世界とつながる ~逗子市は今年7月、日本で3番目のフェアトレードタウンに認定されました!~
国際文化フォーラム in フェアトレードタウン逗子

世界から地域へ 対話のあるまちづくり
フェアトレードをもっと身近に感じてもらうためのイベントです。ものづくりワークショップや、コーヒーやチョコレート等を扱うフェアトレードマーケット、対談、講演会、高校生・大学生による活動報告会など、子どもから大人まで世界を感じ、楽しく学び、語り合うイベントです。
【フェアトレードとは?】
適正な価格で商品を購入する事で途上国の生産者を支援する、国を越えた産直運動。コーヒー、チョコレート、民芸品など、ひとつひとつに生産者の思いが込められており、国際支援にもつながる活動です。
【フェアトレードとは?】
適正な価格で商品を購入する事で途上国の生産者を支援する、国を越えた産直運動。コーヒー、チョコレート、民芸品など、ひとつひとつに生産者の思いが込められており、国際支援にもつながる活動です。

イベントについて
開催日 | 2016年12月17日(土) 10:00~17:30 |
場 所 | 市民交流センター |
プログラム | 【トーク&トーク 世界の今と私たちの暮らし】 (A)「多文化共生×防災~身近な問題から多文化共生を考える」 登壇者: 菊池哲佳さん((公財)仙台観光国際協会)、山西優二さん(早稲田大学文学学術院教授) 時間:10:00~12:00 場所:第2~3会議室 主催: ずし多文化共生プロジェクト 詳しくはこちら (B)「ルワンダで義足を作る(人権教育講演会)」 登壇者:ルダシングワ(吉田)真美さん、ガテラ・ルダシングワ・エマニュエルさん 時間:13:00~14:30 場所:第2~3会議室 主催:逗子市教育委員会 社会教育課 詳しくはこちら (C)「フェアトレードな若者たち~フェアトレード・ユース・プロジェクト( FTYP)活動報告」 登壇者:プロジェクトに参加し、フェアトレードについて学び、自分たちに何ができるのかを考え行動してきた高校生及び大学生の皆さん 時間:15:00~16:00 場所:第4会議室 FTYPの活動についてはこちら (D)「フェアトレード最前線~生産と消費の現場をつなぐ(東海大学教養学部連携講座)」 登壇者: 岩附由香さん(特定非営利活動法人ACE代表)・福田妙子さん(陰陽洞) 時間:16:00~17:30 場所:第2~3会議室 【フェアトレード・マーケット&展示】 内容:フェアトレードのコーヒー、チョコレート,手工芸品などを販売します。 出店予定団体:陰陽洞、バーンロムサイ、葉山っ子すくすくパラダイス、ハイチの会、アマーレ&逗子フェアトレードタウンの会 時間:11:00~16:00 場所:1・2階展示スペース 【ものづくりワークショップ&世界の絵本 】 内容: ①カンガ(アフリカの布)を使ったアクセサリーやガーランド作り ②フェアトレードオーナメントを使用したクリスマスリース作り ③世界を旅する絵本の読みがたり (音楽に合わせて、「Planet of Dolphins イルカの星/葉祥明」を日本語&韓国語で語ります) 場所:第5会議室 時間:11:00~16:00 ※リース作りは予約優先です 1回目11:00〜、 2回目13:00〜 先着各10名。 ご予約は、fttzushi.event@gmail.com 又は、 090-9807-1925(磯野)まで ※世界を旅する絵本の読み語り 15:00〜 費用: ①カンガアクセサリー、ガーランド作り実費300円~ ②クリスマスリース作り 参加費(材料費込)1,000円 |
共催団体 |
共催団体の逗子フェアトレードタウンの会のホームページアドレスはこちらをご覧ください。 |
チラシはこちら
運営ボランティアスタッフを募集しています
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156