最終更新日:2023年03月06日

滞在先の市区町村における不在者投票について

投票日及び期日前投票期間に、仕事や旅行などで、逗子市(名簿登録地)以外の市区町村に滞在している方がご利用いただけます。

不在者投票の流れ

1.投票用紙等必要書類の請求 ←不在者投票をされる方の手続き
  「不在者投票請求書(兼宣誓書)」に必要事項を記載し、逗子市選挙管理委員会へ直接又は郵送により提出してください(ファックス、電話、電子メールでの申請は受付けていません)。
投票所整理券裏面の「不在者投票請求書(兼宣誓書)」をご利用いただくこともできます。
  不在者投票請求書の受付開始日について、特段の制限はありません。公示日(告示日)前でも受付しております。
  ただし、投票用紙の交付は、公示日(告示日)の前日以降になります。

<送付先>
  〒249-8686 逗子市逗子5丁目2番16号
  逗子市選挙管理委員会


2.投票用紙等必要書類の送付選挙管理委員会の手続き
不在者投票の事由があると認められると、逗子市選挙管理委員会から投票用紙、不在者投票用内・外封筒及び不在者投票証明書を同封した封筒(以下「投票用紙等の入った封筒」)を請求者本人へ送付します。
  投票用紙等の入った封筒には「開封しないでください」と書かれていますので、開封しないでください。
 
3.投票用紙等必要書類を持参し投票不在者投票をされる方の手続き
  投票用紙等が届きましたら、滞在先の市区町村選挙管理委員会(不在者投票記載場所)へ出向き、投票用紙等の入った封筒を開封しないで提出してください。
  ※不在者投票記載所の場所及び開設時間等については、滞在先の市区町村選挙管理委員会へお問い合わせください。
 
4.投票用紙等の送付←選挙管理委員会の手続き
  投票後、滞在先の市区町村選挙管理委員会から、逗子市選挙管理委員会へ投票済投票用紙等が送付されます。
  ※逗子市選挙管理委員会に到着した不在者投票が投票日当日の午後8時までに指定された投票所の投票管理者に送致されないと、その投票は無効となります。

この情報に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会

電話番号:046-873-1111(代表) (内線:447)


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

市の仕事に関するものは、各課へお問い合わせください。各課のページ・電話番号は組織一覧をご覧ください。

逗子市役所:〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5-2-16
電話番号:046-873-1111(代表)
法人番号1000020142085

© 2000 City of Zushi