2015年(平成27年)8月27日(木)~31日(月)

逗子文化プラザホール なぎさ・さざなみホール / ギャラリー

今年で5回目のずし平和デー。今年もずし平和デー実行委員会と市との共催で開催します。
原子爆弾投下から70年という節目の年となる2015年は、「原爆と人間展」にはじまり、アーティストたちによるライブステージや、トークステージ、映画、オーガニックな軽食を楽しめるカフェなどの企画が盛りだくさん。子どもから大人まで、平和を考え、感じる事ができる5日間です。
8月27日(木)~31日(月) @逗子文化プラザギャラリー
『原爆と人間展』 10:00~17:00
~ヒロシマ・ナガサキの惨禍を繰り返さないために~
広島・長崎に原爆が投下されて70年が経とうとしています。二度と悲惨な原爆の惨禍を繰り返さないよう世界の恒久平和を願って、原爆や被爆資料のパネル展示を行います。 *27日は13:00から、31日は13:00まで(無料)
【問合】逗子市被爆者の会 上田 046-872-3217
8月29日(土) @逗子文化プラザなぎさホール
中村哲医師講演会『アフガニスタンに命の水を』10:00~12:00

1984年にパキスタンでハンセン病患者を中心に貧困層への診療に携わったのをきっかけに、かんがい用水路の建設に尽力するなど30年にわたって支援を続ける日本人医師が、活動の現実を赤裸々に語ります。*開場は9:30~
【定員】555人
【費用】前売り1,000円、当日1,200円、高校生以下500円
【問合】逗子・葉山九条の会 冨塚 046-878-6044
ピースメッセンジャー長崎派遣報告と映画『はだしのゲン』
13:30~16:30

8月19日~21日の間に市から長崎に派遣された市内在住の中学生、ピースメッセンジャー20人が、現地で見て聴いて感じ、考えた「いま、伝えたい平和へのメッセージ」を語ります。
映画『はだしのゲン』は、原爆で廃墟となった広島でたくましく生き抜く少年ゲンの姿を描いた作品。
上映前に親子映画会実行委員会の皆さんと子どもたちが『折り鶴』、『アオギリにたくして』を合唱します。
【定員】555人
【費用】無料
【問合】秘書広報課秘書係 046-873-1111(内線306)
【公式FB】https://www.facebook.com/zushipeace/
8月29日(土) @逗子文化プラザさざなみホール
ずしラブ&ピース DANCE FITNESS PARTY 2015 13:00~19:00
~みんなで一緒に世界の平和を願って、歌って踊ろう~
ラテン音楽で会場みんなでフィットネス!市内アーティストによるパフォーマンスのほか、第2部はスペシャルゲストとして原田真二さんが参加。子ども向けの読み聞かせやミュージカル、雑貨・アクセサリー・軽食もご用意しています。
【定員】130人 【費用】前売り1,200円、当日1,500円 【問合】ラブ&スマイル&ピース 鈴木 080-5053-3846
8月30日(日) @逗子文化プラザなぎさホール
Zushi Music Festa 2015 ~LOVE MUSIC LOVE PEACE~
15:30~20:30

音楽を通じて平和を共感し、楽しみながら平和を考えよう!フュージョン、ジャズ、80年代ポップスを中心に個性豊かなアーティストが集結。収益金を日本ユニセフ協会、日本赤十字社などを通じて寄付します。
【定員】555人 【費用】前売り1,000円(大人)500円(中学生以下)、当日1,200円(大人)700円(中学生以下) インターネットチケットショップe-plus(http://eplus.jp/)では当日の販売も前売りと同額販売。 【問合】Zushi Music Festa 2015 実行委員会 市浦 090-4012-5202
【専用HP】http://zushi-music-festa.jp/
8月30日(日) @逗子文化プラザさざなみホール
peace cafe 11:00~21:00
オーガニックな軽食を楽しみながら平和トークしよう!
軽食・物品販売ほか、中村哲医師のアフガニスタンでの活動やJEJU平和祭を紹介する展示コーナー、子ども向けのワークショップもあります。会場は出入り自由です。
18:00からは平和の輪を描く盆踊りを開催!
【費用】自由料金
【問合】peace cafe 実行委員会 帯金 090-2753-9320
2015ずし平和デー(全体)のチラシ
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156