■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
平成29年1月号◆◇
6~11歳児向け
――――――――――■□■□■□
気が付けば今年も残りわずか。
あっという間に過ぎたようでも、振り返るといろんな事がありましたね。
1年頑張ったパパ・ママ、本当にお疲れ様です!
来年も笑顔あふれる1年になりますように。
**********
INDEX
◆1月のイベント
◆1月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【1月のイベント】
==========
■図書館のおはなし会
絵本の読み聞かせ、すばなし、紙芝居、手あそびなど
◆わんぱくおはなし会 1月19日(木)15:30~16:00
場所:図書館1階おはなしコーナー 当日会場へ
(図書館)
--------------------
■小坪コミセンであそぼう1月のイベント
毎月遊べるイベントを開催中。詳細は市ホームページで確認してください。
(小坪コミュニティセンター)
--------------------
■プレイパーク
自分で決めて自由に遊ぶをテーマに、自然を感じながら想像力豊かに遊ぼう。
少雨決行、荒天中止。当日会場へ。
◆1月21日(土)10:00~14:00
場所:池子の森自然公園子ども遊び広場
(児童青少年課)
--------------------
■料理体験講座
◆1月6日(金)、2月25日(土)10:00~14:00
講師:平井俊彰さん(COOK-G代表)
対象:小学校4年生~高校3年生
定員:10人
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、タオル、筆記用具
費用:各回300円
申込:電話で児童青少年課へ
(児童青少年課)
--------------------
■スマイルキッチン
◆1月14日、2月11日、3月11日・25日の(土)14:00~16:00(全4回)
講師:カフェちょこっとスタッフ
対象:小学校5年生~高校3年生
定員:各回15人
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、タオル、筆記用具
申込:電話で児童青少年課へ
(児童青少年課)
--------------------
■リメイクアート講座 ジャム瓶でオリジナルスノードーム
◆1月15日(日)14:00~16:00
講師:さとうともこさん(アトリエさとも)
対象:小学校1年生~高校3年生
定員:12人
持ち物:ジャムの空き瓶(高さ8cm以内)、瓶に入れる小物
費用:300円
申込:1月7日(土)10:00以降、電話で児童青少年課へ
(児童青少年課)
--------------------
■ものづくり体験講座 折り紙で遊ぼう
◆1月7日(土)14:00~15:30
講師:佐藤康晴さん
対象:小学校1年生~6年生
定員:12人
申込:電話で児童青少年課へ
(児童青少年課)
--------------------
■放課後児童クラブ児童作品展
市内5施設の児童の作品と活動の様子を展示
◆1月19日(木)~23日(月)10:00~18:00 *(土)(日)は9:00~18:00
場所:文化プラザホールギャラリー
(保育課)
--------------------
■中川ひろたか&ケロポンズ ファミリーコンサート
人気絵本作家・シンガーソングライターの中川ひろたかと、歌あり体操あり楽しいことなら何でもあり!のスーパーデュオ、ケロポンズが贈るジョイントコンサート。
◆2月4日(土)13:30開演(開場13:00)
場所:文化プラザなぎさホール
費用:全席自由 中学生以上1,500円、0歳~小学生500円(0歳からチケットが必要です)
http://www.bunka-plazahall.com/event/5754.html
(文化プラザホール 046-870-6622)
--------------------
■ジュニア体力づくり教室
◆2月16日~3月14日の(火)(木)16:30~18:00(全8回)
対象:小学校1年~3年生
場所:逗子アリーナ
定員:先着50人
費用:2,000円
申込:2月2日(木)以降、逗子アリーナへ
(体育協会)
==========
【1月に申し込みのイベント】
==========
■赤十字幼児安全法短期講習
子どもに起こりやすい事故の予防とけがの手当てについて、病気と看病の仕方について、心肺蘇生など乳幼児の救命処置についてなどを学びます。受講後、幼児安全法短期講習受講証を発行します。
◆平成29年2月11日(土)9:00~12:15
場所:市役所5階第5~7会議室
定員:先着20人
申込:1月4日(水)~31日(火)に電話で、または直接日赤逗子市地区(社会福祉課)へ。
対象:市内在住・在勤・在学の15歳以上の人
持ち物:消せる筆記具、赤色ペン
託児(先着5人、3か月~未就学児)希望者は、平成29年1月31日(火)までに電話で申し込んでください。
※汚れてもいい服装で参加してください。
※途中入場・退出はできません。
(社会福祉課)
--------------------
■影で遊ぼう 影絵づくりワークショップと影絵の上映会
◆2月4日(土)14:00~16:00
場所:市民交流センター
定員:先着30組
対象:3~10歳の子どもとその保護者
費用:300円
持ち物:はさみ・セロハンテープ、影にしたいもの(あれば)
申込:1月4日(水)以降、氏名(フリガナ)・電話番号・年齢・性別を記載し、電話・ファックス・Eメールまたは直接市民交流センターへ。
FAX:046-872-3003
Eメール:
ac-center@zushi-psc.org
(市民交流センター)
--------------------
■ずしまちクエスト 商店街たんけん隊
普段何気なく歩いている商店街。そんな店があって、どんな人が働いているの?いろんなミッションをクリアして、自分だけのオリジナル商店街しんぶんを作ろう。商店街のおみやげを貰えるかも。
◆2月4日(土)12:30~16:00 2月11日(土)12:30~16:00
場所:2月4日(土)商工会館、2月11日(土)市民交流センター
講師:辻義和(まなび舎ポート代表・ネクスファ副代表)
対象:市内在住の小学生
定員:各回20人
持ち物:筆記用具、飲み物、カメラ(あれば)
費用:500円
申込:1月4日(水)以降、氏名(フリガナ)・電話番号・年齢・性別を記載し、電話・ファックス・Eメールまたは直接市民交流センターへ。
FAX:046-872-3003
Eメール:
ac-center@zushi-psc.org
(市民交流センター)
--------------------
==========
【その他】
==========
■子育て応援紙「陽だまり」最新号発行
逗子在住の子育て中のママたちがつくる情報誌「陽だまり」の最新号が発行されました。
冬号の特集は「思い出いっぱいゆく年・想いふくらむ来る年」。
1年の振り返り、来年への抱負などを漢字一字で表して一言ずついただきました。
バックナンバーは市ホームページで公開しています。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/hidamari.html
(子育て支援課)
--------------------
■子育てポータルサイトえがお えがおレポート更新
日々の子育てに役立つ地域の情報を、市民ママとえがお管理人がレポートする「えがおレポート」。
毎月新しいレポートが公開されます。
最新のレポートは「逗子文化プラザの温水プールに行ってきました!」です。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/egao/
(子育て支援課)
--------------------
■おすすめの本紹介
◆(低学年から)『黒ねこのおきゃくさま』
ルース・エインズワース/作 荒このみ/訳 山内ふじ江/絵 福音館書店
ある土曜の夜、ひとりの貧しいおじいさんの家にずぶぬれのやせた黒ねこがやってきました。なけなしのミルクにパンと、食べものを全部与え、火のそばで暖めるおじいさんに、翌朝何が起こったでしょう? 小さなおきゃくさまをもてなすおじいさんの心温まるお話です。
◆(中学年から)『サイテーなあいつ』
花形みつる/作 垂石眞子/絵 講談社
四年生になって最初の席決め。カオルの隣になったのは、クラスの嫌われ者のソメヤだった…。カオルとソメヤの気持ちの変化を丁寧に書いた不朽の名作です。作者の出身が神奈川なので、神奈川の地名が出てきますよ。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
■展示のお知らせ
◆12月26日(月)~平成29年1月29日(日)
児童コーナーでは「あけましてコケッコー!」をテーマに、お正月や干支に関する本や絵本、紙芝居などを展示します。
(図書館)
--------------------
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、1月25日(水)配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)