
◆ずし平和デーってなに?

非核平和などの活動をしている市民団体が企画
を持ち寄り、映画やコンサート、講演、展示など、
『戦争の悲惨さや平和の大切さ、いのちの尊さを
子どもたちに伝えていくためのイベント』です。
2011年から毎年8月にずし平和デー実行委員会
と市との共催で開催しています。
◆◆◆2022ずし平和デーを開催します!◆◆◆
8月11日(木)、18日(木)~22日(月) @逗子文化プラザホール
↓過去の開催記録はこちら↓
2022年8月、一緒にイベントを開催する団体を募集します!
→終了しました
8月18日(木)~22日(月)の期間中にイベントを開催する団体を募集します。ずし平和デーの企画として広報活動の協力をします。
【場所】 なぎさホール、さざなみホール、交流センターのいずれか
【応募資格】平和をテーマとした企画であること
平日日中開催される実行委員会に出席が可能なこと
【申し込み】3月31日(木)までに、所定の用紙(市民協働課に用意、市ホームページからも
入手可)に記入のうえ、市民協働課へ
【問い合わせ】ずし平和デー実行委員会 小野 juli-soei.0210@docomo.ne.jp、
または市民協働課へ
※参加の可否については実行委員会にて決定します。
※日程や会場は希望に添えない場合があります。
【場所】 なぎさホール、さざなみホール、交流センターのいずれか
【応募資格】平和をテーマとした企画であること
平日日中開催される実行委員会に出席が可能なこと
【申し込み】3月31日(木)までに、所定の用紙(市民協働課に用意、市ホームページからも
入手可)に記入のうえ、市民協働課へ
【問い合わせ】ずし平和デー実行委員会 小野 juli-soei.0210@docomo.ne.jp、
または市民協働課へ
※参加の可否については実行委員会にて決定します。
※日程や会場は希望に添えない場合があります。
◆平和の語り部による朗読

毛利恒之『ユキは十七歳 特攻で死んだ』
※下記のリンクから朗読を視聴することができます。
●プロローグ・第一章 子犬を抱く少年飛行兵
●第二章 大空を飛びたい
●第三章 空は戦火に燃えて
●第四章 ああ、特攻十七歳の春
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156