令和3年度 人権教育講演会
子どもが大切にされるってどんなこと? 【終了しました】
子どもをとりまく問題について法律の視点から学びませんか?

保護者や地域の大人が知っておきたい子どもの人権と法律について学びます。子どものシェルターなど支援・相談の現場で活動し、ブログ「どうなってるんだろう?子どもの法律」を通して子どもたちの気持ちに寄り添う、弁護士の山下敏雅さんに、事例をふまえてわかりやすくお話しいただきます。学校生活やアルバイト先など、成長するにつれ環境も複雑になっていくなか、子どもが悩みや疑問を抱えたとき、ひとりで悩まないよう、周囲のおとなにできることをいっしょに考えませんか。
●日時:令和3年12月3日(金)10:00~11:30
●場所:逗子市役所5階 第2会議室
●対象:逗子市在住・在勤の方
●定員:20名程度
●参加費:無料
●持ち物:筆記用具、マスク(着用をお願いします)
講師紹介

山下 敏雅 さん(弁護士)
東京弁護士会所属。児童虐待・少年非行など子どもの事件の他、過労死や労災事件、LGBT支援、HIV陽性者支援等に携わる。
子どものシェルターなど支援・相談の現場で活動するとともに、ブログ「どうなってるんだろう?子どもの法律」を通して多くの子どもたちへ発信している。
・来場前にご自身の体温を測定してきてください。
・発熱等、体調に不安がありましたら参加はご遠慮ください。
・過去2週間以内に感染者と接触があった方、外国から入国した方は参加をご遠慮ください。
・入室時にはマスクの着用をお願いいたします。
◎感染防止対策のため、必要に応じ参加者の連絡先を関係機関に提供することがあります。
参加者の連絡先は社会教育課で一定期間保管し、期間が過ぎたものは社会教育課が適正に処分します。
お申し込み・お問い合わせ
●申し込み方法:
・TEL 046-873-1111(受付時間 平日8:30~17:00)
・ファクス 046-872-3115
・Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
・直接逗子市教育委員会社会教育課窓口へ
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、名前、住所、電話番号を記載してください。
3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※手話通訳・要約筆記を希望する人は、11月19日(金)までにお申し込みください。