投票所整理券
平成26年3月23日執行の逗子市議会議員一般選挙から、世帯ごとに封書で送付します。封書の中にはお一人様一枚ずつ投票所整理券が入っていますので、(期日前)投票所へお越しの際にご自分の整理券をお持ちください。
告示(公示)日頃に世帯主宛てに郵送します。(紛失等で投票所整理券がお手元にない場合でも、本人確認のうえ、投票はできますので、投票所でお申し出ください。)
告示(公示)日頃に世帯主宛てに郵送します。(紛失等で投票所整理券がお手元にない場合でも、本人確認のうえ、投票はできますので、投票所でお申し出ください。)
・投票所整理券封書(世帯主宛てに送付いたします。)
投票所
・投票所整理券(1人ずつお名前が入っています。)
投票所整理券
《期日前投票所にお持ちいただくもの》
・投票所整理券(お手元に届いている場合はお持ちください。)
投票所整理券裏面の「請求書(兼宣誓書)」に必要事項を自書してお持ちください。
※投票所整理券がお手元にない場合でも投票できます。
不在者投票制度
◎滞在地、指定施設等における不在者投票◎
仕事や旅行などで、投票日当日及び期日前投票期間に逗子市外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、病院や老人ホーム等の指定施設に入院・入所している方は、その施設内で不在者投票ができます。
≪滞在地における不在者投票≫
請求書(兼宣誓書)(投票所整理券裏面にも請求書が印刷されていますので、ご利用ください。)にご記入の上、逗子市選挙管理委員会までお送りください。後日、投票用紙等をご記入いただいた送付先へ郵送しますので、お近くの選挙管理委員会で投票してください。なお、投票用紙等の郵送には、日数を要しますので早めにご請求ください。
◆投票用紙等請求先◆
〒249-8686 逗子市逗子5-2-16
逗子市選挙管理委員会 あて
≪指定施設等における不在者投票≫
投票用紙等は、病院長等を通じて請求することができます。病院等にお問い合わせください。
◎郵便投票(事前に手続きが必要です。)◎
次に該当する方がご利用いただけます。
・身体に障がいのある方(一定等級以上)
・介護保険の要介護状態区分が要介護5の認定を受けている方
仕事や旅行などで、投票日当日及び期日前投票期間に逗子市外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、病院や老人ホーム等の指定施設に入院・入所している方は、その施設内で不在者投票ができます。
≪滞在地における不在者投票≫
請求書(兼宣誓書)(投票所整理券裏面にも請求書が印刷されていますので、ご利用ください。)にご記入の上、逗子市選挙管理委員会までお送りください。後日、投票用紙等をご記入いただいた送付先へ郵送しますので、お近くの選挙管理委員会で投票してください。なお、投票用紙等の郵送には、日数を要しますので早めにご請求ください。
◆投票用紙等請求先◆
〒249-8686 逗子市逗子5-2-16
逗子市選挙管理委員会 あて
≪指定施設等における不在者投票≫
投票用紙等は、病院長等を通じて請求することができます。病院等にお問い合わせください。
◎郵便投票(事前に手続きが必要です。)◎
次に該当する方がご利用いただけます。
・身体に障がいのある方(一定等級以上)
・介護保険の要介護状態区分が要介護5の認定を受けている方
この情報に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
電話番号:046-873-1111(代表) (内線:447)