高齢者の権利擁護について
成年後見相談
認知症の影響や、知的障がい、精神障がいなどにより判断能力が不十分になった方に対して、契約などの法律行為や財産管理を支援する制度が「成年後見制度」です。成年後見の申立ては、本人、配偶者、4親等内の親族が、管轄の家庭裁判所(逗子市は横浜家庭裁判所横須賀支部になります)に行います。
また、次のとおり成年後見制度についての無料相談を行っています。
○成年後見無料相談
日程:第2水曜日(予約制)
場所:逗子市役所
時間:10:00~16:00
電話:逗子市高齢介護課高齢福祉係 046-873-1111
担当:社会福祉法人 逗子市社会福祉協議会 逗子あんしんセンター
日程:第4水曜日(予約制)
場所:福祉会館(桜山5-32-1)
時間:14:00~16:00
電話:逗子あんしんセンター 046-871-8458
※ともに予約が必要です。
○成年後見制度利用支援事業
逗子市では、成年後見制度の利用に当たり、必要となる費用を負担することが困難である者に対し、申立費用や後見人への報酬の助成を行っています。申請については条件がありますので、高齢介護課高齢福祉係までご相談ください。
○関連情報(外部リンク)
高齢者の虐待について
○高齢者の虐待とは
高齢化や核家族化などにより、家族による介護が難しくなってきているなかで、高齢者の「虐待」が深刻な社会問題となっています。
認知症によるコミュニケーションの断絶や介護をする側の心身の疲労など、高齢者に関わる様々な要因が複雑に絡みあっている場合が多く、どこの家庭にも起こり得る身近な問題です。
平成18年4月に施行された「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」(通称:高齢者虐待防止法)では、家庭や施設などで虐待を受けたと思われる高齢者を発見した方は、そのことを市町村に通報することを義務づけています。
身体的虐待 |
高齢者の身体に傷やアザ、痛みなどを与える、または外傷が生じる恐れのある暴行を加える行為など |
介護・世話の放棄・放任 |
高齢者を衰弱させるような著しい減食、長時間の放置など、介護や世話を放棄するような行為 |
心理的虐待 |
高齢者に対する著しい暴言や威圧的態度、無視などによって精神的・情緒的苦痛を与えること |
性的虐待 |
合意のない性的な行為の強要など |
経済的虐待 |
財産や金銭(年金や預貯金等)の無断使用や本人の金銭使用を理由なく制限するなどの行為 |
○高齢者の虐待に関する相談・通報先
● 地域包括支援センター
※相談等するときは、相談等したい人が住んでいる地区を担当する地域包括支援センターへ連絡してください。