令和2年度 人権教育講演会
【定員に達しましたので、キャンセル待ちの受付とさせていただきます】
生きてるだけですごいんだ!
不登校、ひきこもりから考える 子どもの多様な学びと育ち
◎ 新型コロナウイルス感染防止対策のため、当日の参加に際して以下の事をお願いいたします。
・来場前にご自身の体温を測定してきてください。
・発熱等、体調に不安がありましたら参加はご遠慮ください。
・過去2週間以内に感染者と接触があった方、外国から入国した方は参加をご遠慮ください。
・入室時にはマスクの着用をお願いいたします。
◎感染防止対策のため、参加者の氏名・連絡先を会場の市民交流センターに提出いたします。また、必要に応じ関係機関にその内容が提供されることがあります。
◎感染拡大の状況により、講座の開催を中止とさせていただく場合がございます。
・来場前にご自身の体温を測定してきてください。
・発熱等、体調に不安がありましたら参加はご遠慮ください。
・過去2週間以内に感染者と接触があった方、外国から入国した方は参加をご遠慮ください。
・入室時にはマスクの着用をお願いいたします。
◎感染防止対策のため、参加者の氏名・連絡先を会場の市民交流センターに提出いたします。また、必要に応じ関係機関にその内容が提供されることがあります。
◎感染拡大の状況により、講座の開催を中止とさせていただく場合がございます。
講師紹介

西野 博之 さん(認定NPO法人フリースペースたまりば 理事長、精神保健福祉士)
1986年より不登校児童・生徒や高校中退した若者の居場所づくりにかかわり、1991年川崎市にフリースペースたまりばを開設。 以来、不登校の児童・生徒やひきこもり傾向にある若者たち、さまざまな障がいのある人たちとともに地域で育ちあう場を続けている。
また、川崎市子ども夢パーク所長・フリースペースえん代表、川崎若者就労自立支援センター「ブリュッケ」総合アドバイザー、さらに、神奈川県学校・フリースクール等連携協議会委員、川崎市不登校対策連絡協議会委員、高津区子ども・子育てネットワーク会議委員長などを務め、子どもの豊かな育ち、若者の自立支援などに長年にわたり尽力している。
お申し込み・お問い合わせ
令和3年2月1日(月)から受付開始 ※定員に達しました。キャンセル待ちを受け付けています。
●TEL:046-873-1111
●FAX:046-872-3115
●Eメール:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
●直接逗子市教育委員会社会教育課へ
※電話受付時間 平日8:30~17:00
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、氏名、住所、電話番号を記載してください。3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※託児(先着5名程度)・手話通訳・要約筆記をご希望の方は、2月26日(金)までにお申し込みください。
●TEL:046-873-1111
●FAX:046-872-3115
●Eメール:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
●直接逗子市教育委員会社会教育課へ
※電話受付時間 平日8:30~17:00
※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、氏名、住所、電話番号を記載してください。3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
※託児(先着5名程度)・手話通訳・要約筆記をご希望の方は、2月26日(金)までにお申し込みください。