■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2022年12月号◆◇
0~2歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆12月・1月の子どもの健診
◆12月のイベント
◆その他
**********
==========
【12月・1月の子どもの健診】
==========
■12月の4か月児健診に該当するお子さんの誕生月は、令和4年8月生です。個別にご案内を郵送します。
お誕生日前健診に該当するお子さんの誕生月は、令和4年1月生です。個別にご案内を郵送します。
1歳6か月児健診に該当するお子さんの誕生月は、令和3年6月生です。個別にご案内を郵送します。
■1月の健診は、対象者へ個別にご案内を郵送します。
※今後の情勢の変化に伴い、急な予定変更の可能性もあります。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
==========
【12月のイベント】
==========
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆わらべうたであそぼう(予約制)
日時:1日(木)10:30~
対象:0~1歳の子どもと保護者
定員:先着10組(市内在住優先)
申込:電話で、または図書館窓口へ
◆おひざにだっこのクリスマスおはなし会
日時:15日(木)10:30~
対象:2~3歳の子どもと保護者
(共通)場所・問合せ:図書館
◆沼間クリスマスおはなし会
日時:12月22日(木)10:30~
場所:沼間コミセン
対象:おはなし好きな子ども
定員:先着10組(市内在住優先)
申込・問合せ:電話で、または図書館分室へ
≪2日(金)、13日(火)≫
■子ども元気相談(予約制)
時間:2日(金)9:00~15:40、13日(火)9:00~11:40
場所:保健センター
申込・問合せ:子育て支援課
≪3日(土)≫
■お父さんの日(毎月第1・第3土曜日開催予定、予約制)
お父さん同士気軽におしゃべりして、パパ友の輪をひろげましょう。
時間:10:00~11:30
定員:8組
≪5日(月)≫
■折り紙でステキなクリスマスリース作ろう(予約制)
https://www.instagram.com/p/Ckzk4kkrjD6/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪7日、14日、21日(水)≫
■赤ちゃんタイム(予約制)
6か月までの赤ちゃんのためのスペースです。
https://www.instagram.com/p/Ckziso9LvLS/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
☆12/7は赤ちゃんタイムイベント【折り紙でステキなクリスマスリースを作ろう】
https://www.instagram.com/p/CkzkEeVravt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪8日(木)≫
■子育てコンシェルジュ・あつまれ初めてママ(予約制)
https://www.instagram.com/p/CkzlH0oLBJp/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪8日(木)≫
■2か月はじめてのおでかけ(毎月第2木曜日開催予定)(予約制)
子育て支援センターで赤ちゃんの身長・体重を計測できます。
同じ年齢のママと一緒におしゃべりしてみませんか。
時間:10:00~11:30、13:30~15:00
対象:12月に2ヶ月になる赤ちゃん(令和4年10月生まれ)
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪10日(土)≫
■親子で楽しむはじめての紙芝居(予約制)
場を楽しみ雰囲気に身を置く紙芝居の上演会です。
日時:12月10日(土)10:30~11:00
定員:8組
上演:紙芝居師 スズキスズ
場所・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
《12日(月)》
■おやこでわらべうた(予約制)
https://www.instagram.com/p/CkzmOzeL_ee/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪15日(木)≫
■おもちゃ病院
https://www.instagram.com/p/CkzmZxnLu7X/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪17日(土)≫
■逗子次世代育成プロジェクトVol.3 逗子 潮風芸術祭2022
逗子に馴染みが深いアーティストによる、地域の風景や文化など『そこに吹く風』を感じられる音楽の祭典。令和5年度春に逗葉高校と逗子高校が再編統合され、うまれる新校「逗子葉山高校」の校歌を、アカペラグループINSPiの杉田さんが在校生とのワークショップにより制作しており、そのお披露目も予定しています。
会場:逗子文化プラザ なぎさホール
開演:15:00(開場14:00)
料金:全席指定
一般 前売4,000円/当日4,500円
学生(小学生~大学生)前売2,000円/当日2,500円
※ご入場の際、学生証の提示をお願いする場合がございます。
申込・問合せ:逗子文化プラザホール046-870-6622
https://www.bunka-plazahall.com/eventinfo/17963/
≪18日(日)≫
■スマイル講座
◆スマイルおやこmusic day
いろいろな楽器の音色を楽しみましょう。子どもだけでも参加できます。
日時:12月18日(日)14:00~15:00
定員:先着30人
≪21日(水)≫
■12月のハーフバースデイカード(予約制、毎月第3水曜日開催予定)
6ヶ月の記念に計測をしてカードをお渡しします。
時間:10:00~11:30、13:30~15:00
対象:12月に6ヶ月になる赤ちゃん(令和4年6月生まれ)
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪24日(土)≫
■パパと一緒に遊ぼう
パパと一緒に身体を動かしてみよう。
日時:12月24日(土)10:00~11:30
定員:先着8組
場所・申込・問合せ:電話で、または子育て支援センター窓口へ 046-871-5001
==========
【12月申込みのイベント】
==========
■冬のジュニアスポーツ教室
◆親子体操
日時:1月12~3月9日 ※2/23を除く 木曜日 全8回 9:30~10:30
場所:逗子アリーナ
対象:2・3・4歳親子
定員:30組
費用:5,600円
申込:12月1日(木)~12日(月)までに、下記HPの「スポーツ教室申し込み」よりお申込みください。申込多数の場合は抽選です。※はじめての方は、申込みにあたり、事前にHPにて「マイアカウント」の作成が必要です。
https://zasa.jp
==========
【その他】
==========
■子どものための食料支援事業冬休み直前企画「フードドライブ子ども応援大作戦!」
新型コロナウイルスの影響により、子どもや家族が自宅で過ごす時間が長く続き、家計に深刻な影響が出ています。その支援として、冬休みに向け、お子さんがいる食料にお困りの家庭に食品をお届けします。ご希望の日時に、社会福祉協議会または各地域包括支援センターの職員がお届けし、状況(困っていること等)をお伺いします。
1.受付期間:12月5日(月)~9日(金)
2.配布期間:12月19日(月)~23日(金)
3.配布対象:子どものいる世帯(概ね中学生まで)※逗子市在住 但し、食料支援が必要な世帯とする。
4.費 用:無料
5.応募方法:メール、又は電話にて氏名、住所、電話番号、世帯構成等をお伝えください。
※メールの場合、後日、お届け日時等についてお電話させていただきます。
6.主 催:逗子市社会福祉協議会
後 援:逗子市、逗子市教育委員会
協 力:逗子市民生委員児童委員協議会、市内子ども食堂スタッフ有志、逗子ロータリークラブ、横須賀ゾンタクラブ、各地域包括支援センター
7.問 合 せ:逗子市社会福祉協議会 逗子市桜山5-32-1
Tel:046-873-8011(平日9:00~17:00)
Mail:food-d@zushi-shakyo.com
≪12月11日(日)≫
■逗子市長選挙
日時:12月11日(日)7:00~20:00
期日前投票は12月5日(月)~12月10日(土)8:30~20:00 (土曜日も行っています)
対象:平成16年12月12日までに生まれ、令和4年9月3日までに逗子市に住民登録(転入届)をし、引き続き市内に住所がある日本国籍の人。
◆子連れ投票できます
2016年から18歳未満の子どもが投票所内に入れるようになりました。
子どものころ、親と投票に行った経験のある人は、ない人に比べて投票に行く人の割合が高いという調査結果があります。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/senkan
■子育て世帯への子育て世帯生活支援特別給付金について
●令和4年度住民税(均等割)が非課税の人、または、2022年1月1日以降の収入が急変し、市民税(均等割)非課税相当の収入となった人、2022年4月1日から2023年2月末までに海外から帰国した人に、児童(18歳以下など)1人あたり5万円の給付金を支給しています。
(2023年2月末までに生まれた新生児も対象)
●上記に該当し、まだ本給付金を受け取っていない人は、2023年2月28日までに、申請書(子育て支援課で用意、市ホームページからも入手可)に記入し、必要書類を添えて郵送で、または子育て支援課窓口へ提出してください。
■そのほか、ひとり親の方を対象とした給付金も支給しています。
■これらの給付金については、子育て支援課のホームページでご確認ください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/
■子育て支援センターからのお知らせ
全て予約制です。
◆来所相談
10:00~15:00 相談時間は30分程度です。
相談はもちろん、雑談でも受け付けます。
ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい、大人と話がしたい…。
そんな時は、ぜひ来てください。当日予約でも、空いていればお受けします。
◆子育てひろば
10:00~11:30 8組まで
13:30~15:00 8組まで
毎週月曜日の午後と金曜日の午前は赤ちゃん対象の「赤ちゃんの日」
◆巡回相談
(沼間)金曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
(小坪)火曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
◆子育て支援センター来所の際の注意事項
ご利用にあたっては、HPをご確認のうえ来所してください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/fscsien/
※逗子市子育てポータルサイトえがお公式Facebookでの情報発信もしています。
https://www.facebook.com/zushiegao/
◆電話相談は開所中いつでも受付します。
■おすすめの本紹介
◆『ねんね』さえぐさひろこ/文 アリス館
いろいろな動物が寝ている様子を集めた絵本です。仲間同士でくっついたり、丸まったり、かわいらしい無邪気な姿がたくさん登場します。
図書館では、年齢に応じたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、12月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2022年12月号◆◇
3~5歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆12月・1月の子どもの健診
◆12月のイベント
◆その他
**********
==========
【12月・1月の子どもの健診】
==========
■12月の3歳児健診に該当するお子さんの誕生月は、令和元年9月生です。個別にご案内を郵送します。
■1月の3歳児健診は、対象者へ個別にご案内を郵送します。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
==========
【12月のイベント】
==========
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆おひざにだっこのクリスマスおはなし会
日時:15日(木)10:30~
対象:2~3歳の子どもと保護者
◆わんぱくクリスマスおはなし会
日時:15日(木)15:30~
対象:4~6歳の子ども
(共通)場所・問合せ:図書館
◆沼間クリスマスおはなし会
日時:12月22日(木)10:30~
場所:沼間コミセン
対象:おはなしの好きな子ども
定員:先着10組(市内在住優先)
申込・問合せ:電話で、または図書館分室へ
≪3日(土)≫
■お父さんの日(毎月第1・第3土曜日開催予定、予約制)
お父さん同士気軽におしゃべりして、パパ友の輪をひろげましょう。
時間:10:00~11:30
定員:8組
≪5日(月)≫
■折り紙でステキなクリスマスリース作ろう(予約制)
https://www.instagram.com/p/Ckzk4kkrjD6/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪7日、14日、21日(水)≫
■赤ちゃんタイム(予約制)
6か月までの赤ちゃんのためのスペースです。
https://www.instagram.com/p/Ckziso9LvLS/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
☆12/7は赤ちゃんタイムイベント【折り紙でステキなクリスマスリースを作ろう】
https://www.instagram.com/p/CkzkEeVravt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪8日(木)≫
■子育てコンシェルジュ・あつまれ初めてママ(予約制)
https://www.instagram.com/p/CkzlH0oLBJp/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪10日(土)≫
■親子で楽しむはじめての紙芝居(予約制)
場を楽しみ雰囲気に身を置く紙芝居の上演会です。
日時:12月10日(土)10:30~11:00
定員:8組
上演:紙芝居師 スズキスズ
場所・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
《12日(月)》
■おやこでわらべうた(予約制)
https://www.instagram.com/p/CkzmOzeL_ee/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪15日(木)≫
■おもちゃ病院
https://www.instagram.com/p/CkzmZxnLu7X/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
≪17日(土)≫
■逗子次世代育成プロジェクトVol.3 逗子 潮風芸術祭2022
逗子に馴染みが深いアーティストによる、地域の風景や文化など『そこに吹く風』を感じられる音楽の祭典。令和5年度春に逗葉高校と逗子高校が再編統合され、うまれる新校「逗子葉山高校」の校歌を、アカペラグループINSPiの杉田さんが在校生とのワークショップにより制作しており、そのお披露目も予定しています。
会場:逗子文化プラザ なぎさホール
開演:15:00(開場14:00)
料金:全席指定
一般 前売4,000円/当日4,500円
学生(小学生~大学生)前売2,000円/当日2,500円
※ご入場の際、学生証の提示をお願いする場合がございます。
申込・問合せ:逗子文化プラザホール046-870-6622
https://www.bunka-plazahall.com/eventinfo/17963/
≪18日(日)≫
■スマイル講座
◆スマイルおやこmusic day
いろいろな楽器の音色を楽しみましょう。子どもだけでも参加できます。
日時:12月18日(日)14:00~15:00
定員:先着30人
==========
【12月申込みのイベント】
==========
■冬のジュニアスポーツ教室
◆こどもダンス
日時:1月10日~3月28日 火曜日 全10回
A.16:20~17:10 B.17:20~18:20
場所:逗子アリーナ
対象:A. 未就学児の5~6歳 B.小学校1~6年生
定員:A.15名 B.25名
費用:各5,000円
◆親子体操
日時:1月12~3月9日 ※2/23を除く 木曜日 全8回 9:30~10:30
場所:逗子アリーナ
対象:2・3・4歳親子
定員:30組
費用:5,600円
◆冬の特訓教室 鉄棒
日時:1月15日・1月22日 日曜日
A.9:30~10:30 B.11:00~12:00
場所:逗子アリーナ
対象:A.年中・年長 B.小学校1~6年生
定員:各12名
費用:各2,000円
(共通)申込み・問合せ:12月1日(木)~12日(月)までに、下記HPの「スポーツ教室申し込み」よりお申込みください。申込多数の場合は抽選です。 ※はじめての方は、申込みにあたり、事前にHPにて「マイアカウント」の作成が必要です。
https://zasa.jp
==========
【その他】
==========
■子どものための食料支援事業冬休み直前企画「フードドライブ子ども応援大作戦!」
新型コロナウイルスの影響により、子どもや家族が自宅で過ごす時間が長く続き、家計に深刻な影響が出ています。その支援として、冬休みに向け、お子さんがいる食料にお困りの家庭に食品をお届けします。ご希望の日時に、社会福祉協議会または各地域包括支援センターの職員がお届けし、状況(困っていること等)をお伺いします。
1.受付期間:12月5日(月)~9日(金)
2.配布期間:12月19日(月)~23日(金)
3.配布対象:子どものいる世帯(概ね中学生まで)※逗子市在住 但し、食料支援が必要な世帯とする。
4.費 用:無料
5.応募方法:メール、又は電話にて氏名、住所、電話番号、世帯構成等をお伝えください。
※メールの場合、後日、お届け日時等についてお電話させていただきます。
6.主 催:逗子市社会福祉協議会
後 援:逗子市、逗子市教育委員会
協 力:逗子市民生委員児童委員協議会、市内子ども食堂スタッフ有志、逗子ロータリークラブ、横須賀ゾンタクラブ、各地域包括支援センター
7.問 合 せ:逗子市社会福祉協議会 逗子市桜山5-32-1
Tel:046-873-8011(平日9:00~17:00)
Mail:food-d@zushi-shakyo.com
≪12月11日(日)≫
■逗子市長選挙
日時:12月11日(日)7:00~20:00
期日前投票は12月5日(月)~12月10日(土)8:30~20:00 (土曜日も行っています)
対象:平成16年12月12日までに生まれ、令和4年9月3日までに逗子市に住民登録(転入届)をし、引き続き市内に住所がある日本国籍の人。
◆子連れ投票できます
2016年から18歳未満の子どもが投票所内に入れるようになりました。
子どものころ、親と投票に行った経験のある人は、ない人に比べて投票に行く人の割合が高いという調査結果があります。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/senkan
■子育て世帯への子育て世帯生活支援特別給付金について
●令和4年度住民税(均等割)が非課税の人、または、2022年1月1日以降の収入が急変し、市民税(均等割)非課税相当の収入となった人、2022年4月1日から2023年2月末までに海外から帰国した人に、児童(18歳以下など)1人あたり5万円の給付金を支給しています。
(2023年2月末までに生まれた新生児も対象)
●上記に該当し、まだ本給付金を受け取っていない人は、2023年2月28日までに、申請書(子育て支援課で用意、市ホームページからも入手可)に記入し、必要書類を添えて郵送で、または子育て支援課窓口へ提出してください。
■そのほか、ひとり親の方を対象とした給付金も支給しています。
■これらの給付金については、子育て支援課のホームページでご確認ください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/
■子育て支援センターからのお知らせ
全て予約制です。
◆来所相談
10:00~15:00 相談時間は30分程度です。
相談はもちろん、雑談でも受け付けます。
ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい、大人と話がしたい…。
そんな時は、ぜひ来てください。当日予約でも、空いていればお受けします。
◆子育てひろば
10:00~11:30 8組まで
13:30~15:00 8組まで
毎週月曜日の午後と金曜日の午前は赤ちゃん対象の「赤ちゃんの日」
◆巡回相談
(沼間)金曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
(小坪)火曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各3組まで
◆子育て支援センター来所の際の注意事項
ご利用にあたっては、HPをご確認のうえ来所してください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/fscsien/
※逗子市子育てポータルサイトえがお公式Facebookでの情報発信もしています。
https://www.facebook.com/zushiegao/
◆電話相談は開所中いつでも受付します。
■おすすめの本紹介
◆『ねえ、どれがいい? 新版』ジョン・バーニンガム/さく まつかわまゆみ/やく 評論社
男の子が聞いてくる質問は、どれもへんてこなものばかり。選びたくないものもあるけれど、いつのまにか真剣に悩んでしまう魅力たっぷりの絵本です。
図書館では、年齢に応じたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、12月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2022年12月号◆◇
6~11歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆12月のイベント
◆12月申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【12月のイベント】
==========
■図書館のおはなし会
https://www.library.city.zushi.lg.jp/kidsinfocontents?1&pid=2396
◆土よう日おはなし会
日時:3日(土)14:00~
対象:小学校低学年
◆わんぱくクリスマスおはなし会
日時:15日(木)15:30~
対象:4~6歳の子ども
(共通)場所・問合せ:図書館
◆沼間クリスマスおはなし会
日時:12月22日(木)10:30~
場所:沼間コミセン
対象:おはなしの好きな子ども
定員:先着10組(市内在住優先)
申込・問合せ:電話で、または図書館分室へ
■伊香保地区・逗子市児童生徒作品展
渋川市伊香保地区との交流の一環として、児童生徒の作品を展示します。
伊香保地区児童生徒の作品:~12月6日(火)
逗子市立小学校児童の作品:12月8日(木)~12月13日(火)
逗子市立中学校生徒の作品:12月15日(木)~12月20日(火)
場所 市役所5階ずし子どもギャラリー
問い合わせ 学校教育課
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/gakkou/ikaho-zushisakuhinten.html
≪17日(土)≫
■逗子次世代育成プロジェクトVol.3 逗子 潮風芸術祭2022
逗子に馴染みが深いアーティストによる、地域の風景や文化など『そこに吹く風』を感じられる音楽の祭典。令和5年度春に逗葉高校と逗子高校が再編統合され、うまれる新校「逗子葉山高校」の校歌を、アカペラグループINSPiの杉田さんが在校生とのワークショップにより制作しており、そのお披露目も予定しています。
会場:逗子文化プラザ なぎさホール
開演:15:00(開場14:00)
料金:全席指定
一般 前売4,000円/当日4,500円
学生(小学生~大学生)前売2,000円/当日2,500円
※ご入場の際、学生証の提示をお願いする場合がございます。
申込・問合せ:逗子文化プラザホール046-870-6622
https://www.bunka-plazahall.com/eventinfo/17963/
≪18日(日)≫
■スマイル講座
◆スマイルおやこmusic day
いろいろな楽器の音色を楽しみましょう。子どもだけでも参加できます。
日時:12月18日(日)14:00~15:00
定員:先着30人
==========
【12月申込みのイベント】
==========
■冬のジュニアスポーツ教室
◆こどもダンス
日時:1月10日~3月28日 火曜日 全10回
A.16:20~17:10 B.17:20~18:20
場所:逗子アリーナ
対象:A. 未就学児の5~6歳 B.小学校1~6年生
定員:A.15名 B.25名
費用:各5,000円
◆ステップアップ運動基礎
日時:1月12日~3月9日 ※2/23を除く 木曜日 全8回 16:30~17:30
場所:逗子アリーナ
対象:小学校1~6年生
定員:40名
費用:4,000円
◆ジュニアバドミントン(初・中級)
日時:1月7日~2月4日 土曜日 全5回 9:15~10:45
場所:逗子アリーナ
対象:小学校5年生~中学生
定員:20名
費用:4,000円
◆ジュニア陸上競技(低学年)
日時:1月20日~2月17日 金曜日 全5回 16:30~17:30
場所:池子の森自然公園400mトラック
対象:小学校1~3年生
定員:40名
費用:2,500円
場所:池子の森自然公園400mトラック
◆冬の特訓教室 鉄棒
日時:1月15日・1月22日 日曜日
A.9:30~10:30 B.11:00~12:00
場所:逗子アリーナ
対象:A.年中・年長 B.小学校1~6年生
定員:各12名
費用:各2,000円
(共通)申込み・問合せ:12月1日(木)~12日(月)までに、下記HPの「スポーツ教室申し込み」よりお申込みください。申込多数の場合は抽選です。 ※はじめての方は、申込みにあたり、事前にHPにて「マイアカウント」の作成が必要です。
https://zasa.jp
■第3回おもしろ科学なんでもチャレンジ塾
日時:1月21日、2月4・18日、3月4・18日の(土)9:30~11:00(全5回)
対象:小学生
定員:先着10人
場所・申込・問合せ:12月25日10:00以降、体験学習施設へ
==========
【その他】
==========
■子どものための食料支援事業冬休み直前企画「フードドライブ子ども応援大作戦!」
新型コロナウイルスの影響により、子どもや家族が自宅で過ごす時間が長く続き、家計に深刻な影響が出ています。その支援として、冬休みに向け、お子さんがいる食料にお困りの家庭に食品をお届けします。ご希望の日時に、社会福祉協議会または各地域包括支援センターの職員がお届けし、状況(困っていること等)をお伺いします。
1.受付期間:12月5日(月)~9日(金)
2.配布期間:12月19日(月)~23日(金)
3.配布対象:子どものいる世帯(概ね中学生まで)※逗子市在住 但し、食料支援が必要な世帯とする。
4.費 用:無料
5.応募方法:メール、又は電話にて氏名、住所、電話番号、世帯構成等をお伝えください。
※メールの場合、後日、お届け日時等についてお電話させていただきます。
6.主 催:逗子市社会福祉協議会
後 援:逗子市、逗子市教育委員会
協 力:逗子市民生委員児童委員協議会、市内子ども食堂スタッフ有志、逗子ロータリークラブ、横須賀ゾンタクラブ、各地域包括支援センター
7.問 合 せ:逗子市社会福祉協議会 逗子市桜山5-32-1
Tel:046-873-8011(平日9:00~17:00)
Mail:food-d@zushi-shakyo.com
≪12月11日(日)≫
■逗子市長選挙
日時:12月11日(日)7:00~20:00
期日前投票は12月5日(月)~12月10日(土)8:30~20:00 (土曜日も行っています)
対象:平成16年12月12日までに生まれ、令和4年9月3日までに逗子市に住民登録(転入届)をし、引き続き市内に住所がある日本国籍の人。
◆子連れ投票できます
2016年から18歳未満の子どもが投票所内に入れるようになりました。
子どものころ、親と投票に行った経験のある人は、ない人に比べて投票に行く人の割合が高いという調査結果があります。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/senkan
■子育て世帯への子育て世帯生活支援特別給付金について
●令和4年度住民税(均等割)が非課税の人、または、2022年1月1日以降の収入が急変し、市民税(均等割)非課税相当の収入となった人、2022年4月1日から2023年2月末までに海外から帰国した人に、児童(18歳以下など)1人あたり5万円の給付金を支給しています。
(2023年2月末までに生まれた新生児も対象)
●上記に該当し、まだ本給付金を受け取っていない人は、2023年2月28日までに、申請書(子育て支援課で用意、市ホームページからも入手可)に記入し、必要書類を添えて郵送で、または子育て支援課窓口へ提出してください。
■そのほか、ひとり親の方を対象とした給付金も支給しています。
■これらの給付金については、子育て支援課のホームページでご確認ください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/
■卓球開放日(沼間コミュニティセンター、小坪コミュニティセンター)
沼間コミュニティセンターhttps://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/comcen/numama/p09656.html
時間:(土)(日)(祝)(振休)及び、小学校の冬休み期間の9:00~16:30で講堂が空いている日
小坪コミュニティセンターhttps://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/comcen/kotsubo/takkyukaihou.html
時間:(土)(日)(祝)(振休)及び、小学校の冬休み期間の9:00~16:30で講堂が空いている日
場所:各コミュニティセンター
*予約状況はお問合せください。逗子市施設予約システムからも確認できます。
■おすすめの本紹介
◆『ゆきひらの話』(低学年から)
安房直子/作 田中清代/絵 偕成社
寝込んでしまったおばあさんの元へやってきた「ゆきひら鍋」のゆきひらさん。おばあさんのためにりんごの甘煮を作ることに。食を通して温かな思いを感じる絵本です。
◆『ダルシマーを弾く少年』(高学年から)トア・セイドラー/作 ブライアン・セルズニック/絵 大島英美/訳 ポプラ社
楽器とともに広がっていく少年の未来。与えられた場所から、人生をどう切り開いていくのか。読み手に静かに語りかける一冊です。
図書館では、年齢に応じたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、12月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
電話番号:046-872-8117