小坪コミセン イベントレポート
2020年 2月17日(月)水彩印象画無料体験会
今回の「水彩印象画無料体験会」は、これから本格的に活動を始める予定の「水彩印象画サークル」の体験会で、あっという間に定員になり、キャンセル待ちをあきらめる人が出るほどの盛況ぶりでした。小坪(逗子)は絵になる風景に恵まれているせいか、絵画に興味のある方が多いのでしょうか。(お申込みいただきながら参加できなかったみなさま、申し訳ありませんでした)
体験会のほうは、柔らかな印象の若手講師:矢野雅晴さんの丁寧な説明が好評で、みなさん楽しそうでしたよ。最初は遠慮がちだった方も、時が進むにつれて、のびのびと筆を動かしていました。同じ題材(写真)でも、繊細な絵になったりダイナミックな絵だったりと、表現者の個性が出て興味深かったです。
新型コロナウィルスの影響で2回目の会が開催できなかったことは残念ですが、1回の体験でもサークルに入会したいという方が何人かいて、サークルとしてもよい滑り出しになるのではと、コミセン職員も応援者として胸をなでおろしているところです。
ご興味のある方、また体験会に参加できなかった方なども、サークルのほうは月2回・月曜日に活動予定と伺っていますので、ぜひお問い合わせください。
12月14日(土) うちわと折り紙でお正月かざりを作ろう!

令和元年最後のイベントは、お正月かざりを作りました。
小さめのうちわに、折り紙で折ったエビや鏡餅、こづち、
笹などたくさんの縁起物を貼りつけていき、熊手のような
お正月かざりができました。
「ねずみの顔」、「だるま」、「ふうせん」、「つる」の
折り方図を置いていたら、見ながら1人ででスイスイ折れ
ちゃうお友達もいました。
日頃は折り紙をしないと言っていた子どもたちでしたが、
みんな楽しそうに作業していました。
できあがったお正月かざりは福が来そうなものばかりです。
来年もきっと良い年になること間違いなしですね!
11月30日(土) クリスマスリース作り
9月13日(金) 楽しい健康 教室無料体験会
新しくサークルを始めたいとゆう、市民健康クラブ(代表 御代川さん)の無料体験会が開かれました。
前半は健康改善体操。
動きの説明を聞きながら呼吸法、ゆったりとした動きのストレッチから始まり、動きのある体操へ移っていきました。激しく動かなくても、ポイントをつかんだ動きなので、だんだん体がポカポカとしてきます。
後半はサルサ、ラテンリズムステップ。
ラテンと聞くと激しいダンスのイメージですが、懐かしいメロディに乗ってワンツー、ワンツーと簡単なステップでペアになって踊ります。簡単だけれど、うっかりペアで同じ方向へ足を出して、あらいけない!アハハハと笑いながら、皆さん楽しそうに踊られてました。
終始和やかな雰囲気で体験された皆さんも、笑い声の絶えない体験会になりました。
シニアになっても楽しく動けるように、無理せず楽しく運動ができそうです。
ご興味ある方は、ぜひお問い合わせください。
9月7日(土)、16日(月・祝) 手作りカードを贈ろう!
8月24日(土) 親子茶道教室
7月27日(土) フラダンス無料体験会
6月13日(木)・27日(木) 木彫り体験会 はじめての鎌倉彫
6月15日(土)・16日(日) プラバンで作ろう おとうさんストラップ
「父の日スペシャル! プラバンで作ろう おとうさんストラップ」には予想をはるかに超える参加があり、まさにうれしい悲鳴でした。
とくに15日は、そこそこの荒天にもかかわらず、13人もの方が来てくださってびっくり! たくさんのご参加ありがとうございました。
こどもたちが描く絵はどれも「だいすき」があふれていて、ほほえましいものばかり。スタッフも笑顔のおすそ分けをいただきました。
おとうさんへのプレゼント、ちゃんと渡せたでしょうか。喜んでくれたかな? そのときのおとうさんの顔、見たかったなぁ…。
なかには、おじいちゃんにもとか、自分にもとか、いくつも描いている子もいましたね。きっとおじいちゃんも大喜び、だったでしょ?
5月29日(水)・30日(木) 布ぞうり作り
4月20日(土) 第2弾!お菓子のブーケ
3月16日(土) カップケーキのメモスタンド
2月16日(土) おかしのブーケ
暦の上ではもう春。少しずつ寒さも緩んできました。
そんな今月のイベントは、市販の小さなお菓子を使って
作る「おかしのブーケ」。
作り方は、ストローを茎に見立ててお菓子をはりつけます。色画用紙で花びらをつけたり、お花紙で大きなお花を
作ったら、お菓子と組み合わせます。それが10本くらいできたら和紙やワックスペーパーで包んでできあがり。
本物のお花ではありませんが、色とりどり、あま~い香りいっぱいで、一気に春がやってきたみたいでした。
すぐに食べるのはもったいないかも!
今回は定員を上回る多数のお申し込みがあり、参加できなかった方もいました。
そこで‼ 4月20日(土)に第2弾「おかしのブーケ」を開催いたします。
内容は今回と同じです。みなさまのご参加お待ちしております。
1月24日(木)・31日(木) はじめてのウクレレ

体験会の様子(クリックで拡大)
「アロハオエ」を題材に、弾いて歌えるところまでを目指した初心者向けの体験会は全2回。
ウクレレサークル設立のきっかけ作りに開催された今回の体験会ですが、講師の中塚時眞さん(ウクレレクラブ ブルームーン代表)の丁寧な指導がとても好評でした。
合奏を意識した講座は、みんなで歌いながらリズムやメロディーの感覚を身につけるところから始まり、ウクレレの抱え方やチューニング、コードの弾き方など、実際の講習さながらに進められました。
とにかく、「楽しく歌って楽しく弾く」がモットーだそうで、近々サークル活動が始まるようですよ。
1月12日(土) 新聞バッグをデコる
あやしい空模様にもかかわらず、参加者は全員出席。新聞バッグ作りを楽しみました。
左が、みなさんの作品です。写真をクリックして、拡大してみてください。細かいところもよく見えますよ。
右下の作品のように紙面をうまく利用すればそのままでもすてきなバッグになりますし、左上のように、それにちょっとした小物をプラスすれば、おでかけ用やプレゼント入れにもなりそう…。左下や右上のように、ボリュームたっぷりのデコレーションもなかなか! どれも秀作ばかりです。
作り方も、とっても簡単。
大人もこどもも、基本を教ったあとは、ちょっとアドバイスするだけで次は小さいの、3つめは形を変えて…と、次々に作り上げていきました。作るのに夢中になって、デコる時間が足りなくなってしまったかも。
12月15日(土) 紙で作るお正月のしめ飾り!
11月21日(水) 3B体操体験会
11月19日(月) クリスマスリース作り
10月18日(木) 経験者のための布ぞうり教室
9月29日(土) ハンドメイド サシェ
-お気に入りの布とポプリで香袋を手作りー
8月20日(月)手作りクッキーでお茶会!
7月23日(月)①腕時計とブレスレット作り
②みつあみブレスレット作り

当日の様子(クリックで拡大)
暑い暑い夏休みの初日のイベントに、たくさんのお友達が参加してくれました。
紙コップから作る腕時計、木の棒を利用して作るブレスレットは、好みのマスキングテープでデコレーションして作成しました。
色も柄も様々なマスキングテープを用意したので、あれこれ組み合わせを迷いながら選んでいました。
どの子もこだわりの、とっても素敵な腕時計とブレスレットを完成!
針も動くので、「今の時間は~」と合わせたり、「おやつの時間にしよう!」と3時にしたり。時間のお勉強にもなりますね。
みつあみブレスレットでは、初めてみつあみにチャレンジする子もいました。
みつあみは単純な作業の繰り返しで簡単に編めそうですが、緩まないように指で押さえながら編む事は、実はとっても難しいんです。
初めは難しくて大変だったけど、だんだん上手に編めて無事に完成できました。
布の組み合わせでそれぞれ違う印象のブレスレットになって、どれも素敵でしたよ。
完成したブレスレットを腕に付けて、みんなウットリ。
夏のステキなアクセサリーができました。
6月16日(土)うちわ作り
5月23日(水)・24日(木) こさかさんと作る布ぞうり
すてきなぞうりができました💛
2日間にわたって行われた、毎年人気の小阪さんの布ぞうり教室。今回は12名の参加がありました。
まるで初めてという方もあり、2度目3度目の方もありさまざまでしたが、みなさんのがんばりと小阪さんのていねいな説明のおかげで、すてきな作品ができあがりました。
みなさん積極的で、質問への対応が間に合わないほどでした(反省…)。
初対面の方たちがほとんどですが、2日目にはもう打ち解けて、教えあったりほめあったり、楽しい時間を共有できたようで、企画者としてもうれしい限りです。
「毎月でもやりたい」などの声もあり、小阪さんも「声がかかれば…」と言ってくださったので、またの機会を、どうぞお楽しみに。
次回は ぜひあなたも参加してくださいね。
4月2日(月)しおり作り
3月24日(土) はじけて ふって つくろう ポップコーン!
ポップコーンマシンをじっと見つめていると…
ポコッ!ポコッ!ポコポコッ!!
はじけ始めたポップコーンを、目を真ん丸にして注目!
リズミカルにはじけだすと、
あっという間に山盛りのポップコーンができました!
カレー味、コーンポタージュ味、魔法の粉
から好きな味を選び、自分で味付けます。
どんな味なのか、魔法の粉が大人気!
袋に入れたら、美味しくなるように念じながらフリフリ。
みんなの自慢のカップに入れたポップコーンはお土産用にして、あまったポップコーンをみんなで試食。
魔法の粉で味付けたポップコーンのお味は…?それはご想像にお任せします。
お姉さんが作ったキャラメルポップコーンは大人気!
みんなで食べるとおいしいね。
どの子も楽しんでくれて、最後まではじける笑顔で参加してくれました。
第1回 こつぼコミセン杯 将棋大会
がんばりました!
3月11日(日)の13時から開催された「第1回 こつぼコミセン杯 将棋大会」は、学生の部に7名(年長~小5)、大人の部に5名(30歳~82歳)の参加がありました。逗子市内はもちろん、鎌倉や葉山からの参加もあり、びっくりです。
会場となった小坪コミセンのロビーは、親子でエントリーしたり、お子さんの対局を両親が見守っていたり…と、幾組もの家族でにぎやかでした。小規模ならではの、ほっこりしたいい雰囲気でしたょ。
優勝したのは、学生の部は小3男子、大人の部は36歳男性で、ともに全勝優勝。ほかのみなさんも、年齢を問わず真剣に、誠実に対局していて、ほんとうにすばらしかったです!(パチパチパチ…)
小坪コミセンでは、毎月第2日曜日の13時~15時に、同じロビーでコミセン将棋クラブ・こつぼを開催しています。こちらも都合のつく時間に来て、相手を見つけては対局するというほのぼの将棋クラブですので、ぜひのぞいてみてください。お待ちしています。
イベント予定
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:小坪小学校区コミュニティセンター(市民協働課)
電話番号:0467-24-6204