2016年(平成28年)ピースメッセンジャー派遣事業(広島市)
広島では、広島平和記念資料館や平和記念公園などの見学、広島市長への平和メッセージの手交、國重昌弘さんの被爆体験講話の受講など貴重な体験をしました。
事前学習会
第1回学習会 8月8日(月)

第1回学習会では、自己紹介、DVD「核のない21世紀」を鑑賞しました。グループワークでは、ピースメッセンジャーに応募した理由、広島で学びたいこと、被爆体験講話で聞いてみたいこと、どんなピースメッセンジャーになりたいか班ごとにまとめて、発表しました。
第2回学習会 8月10日(水)

第2回学習会では、「綾瀬はるか戦争を聞く」を鑑賞し、逗子市被爆者の会の方による、被爆体験講話を受講しました。受講後、班ごとに聞いてみたいことをまとめて、逗子市被爆者の会の方から、当時の様子、気持ちなどをお聞きしました。
第3回学習会 8月11日(木)
第3回学習会では、高校生平和大使の金子はるかさんに高校生平和大使としての活動を聞きました。班ごとに広島市への平和メッセージを作成し、一人ひとりが折った折り鶴で千羽鶴の作成を行いました。
広島派遣 8月17日(水)~8月19日(金)
8月17日(水)
広島派遣1日目では、国立広島原爆死没者追悼祈念館を見学し、國重昌弘さんによる被爆体験講話を受講しました。國重さんからは、8月6日の当日の様子、被爆した後に自宅まで戻ったことなど、貴重な話を聞かせていただきました。被爆体験講話受講後は広島平和記念資料館を見学しました。
8月18日(木)
広島派遣2日目は、午前中に袋町小学校、旧庁舎資料展示室を見学し、班ごとにまとめた平和メッセージを広島市長へ手交しました。午後は、本川小学校、原爆ドーム、平和公園内を見学し、原爆の子の像で千羽鶴を献納しました。
平和公園では、動員学徒慰霊塔、平和の鐘、被爆したアオギリを見学しました。
8月19日(金)
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156