Zenの使い方
【お知らせ】Zenが使うことのできる公共施設の変更について
●2021(令和3)年1月末日をもって、「ともしびショップ青い鳥」は閉店しました。
●2019年9月28日をもって、「かあむ(逗子アリーナ2階のカフェ)」は閉店しました。
●2019(令和元)年8月1日以降「市役所地下駐車場」において、支払いにZenを使用することはできません。
●2019年9月28日をもって、「かあむ(逗子アリーナ2階のカフェ)」は閉店しました。
●2019(令和元)年8月1日以降「市役所地下駐車場」において、支払いにZenを使用することはできません。
Zen の使い方について
もらったZenは、1枚100円相当として、商店街での買い物や公共施設の使用料などに使うことができます!
※商店街での買い物 に使うには、Zenを「逗子しおかぜカードポイント」または「地域貢献カード」に交換してください。(詳しくは下の「商店街で使う」の部分をご覧ください。)
※商店街での買い物 に使うには、Zenを「逗子しおかぜカードポイント」または「地域貢献カード」に交換してください。(詳しくは下の「商店街で使う」の部分をご覧ください。)
商店街で使う
逗子しおかぜカードのポイントと交換することができます。
1枚あたり50ポイント(5,400円のお買い物相当分)交換でき、400ポイントで満点となり、500円分のお買い物ができます。
逗子しおかぜカードについては、詳しくはこちら。
1枚あたり50ポイント(5,400円のお買い物相当分)交換でき、400ポイントで満点となり、500円分のお買い物ができます。
逗子しおかぜカードについては、詳しくはこちら。
また、Zenを5枚集めると、逗子しおかぜカード加盟店で使える500円分の買い物券(地域貢献カード)と交換することができます。
<交換できる所>
市民交流センター、商工会、一部店舗(詳しくは、店舗一覧をご覧ください。)
<地域貢献カードが使える店舗>
しおかぜカードが使える店舗でお使え頂けます。(詳しくは、店舗一覧をご覧ください。)
<交換できる所>
市民交流センター、商工会、一部店舗(詳しくは、店舗一覧をご覧ください。)
<地域貢献カードが使える店舗>
しおかぜカードが使える店舗でお使え頂けます。(詳しくは、店舗一覧をご覧ください。)
公共施設等で使う
※臨時休館中はご利用いただけません(使用期限の延長はありません)。
逗子文化プラザ市民交流センター | 屋内温水プール、市民活動スペース、会議室などの利用料 |
逗子文化プラザホール | ホール、練習室などの利用料 |
逗子アリーナ | アリーナ、トレーニングルームなどの利用料 |
第一運動公園内の有料運動施設 | プール、テニスコート、弓道場、野球場の利用料 |
小坪飯島公園プール | プールの利用料 |
地域活動センター | 会議室、集会室などの利用料 |
体験学習施設(スマイル) | カフェ、多目的室など |
池子の森自然公園内有料施設 | 400メートルトラック、テニスコート、野球場、照明設備の利用料 |
沼間小学校区コミュニティセンター (旧沼間公民館) |
講堂、会議室、学習室、和室、調理室、工作室の使用料 |
小坪小学校区コミュニティセンター (旧小坪公民館) |
講堂、会議室、学習室、和室、調理室、工作室の使用料 |
mai!えるしい (桜山9丁目のお菓子屋さん) |
焼き菓子など |
清水橋南駐輪・駐車場 | 自動車 |
清水橋北駐輪場 | 自転車、原付・小型バイク(125cc以下) 大型バイク(125cc超)※一時使用のみ |
JR逗子駅西駐輪場 | 自転車、原付・小型バイク(125cc以下) ※一時使用のみ |
※Zenを1枚100円相当として、現金とも併用して使う事ができます。ただし、お釣りは出ません。
※施設駐車場への利用はできませんので、ご注意ください。
寄付をする
自分が応援をしたい団体に対して寄付をする事もできます。
寄付をする際は、直接団体にお渡しください。
寄付をする際は、直接団体にお渡しください。
有効期限にご注意ください!
Zenの有効期限は、交付した年の翌年度から数えて3年間です。(Zenの表面に表記されています。)せっかくもらったZenが自宅や財布に眠っていませんか?
・2017年度に配付した紺色のZen→ 有効期限 2021(令和3)年3月31日まで
お持ちの方は、お早めにお使いください。
・2017年度に配付した紺色のZen→ 有効期限 2021(令和3)年3月31日まで
お持ちの方は、お早めにお使いください。
リーフレット(平成29年4月発行)
Zenの公共施設や商店街などでの使い方をまとめたものです。
もらい方
Zen のもらい方について ※2018年(平成30年度)以降Zenの配付は行っていません。

- 以下の「Zenの配付対象・イベント一覧」から、参加したいものを探してください。対象活動に参加すると、団体の主催者が、参加者に対して1枚ずつZenをお渡しします。
(「Zenの配付対象・イベント一覧」は毎月更新されます。また、公共施設で配付しているZenのリーフレットにも、Zenの配付対象・イベント一覧が掲載されています。)
イベント ※2018年(平成30年度)以降Zenの配付は行っていません。
Zenの配布対象・イベント一覧(過去の実績)
※過去の対象活動はこちらです。
※対象となる活動は、不特定多数の市民を募集し、その参加により行われる市民活動やイベント、ボランティア活動を実施する団体が、市にZenの交付申請を行い、審査会の審査を通った団体の活動が対象となります。
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156