令和元年度 人権啓発・教育講演会~人権を考える集い~
人権作文表彰式と映画「教誨師」(きょうかいし)
【終了しました】
作文、映画を通して人権について考えてみませんか?
内容詳細

6人の死刑囚との対話を重ねる教誨師~生きるとは?罪とは?
受刑者の心の救済につとめ、改心できるように導く教誨師(きょうかいし)。死刑囚の教誨師を務めはじめて間もない牧師が、境遇や性格の異なる6人の死刑囚と面会する。彼らが自らの罪と向き合い、悔い改めることで、心安らかに最期を迎えられるよう対話を重ねるが、それは決して容易なことではない。また自分の言葉が本当に届いているのか、本当に正しいことをしているのか、自らも迷い葛藤し続ける。そして、その葛藤を通して牧師自身もまた自らの人生と向き合うことになる。
次第に明らかとなるそれぞれの受刑者の人生。そして浮き彫りとなる人間の本質。生きるとは何か。罪とは何か。
(2018年日本・1時間54分)
当日併せて開催いたします「第39回全国中学生人権作文コンテスト逗葉地区入賞者の表彰と朗読」にもぜひご参加ください
日時・会場
●日時:令和元年12月6日(金)
・17:00~17:40
第1部:第39回全国中学生人権作文コンテスト逗葉地区入賞者の表彰と朗読
・17:40~18:00 休憩
・18:00~20:00 第2部:映画「教誨師」上映
●会 場:逗子文化プラザ1F さざなみホール
●定 員:先着100人程度
●参加費:無料
●第1部(作文表彰式・朗読)手話通訳がつきます。第2部(映画)字幕付き。
・17:00~17:40
第1部:第39回全国中学生人権作文コンテスト逗葉地区入賞者の表彰と朗読
・17:40~18:00 休憩
・18:00~20:00 第2部:映画「教誨師」上映
●会 場:逗子文化プラザ1F さざなみホール
●定 員:先着100人程度
●参加費:無料
●第1部(作文表彰式・朗読)手話通訳がつきます。第2部(映画)字幕付き。
主催
逗子市、逗子市教育委員会、葉山町、葉山町教育委員会、逗子市人権擁護委員会、葉山町人権擁護委員会
映画「教誨師」
©「教誨師」members
出演:大杉漣 玉置玲央 烏丸せつこ 五頭岳夫 小川 登/ 古舘寛治 ・ 光石 研
エグゼクティブプロデューサー:大杉漣 狩野洋平 押田興将 プロデューサー:松田広子
監督・脚本:佐向大
2018年/日本/カラー/ 114分/スタンダード(一部、ヴィスタ)/ステレオ
公式サイト: kyoukaishi-movie.com
©「教誨師」members
出演:大杉漣 玉置玲央 烏丸せつこ 五頭岳夫 小川 登/ 古舘寛治 ・ 光石 研
エグゼクティブプロデューサー:大杉漣 狩野洋平 押田興将 プロデューサー:松田広子
監督・脚本:佐向大
2018年/日本/カラー/ 114分/スタンダード(一部、ヴィスタ)/ステレオ
公式サイト: kyoukaishi-movie.com
お申し込み・お問い合わせ
●申し込み受付開始:令和元年11月1日(金)から
●申し込み方法:
・市ホームページ申し込み画面から
・TEL 046-873-1111
・ファクス 046-872-3115
・Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
・直接逗子市教育委員会社会教育課窓口へ
※電話受付時間 平日8:30~17:00
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、氏名、住所、電話番号を記載してください。
3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※託児はありません。
※申し込み後キャンセルする場合は、ご連絡ください。
●申し込み方法:
・市ホームページ申し込み画面から
・TEL 046-873-1111
・ファクス 046-872-3115
・Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
・直接逗子市教育委員会社会教育課窓口へ
※電話受付時間 平日8:30~17:00
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、氏名、住所、電話番号を記載してください。
3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※託児はありません。
※申し込み後キャンセルする場合は、ご連絡ください。