コミュニティセンター
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年2月28日(日)まで臨時休館します。
利用についてはコミュニティセンターへお問い合わせください。
利用についてはコミュニティセンターへお問い合わせください。
利用にあたっては、「「新しい生活様式」に基づくコミュニティセンター利用ガイドライン」を守っていただけますようお願いします。
制限事項:
ロビー等のオープンスペースのご利用は、30分以内に制限させていただきます。10分以上利用される場合は、「個人用の施設利用者票」のご提出をお願いします。利用者票は館内に用意しています。
施設利用について:
利用ガイドラインに基づいた対応のご協力をお願いします。
制限事項:
ロビー等のオープンスペースのご利用は、30分以内に制限させていただきます。10分以上利用される場合は、「個人用の施設利用者票」のご提出をお願いします。利用者票は館内に用意しています。
施設利用について:
利用ガイドラインに基づいた対応のご協力をお願いします。
●「新しい生活様式」に基づくコミュニティセンター利用ガイドライン
本ガイドラインは、新型コロナウイルス感染拡大の予防と施設の利用を両立させるために、国が提唱する「新しい生活様式」の実践を図りながら当館をご利用いただく上での基本的な考え方を示すものです。
本ガイドラインは、新型コロナウイルス感染拡大の予防と施設の利用を両立させるために、国が提唱する「新しい生活様式」の実践を図りながら当館をご利用いただく上での基本的な考え方を示すものです。
●「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる施設利用者票」について
利用にあたっては、「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる施設利用者票」のご提出をお願いします。
なお、活動を始める前に、利用者票裏面にある「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」を参加者全員でご確認ください。
利用にあたっては、「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる施設利用者票」のご提出をお願いします。
なお、活動を始める前に、利用者票裏面にある「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト」を参加者全員でご確認ください。
オープンスペース
大人から子どもまで、様々な世代の活動を支える活動の拠点として、地域住民の誰もが気軽に利用することができます。図書館分室が併設されています。
・市民活動、生涯学習の支援
・地域活動の拠点 ・市民交流の場の提供
・地域活動の拠点 ・市民交流の場の提供
「東北応援物産展」開催中!
平成29年度から沼間小学校区コミュニティセンターと小坪小学校区コミュニティセンターで、それぞれ毎月2日間、東北の食べ物や雑貨等を販売する東北応援物産展を開催しています!
開催日程など詳しくは、こちら。
開催日程など詳しくは、こちら。
コミセンのマスコットキャラクターが登場!

コミセンにマスコットキャラクターが登場しました。
コミセンのチラシなどに登場します。
コミセンのチラシなどに登場します。
逗子の自然から生まれた二人組
こみえもんは小坪の名産品、わかめから生まれたよ!
冬にサーフィンをやり過ぎて
凍りそうな体でお風呂に入ったら
全身緑になったんだ。
好きな食べ物は、わかめのお味噌汁!
こみみちゃんは沼間の五霊神社のイチョウの木から生まれたよ!
町の情報を素早く小耳にはさみ、コミセンにいろんな情報を集めるよ。
茶碗蒸しが大好物、特に銀杏!
こみえもんは小坪の名産品、わかめから生まれたよ!
冬にサーフィンをやり過ぎて
凍りそうな体でお風呂に入ったら
全身緑になったんだ。
好きな食べ物は、わかめのお味噌汁!
こみみちゃんは沼間の五霊神社のイチョウの木から生まれたよ!
町の情報を素早く小耳にはさみ、コミセンにいろんな情報を集めるよ。
茶碗蒸しが大好物、特に銀杏!
開館時間
9時~17時(木・金曜日及び、沼間コミセンは第一水曜日を除く)
休館日は、毎週火曜日及び、年末年始です。
火曜日が休日の場合は、翌平日が休館となります。
<木・金曜日及び、沼間コミセンの第一水曜日の開館時間について>
開館:9時
閉館:17 時から21時までの間で予約が入っている時間まで
休館日は、毎週火曜日及び、年末年始です。
火曜日が休日の場合は、翌平日が休館となります。
<木・金曜日及び、沼間コミセンの第一水曜日の開館時間について>
開館:9時
閉館:17 時から21時までの間で予約が入っている時間まで
アクセス
沼間コミュニティセンター

小坪コミュニティセンター

住所:逗子市沼間3-16-32
電話:046-872-2449
FAX:046-873-4292
電話:046-872-2449
FAX:046-873-4292
住所:逗子市小坪5-21-17
電話:0467-24-6204
FAX:0467-24-2297
電話:0467-24-6204
FAX:0467-24-2297
利用方法
施設案内リーフレット
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課市民協働係
電話番号:046-872-8156