今日
明日

逗子市子育てポータルサイト えがお

青い海と豊かな緑に囲まれた逗子の子育てを笑顔にするサイトです。

最終更新日:2017年12月28日

平成29年3月号(2月27日配信)

0~2歳向け

■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
平成29年3月号◆◇
0~2歳児向け
――――――――――■□■□■□
まもなく、東日本大震災から6年を迎えます。
6年前の3月11日は何をしていましたか?
3月11日にあわせ、被災地支援や防災に関する様々なイベントが開催されます。
震災についてもう一度考えるきっかけに、親子で参加してみませんか。
忘れない、つなげていく3.11逗子
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/311/
**********
INDEX
◆3月・4月の子どもの健診・教室
◆3月のイベント
◆3月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【3月・4月の子どもの健診・教室】
==========
■3月の健診に該当するお子さんの誕生月は、H28年11月生・H28年4月生・H27年9月生
■4月の健診に該当するお子さんの誕生月は、H28年12月生・H28年5月生・H27年10月生
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
 (子育て支援課)
--------------------
■2歳児すくすく教室
育児相談、歯科相談などを行います。
◆3月17日(金) 場所:保健センター
受付時間:平成27年2月生まれ9:00~9:15、平成27年3月生まれ9:45~10:00 
持ち物:母子健康手帳、赤ちゃん手帳の問診票、バスタオル、子ども用歯ブラシ
(子育て支援課)
--------------------
■離乳食教室
離乳食に関する話、試食など。
保護者は靴下を着用又は持参し、脱ぎ履きしやすい靴で来てください。
◆3月24日(金) 場所:保健センター 
受付時間:平成28年9月生まれ9:45~10:00、平成28年10月生まれ13:00~13:15
対象:5~6か月児(平成28年9・10月生まれ)
持ち物:母子健康手帳、赤ちゃん手帳の問診票、おんぶひも、バスタオル、筆記用具
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07144.html
 (子育て支援課)
==========
【3月のイベント】
==========
■逗子トモイクフェスティバル
10年にわたり開催していた子どもフェスティバルの発展型イベント。
あちこちの会場で楽しい催し物が行われます。
詳しくは広報ずし、市ホームページをご確認ください。
http://www.tomoiku.org/
(市民交流センター)
--------------------
■NIGHT WAVE 光の水族館~お絵かきワークショップ~
市民交流センター1階プレイルームが光の水族館に!
海の生き物などを自由に描いて逗子海岸の光の波に映し出そう!
あなたの描いた「生き物」とNIGHT WAVEの「光の波」を組み合わせて一つの作品をつくってみましょう!
※絵を描くので汚れてもいい格好でご参加ください。
◆3月25日(土)~26日(日)
場所:市民交流センター
対象:どなたでも
主催:NIGHT WAVE 実行委員会
参加費:無料
定員:100名程度
詳細はNIGHT WAVE ZUSHIホームページにて
http://www.zushitabi.jp/nw/index.html
(経済観光課)
--------------------
■おひざにだっこのおはなし会
◆3月16日(木)10:30~11:00 
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
(図書館)
--------------------
■ふれんず 絵本・手あそび・英語の歌遊び
◆3月23日(木)10:10 ~11:45(予約不要)場所:体験学習施設プレイルーム
対象:3歳以下の子どもと保護者
(社会福祉協議会)
--------------------
■天満敦子ふれあいコンサート
演奏中に泣いてしまっても動いてしまっても大丈夫。気兼ねなく、どなたにでもご入場いただけます。
◆3月12日(日) 会場:逗子文化プラザ なぎさホール
開演:11:00(開場10:30)
料金:全席自由 500円
※0才からチケットが必要です。
出演:天満敦子(ヴァイオリン)、酒井愛可(ピアノ)
(文化スポーツ課)
--------------------
■乳幼児の予防接種について知る講演会
◆3月2日(木)14:00~15:00(受付13:45~14:00)※事前申込あり(当日参加もOKです)
場所:体験学習施設スマイル
対象:妊婦および乳幼児の保護者、子どもの予防接種に関心のある人
持ち物:筆記用具
(子育て支援課)
==========
【その他】
==========
■子育て情報誌・ポータルサイトボランティアスタッフ募集
 市と社会福祉協議会で発行・運営する子育て情報誌「陽だまり」と、子育てポータルサイト「えがお」は、ママ達の協力によって作られています。子育て中同士、一緒に楽しく活動してみませんか。謝礼あり。
◆陽だまり編集スタッフ
月2~3回の編集会議に参加、自宅でメールや原稿チェック、企画案出し・取材・編集など
◆えがおレポーター
年4回程度の会議に参加、年5~6回の取材と原稿作成
任期:どちらも平成29年4月~平成30年3月
対象:市内在住のパソコンやスマートフォンが使える子育て中の人 *子ども連れでの参加可
申込・問合せ:3月10日(金)までに希望する活動、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレス、子どもの年齢、募集のきっかけをEメールで子育て支援課へ。追って面接日をご連絡します。
(子育て支援課)
--------------------
■子育てポータルサイトえがお えがおレポート更新
日々の子育てに役立つ地域の情報を、市民ママとえがお管理人がレポートする「えがおレポート」。
毎月新しいレポートが公開されます。
最新のレポートは「小坪の育児サークル「Ohana Kids」のご紹介」です。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/egao/
(子育て支援課)
--------------------
■おすすめの本紹介
『どうすればいいのかな?』
わたなべしげお文・おおともやすお絵 福音館書店
くまくんはひとりでお出かけの準備をはじめました。「シャツははくもの?着るもの?」「ぼうしははくもの?かぶるもの?」くまくんは一所懸命考えながら準備をしますが…。くまくんの様子がほほえましい絵本です。
 
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
(図書館)
■ブックスタート事業のご案内
逗子市では4か月児健診時に、図書館職員がブックスタートについて説明して、赤ちゃん向け絵本の入った「ブックスタートパック」をさしあげています。
4か月児健診を受けられなかった人、他市町村から転入してきて前の自治体でブックスタートを受けていない人は、図書館や小坪・沼間分室でブックスタートを受けることができます(要事前連絡)。
1歳のお誕生日の前日までに母子健康手帳を持参し、赤ちゃんと一緒に来て下さい。
詳しくは、図書館にお問い合わせください。
(図書館)
--------------------
■保健師相談を実施します
母乳のことや赤ちゃんの発達のことなど、保健師が専門的な相談に応じます。予約不要。
◆3月3日(金)10:00~12:00(相談受付は11:30まで)
場所:子育て支援センター
(子育て支援課)
==========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、3月27日(月)配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
 

3~5歳向け

■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
平成29年3月号◆◇
3~5歳児向け
――――――――――■□■□■□
まもなく、東日本大震災から6年を迎えます。
6年前の3月11日は何をしていましたか?
3月11日にあわせ、被災地支援や防災に関する様々なイベントが開催されます。
震災についてもう一度考えるきっかけに、親子で参加してみませんか。
忘れない、つなげていく3.11逗子
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/311/
**********
INDEX
◆3・4月の子どもの健診
◆3月のイベント
◆3月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【3・4月の子どもの健診】
==========
■3月の3歳児健診(3月17日金曜)に該当するお子さんの誕生月は、H25年12月生です。
■4月の3歳児健診(4月21日金曜)に該当するお子さんの誕生月は、H26年1月生です。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
 (子育て支援課)
==========
【3月のイベント】
==========
■逗子トモイクフェスティバル
10年にわたり開催していた子どもフェスティバルの発展型イベント。
あちこちの会場で楽しい催し物が行われます。
詳しくは広報ずし、市ホームページをご確認ください。
http://www.tomoiku.org/
(市民交流センター)
--------------------
■NIGHT WAVE 光の水族館~お絵かきワークショップ~
市民交流センター1階プレイルームが光の水族館に!
海の生き物などを自由に描いて逗子海岸の光の波に映し出そう!
あなたの描いた「生き物」とNIGHT WAVEの「光の波」を組み合わせて一つの作品をつくってみましょう!
※絵を描くので汚れてもいい格好でご参加ください。
◆3月25日(土)~26日(日)
場所:市民交流センター
対象:どなたでも
主催:NIGHT WAVE 実行委員会
参加費:無料
定員:100名程度
詳細はNIGHT WAVE ZUSHIホームページにて
http://www.zushitabi.jp/nw/index.html
(経済観光課)
■天満敦子ふれあいコンサート
演奏中に泣いてしまっても動いてしまっても大丈夫。気兼ねなく、どなたにでもご入場いただけます。
◆3月12日(日) 会場:逗子文化プラザ なぎさホール
開演:11:00(開場10:30)
料金:全席自由 500円
※0才からチケットが必要です。
出演:天満敦子(ヴァイオリン)、酒井愛可(ピアノ)
(文化スポーツ課)
--------------------
■図書館児童コーナー展示
「電気のモトってなぁに?」をテーマに、いろいろなエネルギーに関する絵本、紙芝居などを展示します。
◆3月1日(水)~3月31日(金) 場所:図書館児童コーナー
(図書館)
--------------------
■わんぱくおはなし会
◆3月16日(木)15:30~16:00 
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
(図書館)
--------------------
■土よう日おはなし会
◆3月4日(土)14:00~14:30
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
(図書館)
--------------------
■田中たまさんのダンボール紙芝居
◆3月18日(土)10:30~11:00
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
(図書館)
--------------------
■プレイパーク
自分で決めて自由に遊ぶをテーマに、自然を感じながら想像力豊かに遊ぼう。
少雨決行、荒天中止。当日会場へ。
◆3月11日(土)10:00~14:00
場所:池子の森自然公園子ども遊び広場
(児童青少年課)
--------------------
■ふれんず 絵本・手あそび・英語の歌遊び
◆3月23日(木)10:10 ~11:45(予約不要)
場所:体験学習施設プレイルーム 対象:3歳以下の子どもと保護者
(社会福祉協議会)
--------------------
■乳幼児の予防接種について知る講演会
◆3月2日(木)14:00~15:00(受付13:45~14:00)※事前申込あり(当日参加もOKです)
場所:体験学習施設スマイル
対象:妊婦および乳幼児の保護者、子どもの予防接種に関心のある人
持ち物:筆記用具
(子育て支援課)
==========
【その他】
==========
■予防接種 MR(麻しん・風しん混合)2期の受け忘れはありませんか
◆無料で接種できるのは3月31日(金)までです。
対象:平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれ
(子育て支援課)
--------------------
■子育て情報誌・ポータルサイトボランティアスタッフ募集
 市と社会福祉協議会で発行・運営する子育て情報誌「陽だまり」と、子育てポータルサイト「えがお」は、ママ達の協力によって作られています。子育て中同士、一緒に楽しく活動してみませんか。謝礼あり。
◆陽だまり編集スタッフ
月2~3回の編集会議に参加、自宅でメールや原稿チェック、企画案出し・取材・編集など
◆えがおレポーター
年4回程度の会議に参加、年5~6回の取材と原稿作成
任期:どちらも平成29年4月~平成30年3月
対象:市内在住のパソコンやスマートフォンが使える子育て中の人 *子ども連れでの参加可
申込・問合せ:3月10日(金)までに希望する活動、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレス、子どもの年齢、募集のきっかけをEメールで子育て支援課へ。追って面接日をご連絡します。
(子育て支援課)
--------------------
■子育てポータルサイトえがお えがおレポート更新
日々の子育てに役立つ地域の情報を、市民ママとえがお管理人がレポートする「えがおレポート」。
毎月新しいレポートが公開されます。
最新のレポートは「放課後児童クラブ(学童保育)、ふれスクってどんなところ?」です。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/egao/
(子育て支援課)
--------------------
■保健師相談を実施します
母乳のことや赤ちゃんの発達のことなど、保健師が専門的な相談に応じます。予約不要。
◆3月3日(金)10:00~12:00(相談受付は11:30まで)
場所:子育て支援センター
(子育て支援課)
--------------------
■おすすめの本紹介
『ひとまねこざるときいろいぼうし』
H.A.レイ文・絵 光吉夏弥訳 岩波書店
こざるのジョージは、黄色い帽子のおじさんといっしょに大きな町にやってきました。ジョージが巻き起こすたくさんのいたずらを、明るく伸びやかな絵とともに楽しんでみませんか。登場から半世紀以上、今も人々に愛される「ひとまねこざる」シリーズの第一作です。
 
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
(図書館)
==========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、3月27日(月)配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
 

6~11歳向け

■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
平成29年3月号◆◇
6~11歳児向け
――――――――――■□■□■□
まもなく、東日本大震災から6年を迎えます。
6年前の3月11日は何をしていましたか?
3月11日にあわせ、被災地支援や防災に関する様々なイベントが開催されます。
震災についてもう一度考えるきっかけに、親子で参加してみませんか。
忘れない、つなげていく3.11逗子
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/311/
**********
INDEX
◆3月のイベント
◆3月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【3月のイベント】
==========
■逗子トモイクフェスティバル
10年にわたり開催していた子どもフェスティバルの発展型イベント。
あちこちの会場で楽しい催し物が行われます。
詳しくは広報ずし、市ホームページをご確認ください。
http://www.tomoiku.org/
(市民交流センター)
--------------------
■NIGHT WAVE 光の水族館~お絵かきワークショップ~
市民交流センター1階プレイルームが光の水族館に!
海の生き物などを自由に描いて逗子海岸の光の波に映し出そう!
あなたの描いた「生き物」とNIGHT WAVEの「光の波」を組み合わせて一つの作品をつくってみましょう!
※絵を描くので汚れてもいい格好でご参加ください。
◆3月25日(土)~26日(日)
場所:市民交流センター
対象:どなたでも
主催:NIGHT WAVE 実行委員会
参加費:無料
定員:100名程度
詳細はNIGHT WAVE ZUSHIホームページにて
http://www.zushitabi.jp/nw/index.html
(経済観光課)
--------------------
【文化スポーツ課より】
■天満敦子ふれあいコンサート
演奏中に泣いてしまっても動いてしまっても大丈夫。気兼ねなく、どなたにでもご入場いただけます。
◆3月12日(日) 会場:逗子文化プラザ なぎさホール
開演:11:00(開場10:30)
料金:全席自由 500円
※0才からチケットが必要です。
出演:天満敦子(ヴァイオリン)、酒井愛可(ピアノ)
 
■天満敦子トーク&コンサート
前回のリサイタルから2年。再び感動と魅力あふれるトークを交えた世界観を楽しみましょう。
◆3月12日(日) 会場:逗子文化プラザ なぎさホール
開演:14:00(開場13:30)
料金:全席指定 一般3,500円、高校生以下2,000円
※未就学児は入場できません。
出演:天満敦子(ヴァイオリン)、酒井愛可(ピアノ)
--------------------
【図書館より】
■図書館児童コーナー展示
「電気のモトってなぁに?」をテーマに、いろいろなエネルギーに関する絵本、紙芝居などを展示します。
◆3月1日(水)~3月31日(金) 場所:図書館児童コーナー
 
■わんぱくおはなし会
絵本の読み聞かせ、すばなし、紙芝居、手あそびなど
◆3月16日(木)15:30~16:00 
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日会場へ 
 
■土よう日おはなし会
◆3月4日(土)14:00~14:30
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
 
■田中たまさんのダンボール紙芝居
◆3月18日(土)10:30~11:00
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
 
■春休み小学生おはなし会
◆3月25日(土)10:30~11:10
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日直接会場へ
--------------------
■プレイパーク
自分で決めて自由に遊ぶをテーマに、自然を感じながら想像力豊かに遊ぼう。
少雨決行、荒天中止。当日会場へ。
◆3月11日(土)10:00~14:00
場所:池子の森自然公園子ども遊び広場
(児童青少年課)
--------------------
■乳幼児の予防接種について知る講演会
◆3月2日(木)14:00~15:00(受付13:45~14:00)※事前申込あり(当日参加もOKです)
場所:体験学習施設スマイル
対象:妊婦および乳幼児の保護者、子どもの予防接種に関心のある人
持ち物:筆記用具
(子育て支援課)
==========
【3月に申し込みのイベント】
==========
■ずしコト 
親子で楽しめるエコでアートなジオラマワークショップ
東逗子周辺の商店から出る廃材で本格的なジオラマづくり。
◆3月18日(土)13:00~16:00
場所:SAQLAB(桜山6-19-5)
対象:小学校1~6年生とその保護者
定員:先着12組
費用:1,000円
申込:3月1日(水)9:00以降 ファックス・Eメールまたは直接交流センターへ
ac-center@zushi-qsc.org
(市民交流センター)
--------------------
■春を満喫 逗子の自然に触れ合う
自然の回廊プロジェクトのメンバーが植物の名前や絶景ポイントなどを案内してくれます。
山歩きのできる服装で参加してください。
◆3月18日(土)9:30~12:00 ※予備日19日(日)
場所:市役所正面玄関集合
対象:山道が歩ける小学生以上
持ち物:飲み物
定員:20人程度
申込:3月15日(水)までに電話・ファックス・Eメールで経済観光課へ
※ファックス・Eメールの場合は住所・氏名・電話番号を記載のこと
(経済観光課)
--------------------
■スマイル講座
場所はいずれも体験学習施設
◆ものづくり体験講座
日時:3月12・26日(日)14:00~15:30
対象:小学校1~6年生
定員:12人
申込:3月4日(土)10:00以降
◆リメイクアート体験講座
日時:3月26日(日)10:00~12:00、14:00~16:00
持ち物:10:00~の回 12×7cm以上のプリント綿2枚、14:00~の回 牛乳パック1リットル1本
費用:各300円
対象:小学校1~高校3年生
定員:各12人
申込:3月4日(土)10:00以降
(児童青少年課)
==========
【その他】
==========
■子育て情報誌・ポータルサイトボランティアスタッフ募集
 市と社会福祉協議会で発行・運営する子育て情報誌「陽だまり」と、子育てポータルサイト「えがお」は、ママ達の協力によって作られています。子育て中同士、一緒に楽しく活動してみませんか。謝礼あり。
◆陽だまり編集スタッフ
月2~3回の編集会議に参加、自宅でメールや原稿チェック、企画案出し・取材・編集など
◆えがおレポーター
年4回程度の会議に参加、年5~6回の取材と原稿作成
任期:どちらも平成29年4月~平成30年3月
対象:市内在住のパソコンやスマートフォンが使える子育て中の人 *子ども連れでの参加可
申込・問合せ:3月10日(金)までに希望する活動、住所、氏名、電話番号、Eメールアドレス、子どもの年齢、募集のきっかけをEメールで子育て支援課へ。追って面接日をご連絡します。
(子育て支援課)
--------------------
■子育てポータルサイトえがお えがおレポート更新
日々の子育てに役立つ地域の情報を、市民ママとえがお管理人がレポートする「えがおレポート」。
毎月新しいレポートが公開されます。
最新のレポートは「放課後児童クラブ(学童保育)、ふれスクってどんなところ?」です。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/egao/
(子育て支援課)
--------------------
■おすすめの本紹介
◆『たからものくらべ』(低学年から)
杉山亮・作 中西恵子・絵 福音館書店
お姉ちゃんと弟が宝物のくらべっこ。大人から見ると、どうして大事なの?って不思議に思うものだけど、イロイロ思い出がつまっているんだよねぇ。
◆『ワンダー』(高学年から)
R.J.パラシオ・作 中井はるの・訳 ほるぷ出版
顔に重度の障害を持って生まれたオーガストの物語。本人と彼を取り巻く人々、それぞれの視点で書かれていて、登場人物の誰かに共感できること間違いなしです。オーガストのキャラクターも魅力的ですよ。
 
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
(図書館)
==========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、3月27日(月)配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
 

この情報に関するお問い合わせ先

教育部:子育て支援課子育て支援係

電話番号:046-872-8117


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。
逗子市役所外観

〒249-8686
神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号

電話番号 046-873-1111

ファックス番号 046-873-4520

開庁時間(窓口受け付け時間)

月曜日から金曜日の
午前8時30分〜午後5時00分まで
祝休日・12月29日〜1月3日を除く

子育てQ&A
子育てサークル・団体情報
乳幼児と保護者のフリースペース。子育て支援センター・ほっとスペース
イベントカレンダー
えがお公式Facebookページへ(別ウィンドウ)

逗子子育て
わくわくメール

子育て情報をEメールで配信します。

市の仕事に関するものは、各課へお問い合わせください。各課のページ・電話番号は組織一覧をご覧ください。

逗子市役所:〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5-2-16
電話番号:046-873-1111(代表)
法人番号1000020142085

© 2000 City of Zushi