平成30年度 家庭教育講座
こころがらくになる自己尊重トレーニング 【終了しました】
親がしあわせになると子どももしあわせ

子育て中は毎日が大忙し。知らないうちに頑張りすぎていませんか? 肩の力をぬいて ありのままの自分になると見えてくる、自分や子どものいいところ。自分自身、そして子どもの自信も育み、家族や周りの人とも良い関係をつくるヒントをお伝えします。
●日時:1月23日、30日(両日とも水曜日、12:45~14:30)
●場所:市民交流センター2階 第2会議室
●対象:逗子市在住・在勤の方
●定員:25名 ※2回とも参加できる方。
●参加費:無料
第1回 | 1月23日(水) 12時45分~14時30分 |
ありのままの「私」を受け入れよう ~もっと自分を好きになる~ |
|
第2回 | 1月30日(水) 12時45分~14時30分 |
伝えてみよう私の気持ち ~相手も自分も尊重するアサーティブ・コミュニケーション~ |
講師紹介

北村 年子(きたむら としこ)さん
ノンフクションライター、自己尊重トレーニング・トレーナー、一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット(HCネット)代表理事。
文芸誌・女性誌の編集者を経て、フリーランスのノンフィクションライターとなる。
以後、女性・子ども・教育・ジェンダーをおもなテーマに取材・執筆する一方、思春期電話相談員、ラジオDJとしても、子どもたちの悩みにむきあう。また、みずからの育児体験をとおして、子育て・子育ち支援のセミナー、虐待防止プログラム、子ども・親・教師、子育てにかかわる人びとの自尊感情(セルフ・エスティーム)を育てるための「自己尊重ワークショップ」も、精力的におこなっている。
FMヨコハマ(84.7㎑)「ちょうどいいラジオ」で第2・第4火曜 朝8時台~「おはよう!ネンコさん」のパーソナリティ担当。
著書に『ま、いっかと力をぬいて 幸せなママになるレッスン』(赤ちゃんとママ社)『おかあさんがもっと自分を好きになる本―子育てがラクになる自己尊重トレーニング』(学陽書房) 『「ホームレス」襲撃事件と子どもたち―いじめの連鎖を断つために』(太郎次郎社エディタス)など。
お申し込み・お問い合わせ
●申し込み方法:
・HP申込み画面から
・TEL 046-873-1111(受付時間 平日8:30~17:00)
・ファクス 046-872-3115
・Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
・直接逗子市教育委員会社会教育課窓口へ
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、名前、住所、電話番号を記載してください。
3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※託児(先着5名)は定員に達しました。
※手話通訳・要約筆記を希望する人は、1月11日(金)までにお申し込みださい。