池子の森自然公園
土・日・休日の開園に加え、令和4年度からは毎週水曜日を開園します。
引き続き自然に生息する生物たちも人も気持ちよく過ごせるように、公園内のルールにご協力をお願いします。
開園日:水曜、土曜、日曜、休日
開園時間:8時45分~17時
※ただし、年末年始(12月28日から翌年1月3日まで)は休園となります。
引き続き自然に生息する生物たちも人も気持ちよく過ごせるように、公園内のルールにご協力をお願いします。
開園日:水曜、土曜、日曜、休日
開園時間:8時45分~17時
※ただし、年末年始(12月28日から翌年1月3日まで)は休園となります。
お願い
不審物を発見した場合は、近づいたり、触れたりしないで、速やかに神奈川県逗子警察署(TEL:046-871-0110)もしくは、逗子市緑政課(TEL:046-873-1111)へご連絡ください。
池子の森自然公園は・・・
2015年(平成27年)2月1日から池子の森自然公園のスポーツエリアを開園しました。
緑地エリアは、約70年もの間、ほとんど人の手が入らず、貴重な自然が残されていたため、自然環境調査を1年かけて行いました。自然環境調査の結果、多くの動植物が確認され、この環境を次世代へ残していくためにも、一度に多くの人が入ることで、鳥や昆虫、植物などの棲家を脅かすことのないように、2016年(平成28年)3月19日(土)から土・日・休日での開園をすることとなりました。
今後、ルールがしっかりと守られ、自然環境への影響がないことが確認できれば、開園日の拡大も検討いたします。
緑地エリアは、約70年もの間、ほとんど人の手が入らず、貴重な自然が残されていたため、自然環境調査を1年かけて行いました。自然環境調査の結果、多くの動植物が確認され、この環境を次世代へ残していくためにも、一度に多くの人が入ることで、鳥や昆虫、植物などの棲家を脅かすことのないように、2016年(平成28年)3月19日(土)から土・日・休日での開園をすることとなりました。
今後、ルールがしっかりと守られ、自然環境への影響がないことが確認できれば、開園日の拡大も検討いたします。

スポーツエリア
開園時間:8時45分~21時15分
(有料運動施設は9時~21時)
休 園 日:毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌平日、
年末年始)
【アクセス】池子側出入口:京浜急行神武寺駅より徒歩約8分
久木側出入口:JR逗子駅より徒歩約20分(土・日・休日8:45~17:00)
駐車場(池子側出入口のみ)・駐輪場あり
※台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関などを利用してください。
駐車場・有料運動施設の管理、お問い合わせは
池子の森自然公園管理事務所(TEL:046-871-7022)
公園の管理、お問い合わせは、緑政課(TEL:046-873-1111)
※JR逗子駅から久木側出入口までの詳しいご案内はこちらをクリックしてください。
久木側出入口:JR逗子駅より徒歩約20分(土・日・休日8:45~17:00)
駐車場(池子側出入口のみ)・駐輪場あり
※台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関などを利用してください。
駐車場・有料運動施設の管理、お問い合わせは
池子の森自然公園管理事務所(TEL:046-871-7022)
公園の管理、お問い合わせは、緑政課(TEL:046-873-1111)
※JR逗子駅から久木側出入口までの詳しいご案内はこちらをクリックしてください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆池子の森自然公園利用ルール◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

利用者1人ひとりのマナーで 豊かな自然を次世代へつないでいきましょう!
1、今ある自然を残すために動植物を傷つけない
・動植物の採取、持ち込みは全て禁止。
・採取に関わる道具の持ち込みは禁止。
(虫取り網、虫籠、タモ網、釣り竿、鎌、バケツ等)
・飼えなくなったペットなどの放流は禁止。
・釣りは禁止。
・動物に餌を与えないでください。
2、車両の緑地エリアへの乗り入れはやめましょう
・車両・バイクは、池子側出入口からトンネルの手前ま
で通行できます。
・自転車は池子側から久木側の出入口間の園路のみ
通行できます。
・自転車は各出入口付近にある駐輪場に止めましょう。
・路上駐車は禁止です。
3、花火、キャンプファイヤーなど火気使用はやめましょう
・バーベキューや携帯コンロなどの使用は禁止。
・公園内は全面禁煙です。
4、池や川の他、立入制限区域に入ることはやめましょう
・整備された散策路以外の樹林内には立ち入らないでください。
・ペットや自転車は通行できる場所が限られています。
5、公園の占用や危険な行為・迷惑行為はやめましょう。次の行為は禁止です
・スケートボード、ラジコン(ドローン含)などの使用。
・有料運動施設以外でのバットの素振りや集団での球技など。
・楽器などで大きな音を出すこと。
6、ごみは必ず持ち帰りましょう
7、米軍施設の撮影はやめましょう
・動植物の採取、持ち込みは全て禁止。
・採取に関わる道具の持ち込みは禁止。
(虫取り網、虫籠、タモ網、釣り竿、鎌、バケツ等)
・飼えなくなったペットなどの放流は禁止。
・釣りは禁止。
・動物に餌を与えないでください。
2、車両の緑地エリアへの乗り入れはやめましょう
・車両・バイクは、池子側出入口からトンネルの手前ま
で通行できます。
・自転車は池子側から久木側の出入口間の園路のみ
通行できます。
・自転車は各出入口付近にある駐輪場に止めましょう。
・路上駐車は禁止です。
3、花火、キャンプファイヤーなど火気使用はやめましょう
・バーベキューや携帯コンロなどの使用は禁止。
・公園内は全面禁煙です。
4、池や川の他、立入制限区域に入ることはやめましょう
・整備された散策路以外の樹林内には立ち入らないでください。
・ペットや自転車は通行できる場所が限られています。
5、公園の占用や危険な行為・迷惑行為はやめましょう。次の行為は禁止です
・スケートボード、ラジコン(ドローン含)などの使用。
・有料運動施設以外でのバットの素振りや集団での球技など。
・楽器などで大きな音を出すこと。
6、ごみは必ず持ち帰りましょう
7、米軍施設の撮影はやめましょう
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【参考】
※ポイントをクリックすると詳細が表示されます。また、地図をドラッグすることで移動ができます。Windows使用の方は、左ダブルクリックで拡大、右ダブルクリックで縮小ができます。
>> 大きい地図を表示