災害義援金
令和元年台風第19号で住家に被害を受けた世帯へ、災害義援金を配分します。【受付終了】
神奈川県、日本赤十字社神奈川県支部及び社会福祉法人神奈川県共同募金会が募集した「令和元年台風台19号義援金」について、
逗子市への第2次(最終)配分が予定されますので、対象となる被害を受けた世帯からの申請を受け付けます。
※ただし、第1回配分を申請された方(令和2年2月21日までに申請された方)は、新たな申請は不要です。
追加金額がある場合には、指定口座へ振り込みます。
対象被害
令和元年台風第19号による、住家(※)の次の被害
全壊、半壊、一部損壊又は床上浸水
※住家とは、日常から居住のために使用している建物をいいます。門や塀、物置等は対象外です。
また、住宅の所有者であっても居住していない場合(貸家の大家、オーナー等)や別荘、事業所や倉庫等の
非住家は対象になりません。
り災証明書で、台風第19号により被害を受けたことを確認させていただきます。
台風第15号単独の被害の場合には、対象になりません。
り災証明書の発行・問い合わせ
逗子市消防本部消防予防課 電話046-871-4326(逗子市桜山2-3-31)
(受付時間 8:30~17:00 土、日、祝日を除く)
全壊、半壊、一部損壊又は床上浸水
※住家とは、日常から居住のために使用している建物をいいます。門や塀、物置等は対象外です。
また、住宅の所有者であっても居住していない場合(貸家の大家、オーナー等)や別荘、事業所や倉庫等の
非住家は対象になりません。
り災証明書で、台風第19号により被害を受けたことを確認させていただきます。
台風第15号単独の被害の場合には、対象になりません。
り災証明書の発行・問い合わせ
逗子市消防本部消防予防課 電話046-871-4326(逗子市桜山2-3-31)
(受付時間 8:30~17:00 土、日、祝日を除く)
申請できる方
令和元年台風第19号で、逗子市内の住家(※)に被害(全壊、半壊、一部損壊、床上浸水)を受けた世帯の
世帯主であって、かつ、逗子市に住民票がある方。
※住家とは、日常から居住のために使用している建物をいいます。門や塀、物置等は対象外です。
また、住宅の所有者であっても居住していない場合(貸家の大家、オーナー等)や別荘、事業所や倉庫等の
非住家は対象になりません。
世帯主であって、かつ、逗子市に住民票がある方。
※住家とは、日常から居住のために使用している建物をいいます。門や塀、物置等は対象外です。
また、住宅の所有者であっても居住していない場合(貸家の大家、オーナー等)や別荘、事業所や倉庫等の
非住家は対象になりません。
申請に必要な書類
・令和元年台風第19号災害義援金支給申請書(※)
・り災証明書の写し
・世帯主(申請者)名義の振込先口座情報がわかるものの写し
・り災証明書の写し
・世帯主(申請者)名義の振込先口座情報がわかるものの写し
※申請書は、以下からダウンロードしてください。
申請の方法
申請書類は、社会福祉課(市役所1階8番窓口)へ直接持参、又は郵送で受け付けます。
※ただし、第1回配分を申請された方(令和2年2月21日までに申請された方)は、新たな申請は不要です。
追加金額がある場合には、指定口座へ振り込みます。
●受付期間 令和2年3月2日(火)から令和2年3月31日(金)まで
土・日・祝日を除く
●受付時間 午前8時30分から午後5時まで
●郵送の場合の送付先 〒249-8686 逗子市逗子5-2-16 社会福祉課 義援金担当
※ただし、第1回配分を申請された方(令和2年2月21日までに申請された方)は、新たな申請は不要です。
追加金額がある場合には、指定口座へ振り込みます。
●受付期間 令和2年3月2日(火)から令和2年3月31日(金)まで
土・日・祝日を除く
●受付時間 午前8時30分から午後5時まで
●郵送の場合の送付先 〒249-8686 逗子市逗子5-2-16 社会福祉課 義援金担当
配分対象・金額
神奈川県の配分算定基礎に基づき、申請者数に応じ決定します。
《参考》神奈川県第1次配分額の算定基礎
●半壊 ・・・1世帯あたり 10万円
●一部損壊・・・1世帯あたり 2万円
なお、逗子市では、台風第19号による死者、重傷者、全壊、床上浸水は把握しておりませんが、該当する場合にはお問い合わせください。
《参考》神奈川県第1次配分額の算定基礎
●半壊 ・・・1世帯あたり 10万円
●一部損壊・・・1世帯あたり 2万円
なお、逗子市では、台風第19号による死者、重傷者、全壊、床上浸水は把握しておりませんが、該当する場合にはお問い合わせください。
り災証明書について
申請書の提出に際し、罹災証明書の写しを添付していただきます。
り災証明書の発行手続きがお済みでない方は、予めご準備ください。
り災証明書の発行・問い合わせ 逗子市消防本部消防予防課 電話046-871-4326(逗子市桜山2-3-31)
(受付時間 8:30~17:00 土、日、祝日を除く)
り災証明書の発行手続きがお済みでない方は、予めご準備ください。
り災証明書の発行・問い合わせ 逗子市消防本部消防予防課 電話046-871-4326(逗子市桜山2-3-31)
(受付時間 8:30~17:00 土、日、祝日を除く)
その他 神奈川県義援金のページ
この情報に関するお問い合わせ先
福祉部:社会福祉課社会福祉係
電話番号:046-873-1111(代表)(内線211・212)