ごみ収集に関するその他のお知らせ
違法な不用品回収業者にご注意ください
・軽トラックやチラシなどで不用品(廃棄物)の無料回収をうたいながら、回収時に高額な料金を請求するなど、悪質な不用品の回収業者によるトラブルが、県内でも報告されています。
・廃棄物の収集・運搬を行うことができるのは、廃棄部の処理及び清掃に関する法律に基づく許可等を受けた収集運搬業者のみです。無許可業者への依頼は違法なだけでなく、高額な費用請求や不法投棄などトラブルに繋がりますので、絶対に利用しないでください。
・廃棄物の収集・運搬を行うことができるのは、廃棄部の処理及び清掃に関する法律に基づく許可等を受けた収集運搬業者のみです。無許可業者への依頼は違法なだけでなく、高額な費用請求や不法投棄などトラブルに繋がりますので、絶対に利用しないでください。
不法投棄について
不法投棄は犯罪行為です
・廃棄物の処理及び清掃に関する法律に違反し、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金に処されます。
・なお、私有地に不法投棄された廃棄物は所有者か管理者が処分することになります。不法投棄されないようにフェンスの設置や定期的な草刈り等の対策を行ってください。
・不法投棄の現場を発見したら、排出者の特徴や車のナンバーを確認し、最寄りの警察署や資源循環課まで通報してください。危険ですので直接注意することは控えてください。
・なお、私有地に不法投棄された廃棄物は所有者か管理者が処分することになります。不法投棄されないようにフェンスの設置や定期的な草刈り等の対策を行ってください。
・不法投棄の現場を発見したら、排出者の特徴や車のナンバーを確認し、最寄りの警察署や資源循環課まで通報してください。危険ですので直接注意することは控えてください。
条例を改正(平成26年9月)
不法投棄対策として、土地、建物の管理者等の責任に関する規定を新たに設けるなどの条例改正を行いました。