
逗子の景観まちづくり瓦版
逗子の景観をより身近なものに感じ、共有していくために市民と協働し、景観広報紙「逗子の景観まちづくり瓦版」を発行しています。
瓦版が冊子になりました
瓦版50号発行を記念して、瓦版が冊子化されました。これまで発行した瓦版全50号だけでなく、逗子の景観の見所紹介、逗子市で活躍している市民団体の紹介などをご覧いただけます。
冊子は、市役所2階まちづくり課で無料配布をしており、以下のPDFファイルからもダウンロードできます。
冊子は、市役所2階まちづくり課で無料配布をしており、以下のPDFファイルからもダウンロードできます。
瓦版 一覧
号 | 発行日 | 文(クリックするとPDFが開きます) | 絵 | |
1 | 2012年 10月29日 |
私の好きな景観「町並は松並」 | 「新宿2丁目 このあたりは未だ勇壮な松並の面影を残している」 「東郷橋から見る松並みも桜山の稜線と相俟ってまたいい」 |
|
2 | 11月22日 | 木との語らい | 「福富榎」 「六代御前」 | |
3 | 12月13日 | マチの緑は百難隠す | 「黒門の周辺」 「東逗子駅周辺にある蔵」 |
|
4 | 2013年 1月4日 |
私の散歩道 | 「秋晴れの日 田越橋から振り返る」 「大樹に囲まれた田越川」 |
|
5 | 1月22日 | 亀岡八幡宮 | 「初詣」 「亀岡神社」 | |
6 | 2月14日 | 生活者のにおいに満ちた小坪漁港 | 「小坪漁港」 | |
7 | 3月11日 | 何気ない風景が景観に | 「桜山番合谷戸の風景」 「桜山番合谷戸の竹林」 |
|
8 | 3月31日 | 逗子海岸の思い出 | 「真白き富士の嶺と逗子海岸」 「中央なぎさホテルにみえる1984年逗子海岸」 |
|
9 | 4月13日 | 新しい町並み | 「貼り絵」 | |
10 | 4月30日 | 南町テラスから見晴らす小坪の景観 | 「小坪漁港」 「小坪暮色」 | |
11 | 5月17日 | 二つの葬送施設 | 「県内最大級の前方後円墳を前にして」 「予想を越えた大きさのまんだら堂」 |
|
12 | 6月15日 | 穏やかな風が薫るまち逗子 | 「神武寺 薬師堂」 「ゴールデンウィークのJR逗子駅前」 |
|
13 | 6月30日 | 無精者の花火見物 | 「花火」 | |
14 | 7月9日 | 沼間の寺道 | 「海宝院」 「神武寺」 | |
15 | 7月18日 | 居心地の良い場所 逗子市郷土資料館 | 「年経た板壁、ガラス戸に歳月の重みが漂う。郷土資料館裏庭からの風景」 「遠き富士、江の島を背景に逗子海岸を一望して。」 |
|
16 | 8月13日 | 久木大池から朝比奈切通までのやまなみルート | 「「久木大池」深山幽谷の趣あり」 「鳥の声」 |
|
17 | 8月30日 | 山の根の谷戸と熊野神社 | 「山の根熊野神社」 「熊野神社より逗子市街を望む」 |
|
18 | 9月20日 | 逗子の海 | 「逗子海岸沖」 「夏の逗子海岸、後に横たわる山並みもいい」 |
|
19 | 9月30日 | ギフト | 「逗子海岸(浪子不動周辺)」 「富士見橋」 | |
20 | 10月7日 | 手を動かして風景を見つめる | 「小坪港 1984年」 「田越川 1984年」 |
|
21 | 11月28日 | 通学風景 | 「桜の木のある通学路 11月」 「通学風景」 |
|
22 | 12月15日 | アーデンヒルの小路をたどって | 「アーデンヒルの小路」 「沼間四丁目」 | |
23 | 2014年 1月17日 |
世界で一番好きな逗子 | 「正月の逗子銀座通り入口」 「山の根の道 市内には自転車をこいで心地よい道がいっぱいあります」 |
|
24 | 2月17日 | 不如帰の石碑 | 「不如帰の石碑」 「浪子不動」 | |
25 | 3月18日 | 新宿の細道 | 「お日様が出る静かな道」「ひろう山の小路」 | |
26 | 4月15日 | 逗子の空気 | 「逗子仲町橋付近」 「小坪の夕焼け」 | |
27 | 5月15日 | 桜 | 「山あり、川あり、満開の桜あり。」 「春爛漫。川面に映る桜また良し。」 |
|
28 | 6月16日 | 桜の山 | 「水道路の古桜」 「池子の〝桜の山〟」 | |
29 | 7月15日 | 逗子の海 | 「昔の面影を残す黒門通りに建つシネマアミーゴ」 「夕映えの逗子湾」 |
|
30 | 8月15日 | 教室から見える風景 ~久木小学校~ | 「生きているイチョウの木」 「アジサイ」 | |
31 | 9月16日 | 自転車で巡る逗子 | 「東郷通り沿いのカフェ」 「国道134号とロードバイク」 |
|
32 | 10月15日 | 落ち葉 | 「山の根のトンネル」 「小山家樹齢四十三年 枝垂れ桜」 |
|
33 | 11月14日 | 亀の甲羅のある街 | 「春のコミュニティパーク」 「四季折々の祭事・催し・市民の憩いの場」 |
|
34 | 12月15日 | 駅前商店街の風景 | ||
35 | 2015年 1月16日 |
初富士 | 「新春恒例 小坪漁港のみかん投げ」 「天照大神社の初詣」 |
|
36 | 2月16日 | 海と私と逗子なぎさホテル | 「振り返って見上げるなぎさホテル 1984年」 「逗子海岸を望む 1984年」 |
|
37 | 3月13日 | 逗子を見守ってきた山 | 「法性寺にある祖師堂」 「山王様の山から逗子を望む」 |
|
38 | 4月16日 | 自然に浸る | 「緑と赤のコントラスト」 「神武寺駅前の地蔵と水路」 |
|
39 | 5月18日 | いつもの散歩道 | 「水面に映る仲町橋」 「第一運動公園の旧日時計」 |
|
40 | 6月15日 | 逗子は私の故郷 | 「大崎公園から江の島、富士山を望む」 「大崎公園から見た景色」 |
|
41 | 7月1日 | 田越川 | 「田越川の風景」 「昭和の香りのする居酒屋食堂」 |
|
42 | 7月15日 | ゴミの持ち帰りで美しい景観を | 「逗子海岸」 「逗子海岸のトイレ」 |
|
43 | 8月3日 | 池子は宇宙 全てを包む | 「ハイビスカスが咲く湘南ビーチFM」 「池子の池」 |
|
44 | 9月1日 | 黒門の事 | 「黒門」 「朝日の黒門」 |
|
45 | 9月15日 | マイナーな道 | 「逗子海岸から山間に昇る日の出を見る」 「桜山中央公園のドライブロード」 |
|
46 | 10月1日 | 浪子不動の磯遊び | 「小坪漁港夕景-南町テラスから」 「磯探検」 |
|
47 | 10月20日 | 旧脇村邸 | 「 入れば昭和 」 「 丘陵の裾野に建つ旧脇村邸 」 |
|
48 | 11月13日 | 時は流れても | 「披露山展望台につながる緑のトンネル」 「小坪浜とマリーナ」 |
|
49 | 12月2日 | 神武寺から海宝院へ | 「神武寺」 「海宝院の四脚門」 |
|
50 | 12月15日 | 語らいを誘う見晴らし台 | 「葉桜団地から逗子海岸を望む」 「葉桜団地のある街角」 |
|
51 | 2016年 4月15日 |
「池子の森自然公園」へ | 「トンネルを抜けるとそこは・・・」 「自然を楽しみ学べる公園」 |
|
52 | 7月15日 | 亀井児童公園にて | 「亀井児童公園にて」 「亀井児童公園」 |
|
53 | 10月15日 | 今日はどこ集合? | 「晴れた日の神武寺山」 「縄文時代に思いを馳せて」 |
|
54 | 2017年 1月15日 |
里山の初冬をこどもたちと | 「きょ大なやきいも!!」 「やきいもやけた」 |
|
55 | 4月15日 | 蘆花美利維倶楽部 | 「池子の森の沼から何か出てきそうな日」 「逗子の海から何か出てきそうな日」 |
|
56 | 7月15日 | 逗子海岸、水めぐり | 「みんなの海」 「光の道」 |
|
57 | 10月15日 | 沼間二丁目あたりから | 「光照寺」 「沼間地区に入ると矢の根川と呼ばれる田越川」 |
|
58 | 2018年 1月15日 |
アザリエとは?どんなところ? | 「富士、丹沢、池子原生林、京急電車が走ります。」 「ミニバスが巡回する街」 |
|
59 | 4月15日 | 神武寺 | 「神武寺」 「神武寺駅」 |
|
60 | 7月17日 | 田越川のホタル | 「田越川」 「夕焼けの田越川」 |
|
61 | 10月15日 | 放課後、逗子の自然とまちの中で思いっきり遊ぶ | 「逗子の自然をあそびつくす」 「放課後を過ごす築100年の古民家」 |
|
62 | 2019年 1月15日 |
逗子の街並み | 「あらためて見直した逗子」 「市役所前通り」 |
|
63 | 4月15日 | 日本でここだけ | 「めずらしい光景」 「夕陽に赤く染まる逗子駅跨線橋」 |
|
64 | 7月15日 | ビーチコーミング | 「飯島公園から材木座を望む」 「-逗子海岸-」 |
|
65 | 10月15日 | 道 | 「イチョウ」 「岩殿寺・利生堂」 |
|
66 | 2020年 1月15日 |
沼間の名所 | 「沼間の隠れた名所」 「五霊神社」 |
|
67 | 4月15日 | 桜の思い出 | 「大崎公園」 「爛漫の春」 |
|
68 | 7月15日 | 逗子海岸と共に六ヶ月 | 「はじめまして逗子」 | |
69 | 11月20日 | ちょこっとスケッチ | 「池子の森」 「池子の森音楽祭」 |
|
70 | 1月25日 | 新婚再び | 「夕陽」 「亀岡八幡宮の亀とお節の伊勢海老」 |
|
71 | 4月15日 | 小坪みちくさ | 「小坪トンネル上」 「南町路地」 |
|
72 | 7月15日 | いろどり | 「いろいろなお花」 「花壇のお花」 |
|
73 | 11月15日 | シンボルツリーのある街に暮らす | 「シンボルツリー」 「シンボルツリーのある家が並ぶまち」 |
|
74 | 1月15日 | 池子からの風景 | 「池子からの風景」 | |
75 | 4月15日 | 散歩の話 | ||
76 | 7月15日 | 逗子の海に育てられ | ||
77 | 11月15日 | あしもとの自然 |


この情報に関するお問い合わせ先
環境都市部:まちづくり景観課
電話番号:046-872-8124