今回は、地域の人にもやさしいまちをめざして、「ウェルフェア(福祉)&フェアトレード」をテーマに開催します。(終了しました)
国際文化フォーラム in フェアトレードタウン逗子(2018)


世界から地域へ 対話のあるまちづくり
フェアトレードをもっと身近に感じてもらうためのイベントです。ものづくりワークショップや、コーヒーやチョコレート等を扱うフェアトレードマーケット、講演会、高校生・大学生による活動報告会など、子どもから大人まで世界を感じ、楽しく学び、語り合うイベントです。
【フェアトレードとは?】
適正な価格で商品を購入する事で途上国の生産者を支援する、国を越えた産直運動。コーヒー、チョコレート、民芸品など、ひとつひとつに生産者の思いが込められており、国際支援にもつながる活動です。
【フェアトレードとは?】
適正な価格で商品を購入する事で途上国の生産者を支援する、国を越えた産直運動。コーヒー、チョコレート、民芸品など、ひとつひとつに生産者の思いが込められており、国際支援にもつながる活動です。
イベントについて
開催日 | 2018年2月4日(日) 11:00~17:00 |
場 所 | 市民交流センター |
プログラム | 【逗子チョコ展示・販売】 ~ウェルフェア&フェアトレードをかたちに~障がいのある方が描いてくださった絵がフェアトレードチョコのパッケージラベルになりました。包装も市内の福祉作業所にて手作業で行われています。絵の原画を展示し、チョコレートを販売します。 場所:1階・展示コーナー 時間:11:00~17:00 【トーク&トーク 】 (1)「広がるフェアトレード海外から国内へ!」(逗子市人権教育講演会) 講師:土屋春代さん (ネパリ・バザーロ代表) 時間:13:00~14:30 場所:2階・第2~3会議室 主催:逗子市教育委員会 詳しくはこちら (2)「フェアトレードな若者たち」 時間:15:00~16:30 場所:2階・第2~3会議室 第1部ユース・プログラム活動報告 登壇者:プロジェクトに参加し、フェアトレードについて学び、自分たちに何ができるのかを考え行動してきた高校生及び大学生の皆さん フェアトレード・ユース・プログラムについてはこちら 第2部「世界」と出会う若者たち ゲスト:原貫太さん プロフィール: 1994年生まれ 逗子開成高等学校卒 早稲田大学在学 2017年5月、国際協力NGO「コンフロントワールド」を創設。大学1年時に参加したスタディーツアーで物乞いをする少女に出逢って以来、「世界の不条理に挑戦する」を信念に国際協力活動に取り組む。 【フェアトレード・マーケット】 内容:フェアトレードのコーヒー、チョコレート,手工芸品などを販売します。 出店予定団体:mai!えるしい(福祉)、葉山っ子すくすくパラダイス(葉山×チリ)、フェアトレード&オーガニックス@MARE)、陰陽洞(自然食品)、逗子フェアトレードタウンの会 時間:11:00~17:00 ※イベント開催中いつでもお買い求めいただけます。 場所:1階・第1会議室 【小物づくりワークショップ&世界の絵本 】 内容: (1)バングラデシュの伝統刺しゅう 「ノクシカタ」のミニ講座&ワーョップ 刺しゅうキットでコースターを作ろう! 開催:1回目 13:00~、2回目 15:00~ 実費:550円 (2)アフリカの布「カンガ」 で小物づくり 開催:随時受付 実費:300円~ (3)世界の絵本の読みがたり 開催:開催時間は会場でご確認ください (4)ふるさと納税返礼品の展示(予定) 逗子市 への納税 のお礼としてフェアトレード商品を選べるようになりました。 場所:2階・第4会議室 時間:13:00~17:00 |
共催団体 |
共催団体の逗子フェアトレードタウンの会のホームページアドレスはこちらをご覧ください。 |
クイズに答えて「逗子チョコ 」を ゲット しよう !
問題:「 国際文化フォーラム in ○○○トレードタウン逗子」
○○○に入る文字は?
対象: 幼児 ~学生
応募方法:チラシに書かれている空欄に答えを 記入し、会場へお持ちください。(チラシは下記からダウンロードいただけます)
受付時間: 11 :00~ 14 :30
抽選: 14 :45~
景品:抽選で10名 の方に逗子チョコをプレゼントいたします。
○○○に入る文字は?
対象: 幼児 ~学生
応募方法:チラシに書かれている空欄に答えを 記入し、会場へお持ちください。(チラシは下記からダウンロードいただけます)
受付時間: 11 :00~ 14 :30
抽選: 14 :45~
景品:抽選で10名 の方に逗子チョコをプレゼントいたします。
チラシはこちら
運営ボランティアスタッフを募集しています
関連イベント
フェアトレードの本の展示
日時:1月5日(金)から2月12日(月)
場所:逗子市立図書館 1階カウンター前
場所:逗子市立図書館 1階カウンター前
前夜祭 世界とつながろう 国際交流パーティ
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156