協働事業提案制度
令和5年度に実施する提案事業
令和5年度に実施する提案事業の募集はこちら
協働事業提案制度とは?
公共的な課題に関し、その解決を目指す市民活動団体等からの実施計画案の提案を求め、その団体と市とが協働して目的達成に向け取り組むための制度です。
【制度の特徴】
(1) 市民活動団体等が持つ専門性や能力、企画力、解決に向けた情熱、実行力などを、まちづくり(特定の課題の解決)に活かすことができます。
(2) 特定の課題を解決することについて、市民活動団体等と市がお互いにパートナーとして役割を分担します。
(3) 発案・企画の段階から実施の場面までを、提案者である市民活動団体等が市と協働しながら実施していくことができます。
以上の特徴を有する仕組みを、市の制度として確立、運営することによって市民との協働によるまちづくりを、より進めることに効果があります。
【制度の特徴】
(1) 市民活動団体等が持つ専門性や能力、企画力、解決に向けた情熱、実行力などを、まちづくり(特定の課題の解決)に活かすことができます。
(2) 特定の課題を解決することについて、市民活動団体等と市がお互いにパートナーとして役割を分担します。
(3) 発案・企画の段階から実施の場面までを、提案者である市民活動団体等が市と協働しながら実施していくことができます。
以上の特徴を有する仕組みを、市の制度として確立、運営することによって市民との協働によるまちづくりを、より進めることに効果があります。
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156