■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
平成29年11月号◆◇
6~11歳児向け
――――――――――■□■□■□
スポーツの秋到来です。
11月11日(土)に開催される「スポーツの祭典」に行ってみては?
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bunkasports/sports/sportssaiten/
**********
INDEX
◆11月のイベント
◆11月に申し込みのイベント
◆その他
◆その他(市民サークル等)
**********
==========
【11月のイベント】
=========
【沼間コミセンより】
※共通=場所・問合せ:沼間コミセン
■東北応援物産展
◆11月3日(金)・4日(土)10:00~16:00
■卓球開放日
◆11月12日・26日の(日)12:00~17:00
持ち物:上履き
■コミセン将棋クラブ・ぬまま
◆11月18日(土)13:00~15:00
対象:初心者から対戦相手を探している人
■卓球教室
◆11月26日(日)14:00~16:00
対象:小学校4年生以上
持ち物:上履き
申込:直接または電話で
--------------------
【小坪コミセンより】
※共通=場所・問合せ:小坪コミセン
■プラバン工作
◆11月4日・18日の(土)14:00~15:00
■卓球開放日
◆11月12日・26日の(日)9:00~17:00
■コミセン将棋クラブ・こつぼ
◆11月12日(日)13:00~15:00
■東北応援物産展
◆11月24日(金)・25日(土)10:00~16:00
--------------------
【図書館より】
■土曜日おはなし会
◆11月4日(土)14:00~14:30
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
■わんぱくおはなし会
◆11月16日(木)15:30~16:00
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
■展示のお知らせ
◆10月2日(月)~11月20日(月)
児童コーナーでは、マーメイドくらぶの「昔話・神話」に紹介された本を中心に図書館からのおすすめ本を展示します。
場所:図書館1階展示コーナー
--------------------
■児童虐待防止推進月間 オレンジリボンたすきリレー
標語:いちはやく 知らせる勇気 つなぐ声(愛知県 安間梓さんの作品)
子どもの虐待防止と明るい未来へのねがいを込めたオレンジ色のたすきをつなぎます。
◆11月12日(日)鎌倉大仏前を出発、9:35頃第一運動公園でたすきの中継を行い京急ストア葉山店を目指します。
(子育て支援課子育て支援係)
--------------------
【子育て支援課青少年育成係より】
■プレイパーク
NPO法人ずしあそび発信基地が、自分で創造・工夫して遊べる冒険遊び場を開催します。
少雨決行、荒天中止。当日会場へ。
◆11月11日(土)11:00~15:00
場所:第一運動公園
■ミニずしシティ お仕事をしてZenをもらおう
ミニずしシティの市民になって3つの仕事をして給料(Zen)をもらおう。Zenは買い物に使ったり施設利用に使ったり貯めたり。楽しみながら「お金を稼ぐ・使う・貯める」を体験しよう。スポーツルームでは、ドミノで大きな「SMILE」の文字を描くよ。
◆11月11日(土)10:00~15:30
場所・問合せ:体験学習施設
--------------------
■子育てサポーター中級講座(第4回・第5回)
「困った」子?いいえ、「困っている」子!です~よき理解者・支援者となるために~
◆11月22日(水)・29日(水)9:30~11:30
初級を6回以上受講された方向けの講座です。連続講座ですが、1回からでも申し込み可能です。詳しくは逗子市教育研究相談センターホームページをご覧ください。
(療育教育総合センター)
--------------------
■交流センターフェア
「自ら動く 30年後の未来に向けて」をテーマに、市内の団体がそれぞれどんな活動をしているのか紹介します。趣味を見つけたい人、仲間を増やしたい人、ここで出会いませんか。
◆11月26日(日)10:00~17:30
場所:市民交流センター会議室・フェスティバルパーク・逗子小学校体育館など
(市民協働課)
--------------------
■クリスマスキッズコンサート Beat Factory パーカッションアンサンブル
0歳からのクリスマスコンサート。個性豊かなパーカッションによる、観て・聴いて・楽しいステージ。
◆12月17日(日)14:00~(開場13:30)
料金:全席指定・大人(中学生以上)1,500円、子ども(0歳~小学生)500円 ※0歳からチケット必要
会場:文化プラザなぎさホール
(文化スポーツ課)
=============
【11月に申し込みのイベント】
=============
■国際交流プレイデー 池子の森でクリスマスリースを作ろう
森を散歩して拾った木の実や小枝、葉っぱを使います。歩きやすい靴を履いてきてください。
◆11月18日(土)10:00~12:00(9:45集合)※雨天中止、実施の有無は11月17日(金)17:00までに市ホームページに掲載しています。
講師:篠元枝さん(花ハーブ&リース教室ピエスローズ主宰)
対象:小学生以下の子どもとその保護者(中学生以上可)※小学校4~6年生以下は1人でも参加可。
定員:先着30組
場所:池子の森自然公園管理事務所前
持ち物:軍手、はさみ.
申込:11月15日(水)17:00までに、住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を、電話・ファックス・Eメールで
(市民協働課)
siminkyoudou@city.zushi.lg.jp
--------------------
■クリスマスリース作り
◆11月20日(月) 1.14:00~15:00、2.15:00~16:00
講師:西方佳子さん
対象:小学生以上※未就学児は保護者同伴
定員:各回7人
費用:200円
申込:11月1日(水)以降、電話または直接
(小坪コミセン)
--------------------
■お琴体験教室
童謡やアニメソングを弾いてみませんか
◆12月2日(土)13:00~15:00
定員:先着8人、小学生優先。初心者向け
申込:11月1日(水)9:00以降電話または直接
(沼間コミセン)
--------------------
■大人の科学を使って電磁実験スピーカーを作ろう
電気と磁石の関係を紙芝居や実験でわかりやすく解説します
◆12月10日(日)13:30~16:00
場所:理科ハウス
対象:小学校3年生以上の子どもとその保護者 ※3年生未満の子どもは付き添いでも入場不可
定員:先着10組
持ち物:精密プラスドライバー1番、音楽プレーヤー(あれば)
費用:2,500円
申込・問合せ:11月1日(水)9:00以降、ファックス・Eメールまたは直接市民交流センターへ
Eメール:
ac-center@zushi.psc.org
(市民交流センター)
==========
【その他】
==========
■子育てポータルサイトえがお えがおレポート更新
日々の子育てに役立つ地域の情報を、市民ママとえがお管理人がレポートする「えがおレポート」。
毎月新しいレポートが公開されます。
最新のレポートは「陽だまりサークルに参加しました」です。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/egao/
(子育て支援課子育て支援係)
--------------------
■市立中学校入学説明会
平成30年4月に入学予定の子どもとその保護者が対象です。参加できない人は連絡してください。就業通知書は平成30年1月中旬に送付します。
◆逗子中学校12月6日(水)、沼間中学校12月7日(木)、久木中学校12月8日(金)
(学校教育課)
--------------------
■おすすめの本紹介
◆『ライギョのきゅうしょく』(低学年から)阿部夏丸作 村上康成絵 講談社
ライギョとタナゴは仲良く小学生になりました。大きなライギョは給食の食べ方ばかり、小さなタナゴはかくれんぼばかり習います。あれ?これはお互いの…。いのちのつながりを考えさせられる物語です。
◆『おばあちゃんは大どろぼう?!』(高学年から)デイヴィッド・ウォリアムズ作 三辺律子訳 きたむらさとし絵 小学館
超たいくつだと思っていたおばあちゃんが実は…大どろぼう!?秘密を知って、僕はスリル満点の大計画を立てたのだ。おばあちゃんの家に行くのが楽しくなってきたぞ。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
(図書館)
==========
その他(市民サークル等)
==========
■発達凸凹さんのホゴシャ会
発達に凸凹(自閉症スペクトラム・ADHD・LD・グレーゾーンなど)のあるお子さんの「おうちのかた」を対象としたおしゃべりの場です。学校や社会生活で困っている子ども達が、「ひとりひとり違う育ちのペース」や「それぞれの子の本来の持ち味」を尊重され安心して暮らせるよう、地域の情報を共有し、学び、支えあいましょう。
美味しいランチでホッと一息。たくさん笑って、心を楽にしてお帰り頂けたら嬉しいです。
(※原文のまま掲載)
◆11月22日(水)11:50~13:00
場所:カフェ三三五五 2階和室(逗子郵便局向かい、ヒラコサイクル隣)
費用:100円、各々ランチメニュー注文
問合せ先:かわしま
zushi.workshop@gmail.com
(でこぼこそだて逗子)
==========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、11月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)