00)
・ファクス 046-872-3115
・Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
・直接逗子市教育委員会社会教育課窓口へ
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、名前、住所、連絡先を記載してください。3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※手話通訳・要約筆記を希望する人は10月17日(木)までにお申し込みください。