■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2022年5月号◆◇
0~2歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆5月・6月の子どもの健診
◆5月のイベント
◆5月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【5月・6月の子どもの健診】
==========
■5月の4か月児健診に該当するお子さんの誕生月は、令和4年1月生です。個別にご案内を郵送します。
お誕生日前健診に該当するお子さんの誕生月は、令和3年6月生です。個別にご案内を郵送します。
1歳6か月児健診に該当するお子さんの誕生月は、令和2年11月生です。個別にご案内を郵送します。
■6月の健診は、対象者へ個別にご案内を郵送します。
※今後の情勢の変化に伴い、急な予定変更の可能性もあります。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
==========
【5月のイベント】
==========
≪6日(金) ≫
■子育て支援センター 保健師相談(予約制)
母乳のことや赤ちゃんの発達のことなど、保健師が専門的な相談に応じます。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪7日(土)・28日(土)≫
■お父さんの日(毎月第1・第3土曜日開催予定、予約制)
お父さん同士気軽におしゃべりして、パパ友の輪をひろげましょう。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪11日(水)・18日(水)・25日(水)≫
■池子ほっと 赤ちゃんタイム(予約制)
6か月までの赤ちゃんのためのスペースです。
https://www.instagram.com/p/CcHXyZBP95h/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
時間:10:00~12:00、12:15~14:15
定員:1時間3組
≪12日(木)≫
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆わらべうたであそぼう(予約制)
時間:10:30~
対象:0~1歳の子どもと保護者
定員:先着10組(市内在住者優先)
■2か月はじめてのおでかけ(毎月第2木曜日開催予定)(予約制)
子育て支援センターで赤ちゃんの身長・体重を計測できます。
同じ月齢のママ達と一緒におしゃべりしてみませんか。
時間:10:00~11:30、13:30~15:00
対象:5月に2か月になる赤ちゃん(令和4年3月生まれ)
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
■子育てコンシェルジュ・あつまれ初めてママ(予約制)
時間:13:00~14:00
定員:1回3組
https://www.instagram.com/p/CcHXnB6PuXe/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪18日(水)≫
■5月のハーフバースデーカード(予約制、毎月第3水曜日開催予定)
6ヶ月の記念に計測をしてカードをつくります。
時間:10:00~11:30、13:30~15:00
対象:5月に6ヶ月になる赤ちゃん(令和3年11月生まれ)
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪19日(木)≫
■池子ほっと おもちゃ病院
https://www.instagram.com/p/CcHXdHTPKGd/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
時間:10:00~13:30
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆おひざにだっこのおはなし会
時間:10:30~
対象:2~3歳の子どもと保護者
定員:先着10組
≪21日(土)≫
■双子・三つ子ちゃん集まれ~の会(予約制)
双子・三つ子のママ・パパ同士で情報交換をしませんか。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪30日(月)≫
■おやこでわらべうた(予約制)
https://www.instagram.com/p/CcHYibnvD40/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
==========
【その他】
==========
■披露山公園公式インスタグラム
動物たちの様子や開花情報など日々の披露山公園の様子を見ることができます!ぜひご覧ください。
https://instagram.com/hiroyamakouen?igshid=YmMyMTA2M2Y=
■令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
令和4年4月28日まで、海外からの転入や離婚等のため、令和4年2月28日時点で給付金の対象となる児童を養育しているものの、この給付金を受け取っていない方を対象に支給しておりました。申請がまだの方は、子育て支援課までご相談ください。
子育て世帯への臨時特別給付金の最新情報については、子育て支援課のホームページでご確認ください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/spallowance.html
■子育て支援センターからのお知らせ
全て予約制です。
◆来所相談
12:00~13:00 1回30分
相談はもちろん、雑談でも受け付けます。
ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい、大人と話がしたい…。
そんな時は、ぜひ来てください。当日予約でも、空いていればお受けします。
◆子育てひろば
10:00~11:30 8組まで
13:30~15:00 8組まで
毎週月曜日の午後と金曜日の午前は赤ちゃん対象の「赤ちゃんの日」
◆巡回相談
(沼間)金曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
(小坪)火曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
◆子育て支援センター来所の際の注意事項
ご利用にあたっては、HPをご確認のうえ来所してください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/fscsien/
※逗子市子育てポータルサイトえがお公式Facebookでの情報発信もしています。
https://www.facebook.com/zushiegao/
◆電話相談は開所中いつでも受付します。
■おすすめの本紹介
◆『ママだいすき』まどみちお/文 ましませつこ/絵 こぐま社
動物の親子の仲睦まじい様子が色鮮やかな絵で描かれています。だいすきがいっぱいあふれる絵本です。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、5月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2022年5月号◆◇
3~5歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆5月・6月の子どもの健診
◆5月のイベント
◆5月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【5月・6月の子どもの健診】
==========
■5月の3歳児健診に該当するお子さんの誕生月は、平成31年2月生です。個別にご案内を郵送します。
■6月の3歳児健診は、対象者へ個別にご案内を郵送します。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
==========
【5月のイベント】
==========
≪6日(金) ≫
■子育て支援センター 保健師相談(予約制)
母乳のことや赤ちゃんの発達のことなど、保健師が専門的な相談に応じます。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪7日(土)・28日(土)≫
■お父さんの日(毎月第1・第3土曜日開催予定、予約制)
お父さん同士気軽におしゃべりして、パパ友の輪をひろげましょう。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪11日(水)・18日(水)・25日(水)≫
■池子ほっと 赤ちゃんタイム(予約制)
6か月までの赤ちゃんのためのスペースです。
https://www.instagram.com/p/CcHXyZBP95h/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
時間:10:00~12:00、12:15~14:15
定員:1時間3組
≪12日(木)≫
■子育てコンシェルジュ・あつまれ初めてママ(予約制)
時間:13:00~14:00
定員:1回3組
https://www.instagram.com/p/CcHXnB6PuXe/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪19日(木)≫
■池子ほっと おもちゃ病院
https://www.instagram.com/p/CcHXdHTPKGd/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
時間:10:00~13:30
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆おひざにだっこのおはなし会
時間:10:30~
対象:2~3歳の子どもと保護者
定員:先着10組
◆わんぱくおはなし会
時間:15:30~
対象:4~6歳の子ども
定員:先着20名
≪21日(土)≫
■双子・三つ子ちゃん集まれ~の会(予約制)
双子・三つ子のママ・パパ同士で情報交換をしませんか。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪30日(月)≫
■おやこでわらべうた(予約制)
https://www.instagram.com/p/CcHYibnvD40/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
==========
【その他】
==========
■披露山公園公式インスタグラム
動物たちの様子や開花情報など日々の披露山公園の様子を見ることができます!ぜひご覧ください。
https://instagram.com/hiroyamakouen?igshid=YmMyMTA2M2Y=
■令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
令和4年4月28日まで、海外からの転入や離婚等のため、令和4年2月28日時点で給付金の対象となる児童を養育しているものの、この給付金を受け取っていない方を対象に支給しておりました。申請がまだの方は、子育て支援課までご相談ください。
子育て世帯への臨時特別給付金の最新情報については、子育て支援課のホームページでご確認ください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/spallowance.html
■子育て支援センターからのお知らせ
全て予約制です。
◆来所相談
12:00~13:00 1回30分
相談はもちろん、雑談でも受け付けます。
ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい、大人と話がしたい…。
そんな時は、ぜひ来てください。当日予約でも、空いていればお受けします。
◆子育てひろば
10:00~11:30 8組まで
13:30~15:00 8組まで
毎週月曜日の午後と金曜日の午前は赤ちゃん対象の「赤ちゃんの日」
◆巡回相談
(沼間)金曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
(小坪)火曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
◆子育て支援センター来所の際の注意事項
ご利用にあたっては、HPをご確認のうえ来所してください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/fscsien/
※逗子市子育てポータルサイトえがお公式Facebookでの情報発信もしています。
https://www.facebook.com/zushiegao/
◆電話相談は開所中いつでも受付します。
■おすすめの本紹介
◆『ぐるんぱのようちえん』西内ミナミ/作 堀内誠一/絵 福音館書店
ぞうのぐるんぱは、自分の体に合わせた大きなものばかり作ってしまいます。みんなから、大きすぎるといわれて、しょんぼり…。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、5月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2022年5月号◆◇
6~11歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆5月のイベント
◆5月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【5月のイベント】
==========
≪7日(土)≫
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆土よう日おはなし会
時間:14:00~
対象:小学校低学年
定員:先着20名
≪19日(木)≫
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆わんぱくおはなし会
時間:15:30~
対象:4~6歳の子ども
定員:先着20名
■小坪の漁師さんと一緒に海を楽しもう 遊漁船クルーズ
日時:5月22日(日)8:30~10:00、10:30~12:00(荒天中止)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)、各回先着34人
費用:小学生500円、大人2,500円
申込・問い合わせ:5月2日(月)以降、電話または直接逗子市観光協会窓口へ
==========
【5月に申し込みのイベント】
==========
■絵本作家山本省三さんと一緒に絵本をつくろう2022 こどものための手作り絵本講座
逗子在住の人気絵本作家 山本省三さんによる、こどものための大人気講座。ストーリーの組み立て方からさし絵の描き方、製本の仕方まで、絵本の作り方を楽しく学ぶ4日間の講座です!自分の考えたオリジナルストーリーで世界に1冊の絵本をつくろう。
日時:7/30(土)、8/1(月)、8/3(水)、8/15(月)
イベントの詳細は下記ページでご確認ください。
https://www.bunka-plazahall.com/eventinfo/17192/
申込・問い合わせ:逗子文化プラザホール046-870-6622
■親子記者募集
日時:8月8日(月)~11日(木祝)
対象:小学4~6年生とその家族
定員:全国で9組(18人)、多数の場合抽選
申込・問い合わせ:5月18日(水)必着で日本非核宣言自治体協議会事務局(長崎市平和推進課内095-844-9923)へ
==========
【その他】
==========
■卓球開放日(沼間コミュニティセンター、小坪コミュニティセンター)
沼間コミュニティセンターhttps://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/comcen/numama/p09656.html
小坪コミュニティセンターhttps://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/comcen/kotsubo/takkyukaihou.html
時間::(土)(日)(祝)(振休)の9:00~16:30で講堂が空いている日
場所:各コミュニティセンター
■披露山公園公式インスタグラム
動物たちの様子や開花情報など日々の披露山公園の様子を見ることができます!ぜひご覧ください。
https://instagram.com/hiroyamakouen?igshid=YmMyMTA2M2Y=
■令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
令和4年4月28日まで、海外からの転入や離婚等のため、令和4年2月28日時点で給付金の対象となる児童を養育しているものの、この給付金を受け取っていない方を対象に支給しておりました。申請がまだの方は、子育て支援課までご相談ください。
子育て世帯への臨時特別給付金の最新情報については、子育て支援課のホームページでご確認ください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/spallowance.html
■おすすめの本紹介
◆『つちづくりにわづくり』(低学年から)
ケイト・メスナー/文 クリストファー・サイラス・ニール/絵 小梨直/訳 福音館書店
春になると、土の中ではミミズや虫が土を耕しています。やがて花が咲くとミツバチが花粉を運びます。庭や菜園で活躍する生きものたちの一年を描きます。
◆『月にトンジル』(高学年から)
佐藤まどか/作 佐藤真紀子/絵 あかね書房
仲良し四人組のムードメーカーであるダイキが引っ越すことになり…。変化していく友情が、等身大の目線で描かれています。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、4月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
電話番号:046-872-8117