予約の必要な施設
(会議室、講堂等)の予約方法
会議室、講堂、調理室、工作室(沼間コミセンのみ)、和室、学習室(専用使用の場合のみ)は、予約をすれば使用する事ができます。以下のフローをご参照ください。
なお、本ページに掲載している書類は、コミュニティセンターでもお渡ししております。お渡しした書類に手書きで記入しご提出頂く事も可能です。
なお、本ページに掲載している書類は、コミュニティセンターでもお渡ししております。お渡しした書類に手書きで記入しご提出頂く事も可能です。
①利用登録(初回のみ必要です)
予約に当たっては、利用登録が必要となります。
1.施設予約システム利用登録申請書
2.サークル・団体の活動情報(個人登録の場合は不要)
3.会員名簿(個人登録の場合は不要)
1.施設予約システム利用登録申請書
2.サークル・団体の活動情報(個人登録の場合は不要)
3.会員名簿(個人登録の場合は不要)
サークル・団体の活動情報の用紙は各コミュニティセンターの様式があります。
ご利用される施設のページ、窓口にてご入手ください。
ご利用される施設のページ、窓口にてご入手ください。
※個人で利用登録をされる方は、サークル・団体の活動情報の用紙は不要です。
ただし、申請者の本人確認ができる証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)が必要となります。
※4名以上の会員がいる団体に限り、団体登録が可能です。代表者の本人確認証明書が必要となります。
団体名簿は、氏名・住所(番地以下不要)が記載されていれば、別紙での提出でも構いません。
ただし、申請者の本人確認ができる証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)が必要となります。
※4名以上の会員がいる団体に限り、団体登録が可能です。代表者の本人確認証明書が必要となります。
団体名簿は、氏名・住所(番地以下不要)が記載されていれば、別紙での提出でも構いません。
交流センターでの市民活動、生涯学習団体登録を希望される方
②抽選申込(団体のみ)
申込み期間:使用月の2カ月前の1日から15日まで(窓口は午前9時から午後5時)
(1日が休館日の場合は翌開館日、15日が休館日の場合は前日の午後5時)
申込み方法:施設予約システムで申込み(詳細は、施設予約システム操作方法(抽選申込用)を参照)又は、各コミュニティセンターにコミュニティセンター申込書(抽選用)を提出 (持参またはFAX)。
※抽選件数は10件まで申込みいただけます。
(1日が休館日の場合は翌開館日、15日が休館日の場合は前日の午後5時)
申込み方法:施設予約システムで申込み(詳細は、施設予約システム操作方法(抽選申込用)を参照)又は、各コミュニティセンターにコミュニティセンター申込書(抽選用)を提出 (持参またはFAX)。
※抽選件数は10件まで申込みいただけます。
抽選申込みできる時間区分は、以下のとおりです。
※夜間A、夜間Bは、木曜・金曜の申込みを受付けます。
※夜間A、夜間Bは、木曜・金曜の申込みを受付けます。
午前A |
9:00~11:00 |
---|---|
午前B |
11:00~13:00 |
午後A |
13:00~15:00 |
午後B |
15:00~17:00 |
夜間A |
17:00~19:00 |
夜間B |
19:00~21:00 |
③抽選結果発表
使用月2カ月前の20日。施設予約システムで確認(施設予約システム操作方法(抽選申込用)を参照)又は、各コミュニティセンターに掲示されている結果を確認(20日が休館日の場合は翌開館日)。
④(当選の場合)予約確定手続き
手続き期間:使用月2カ月前の抽選結果発表日から同月末日まで(窓口は午後5時まで。末日が休館日の場合は前開館日の午後5時)
手続き方法:各コミュニティセンター窓口、又は、施設予約システムで手続き(詳細は、施設予約システム操作方法(抽選申込用)を参照)
※期限内に手続きをしない場合は、自動的にキャンセルになります。
※当選した時間内で使用時間の短縮する場合は、窓口で手続きしてください。
手続き方法:各コミュニティセンター窓口、又は、施設予約システムで手続き(詳細は、施設予約システム操作方法(抽選申込用)を参照)
※期限内に手続きをしない場合は、自動的にキャンセルになります。
※当選した時間内で使用時間の短縮する場合は、窓口で手続きしてください。
⑤先着申込
以下の申込み期間内は、施設の予約が空いていれば2時間単位で予約が可能です。個人のお申込みもできます。
※使用時間の短縮は、窓口で手続きが必要です。
申込み期間:使用月1カ月前の1日午前9時から当日まで(1日が休館日の場合は翌開館日)
※夜間使用の申込みは、使用月1か月前の1日から10日まで(10日が休館日の場合は前日の午後5時)開館時間以内の予約申込みであれば、11日以降でも申込みができます。
申込み方法:各コミュニティセンターにコミュニティセンター申込書(先着・優先用)を提出(先着順のためFAXでの申込みは不可)。使用日の10日前までであれば、施設予約システムで申込み可(詳細は、施設予約システム操作方法(先着申込用)を参照)
※使用時間の短縮は、窓口で手続きが必要です。
申込み期間:使用月1カ月前の1日午前9時から当日まで(1日が休館日の場合は翌開館日)
※夜間使用の申込みは、使用月1か月前の1日から10日まで(10日が休館日の場合は前日の午後5時)開館時間以内の予約申込みであれば、11日以降でも申込みができます。
申込み方法:各コミュニティセンターにコミュニティセンター申込書(先着・優先用)を提出(先着順のためFAXでの申込みは不可)。使用日の10日前までであれば、施設予約システムで申込み可(詳細は、施設予約システム操作方法(先着申込用)を参照)
⑥使用料の支払い
使用日10日前までに各コミュニティセンター窓口でお支払いください。入金後、使用許可決定通知書をお渡しします。
※入金は午後5時までとなります。
※入金期限は使用日の10日前までで、それまでに入金がない場合は自動的にキャンセルになります。
※使用日の10日前を過ぎての申込みは、申込みと同時に使用料の支払いが必要となります。
※使用料支払い後にキャンセルする場合は、使用日の10日前まで(休館日の場合は翌開館日)に各コミュニティセンターで手続きをすれば、使用料をお返しします。詳細は各コミュニティセンターへお問合わせください。
※入金は午後5時までとなります。
※入金期限は使用日の10日前までで、それまでに入金がない場合は自動的にキャンセルになります。
※使用日の10日前を過ぎての申込みは、申込みと同時に使用料の支払いが必要となります。
※使用料支払い後にキャンセルする場合は、使用日の10日前まで(休館日の場合は翌開館日)に各コミュニティセンターで手続きをすれば、使用料をお返しします。詳細は各コミュニティセンターへお問合わせください。
⑦使用日当日
各コミュニティセンター窓口にて使用許可決定通知書をお見せください。
その他(優先予約について)
市もしくは教育委員会の後援を受けている行事については、使用月の3ヵ月前の1日~25日に先着順で予約できます。予約の際は、後援等承認通知書をお持ちの上、窓口にコミュニティセンター申込書(先着・優先用)を提出ください。
なお、後援を受ける場合は、こちらをご参照ください。後援申請先が不明な場合は、市の後援は市民協働課へ、教育委員会の後援は社会教育課へお問合わせください。
※優先予約期間(使用する月の3ヵ月前1日~25日)を過ぎた場合は、優先団体であっても抽選での申込みになります。
※優先予約期間(使用する月の3ヵ月前1日~25日)を過ぎた場合は、優先団体であっても抽選での申込みになります。
コミュニティセンター予約方法に関する問い合わせ先
☆沼間コミュニティセンター(会議室、講堂等)予約方法は046-872-2449へお問い合わせください。
☆小坪コミュニティセンター(会議室、講堂等)予約方法は0467-24-6204へお問い合わせください。
※休館日:毎週火曜日及び年末年始(火曜日が休日の場合は翌平日)
☆小坪コミュニティセンター(会議室、講堂等)予約方法は0467-24-6204へお問い合わせください。
※休館日:毎週火曜日及び年末年始(火曜日が休日の場合は翌平日)
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156