ごみと資源物の分別と収集方法の見直しについて(終了しました)
市民意見募集(パブリックコメント)について
平成26年逗子市議会第3回定例会において、家庭ごみ処理の有料化を導入するため提案していた「逗子市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理に関する条例及び逗子市証紙条例の一部改正」が議決されました。これにより平成27年10月1日からは「燃やすごみ」、「不燃ごみ」が有料となります。
市ではこの条例施行にあわせ、収集品目及び収集方法について見直しを計画しております。 つきましては、「ごみと資源物の分別と収集方法の見直し」について、広く市民の皆さまの意見を募集します。
市ではこの条例施行にあわせ、収集品目及び収集方法について見直しを計画しております。 つきましては、「ごみと資源物の分別と収集方法の見直し」について、広く市民の皆さまの意見を募集します。
パブリックコメント実施内容
募集期間
・募集期間
平成26年10月6日(月)~平成26年11月6日(木)(期間内必着)
閲覧場所
資源循環課、情報公開課、市民交流センター、文化プラザホール、逗子アリーナ、福祉会館、保健センター、高齢者センター、青少年会館、小坪公民館、沼間公民館、図書館、各地域活動センター
提出方法
ご意見は、任意書式に「ごみと資源物の分別と収集方法の見直しについて」と明記し、住所・氏名・意見を記載のうえ、直接、FAX、Eメール(添付ファイルは不可)又は郵送により、資源循環課宛てに提出してください。
(1)郵 便 〒249-0003
逗子市池子4-956
逗子市 環境都市部 環境クリーンセンター宛て
(2)FAX 046-873-9428
(3)直接提出 環境都市部 環境クリーンセンター 又は 資源循環課(逗子市役所2階)
※受付時間は、月曜日から金曜日(祝休日を除く)の8:30~17:00です。
(1)郵 便 〒249-0003
逗子市池子4-956
逗子市 環境都市部 環境クリーンセンター宛て
(2)FAX 046-873-9428
(3)直接提出 環境都市部 環境クリーンセンター 又は 資源循環課(逗子市役所2階)
※受付時間は、月曜日から金曜日(祝休日を除く)の8:30~17:00です。
※様式は任意ですが、こちらの意見提出用紙もご利用いただけます。
結果の公表について
いただいたご意見の概要と、ご意見に対する市の考え方を、ホームページ等で公表いたします。なお、ご意見の内容以外(ご住所・お名前・団体名など)は公表いたしません。
また、個々のご意見に対しての直接回答はいたしませんので、ご了承ください。
また、個々のご意見に対しての直接回答はいたしませんので、ご了承ください。
この情報に関するお問い合わせ先
環境都市部:環境クリーンセンター
電話番号:046-871-7870