■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2021年10月号◆◇
0~2歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆10月・11月の子どもの健診
◆10月のイベント
◆10月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【10月・11月の子どもの健診】
==========
■10月の4か月児健診に該当するお子さんの誕生月は、令和3年6月生です。個別にご案内を郵送します。
お誕生日前健診に該当するお子さんの誕生月は、令和2年11月生です。個別にご案内を郵送します。
1歳6か月児健診に該当するお子さんの誕生月は、令和2年4月生です。個別にご案内を郵送します。
■11月の健診は、対象者へ個別にご案内を郵送します。
※今後の情勢の変化に伴い、急な予定変更の可能性もあります。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
==========
【10月のイベント】
==========
≪2日・23日(土)≫
■お父さんの日(毎月第1・第3土曜日開催予定、予約制)
お父さん同士気軽におしゃべりして、パパ友の輪をひろげましょう。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪7日(木)≫
■図書館のおはなし会
◆わらべうたであそぼう(予約制)
時間:10:30~
定員:先着5組(市内在住者優先)
≪13日(水)≫
■子育て支援センター ミニ講演会(予約制)
乳幼児の睡眠について
予約申込開始:9月29日(水)~(電話・来所)
時間:10:30~11:30
定員:8組 ※親子で参加可。別途、Zoomでも配信します。
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪15日(金)~11月14日(日)、12月3日(金)~5日(日)≫
■逗子アートフェスティバル
https://zushi-art.com/
市内各所にて開催。詳細はHPにてご確認ください。
≪16日(土)≫
■池子ほっとスペース「おやこのための音楽会」
https://www.instagram.com/p/CTrglh7l8kb/?utm_medium=copy_link
時間:2部制(11:15~、12:30~)
■双子・三つ子ちゃん集まれの会(予約制)
双子・三つ子のママ・パパ同士で情報交換しませんか。
時間:10:00~11:30
定員:6組
場所・申込:子育て支援センター 046-871-5001
≪20日(水)≫
■10月のハーフバースデーカード(予約制、毎月第3水曜日開催予定)
6ヶ月の記念に計測をしてカードをつくります。
時間:10:00~11:30、13:30~15:00
対象:10月に6ヶ月になる赤ちゃん(令和3年4月生まれ)
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪21日(木)≫
■2か月はじめてのおでかけ(毎月第3木曜日開催予定)(予約制)
子育て支援センターで赤ちゃんの身長・体重を計測できます。
同じ月齢のママ達と一緒におしゃべりしてみませんか。
時間:10:00~11:30、13:30~15:00
対象:10月に2か月になる赤ちゃん(令和3年8月生まれ)
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
■おもちゃ病院
https://www.instagram.com/p/CUH6PlolzJ2/?utm_medium=copy_link
時間:10:00~13:30
■図書館のおはなし会
◆おひざにだっこのおはなし会(予約制)
時間:10:30~
定員:先着5組(市内在住者優先)
≪22日(金)≫
■親子広場(予約制)
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/kidsivent/oyakohiroba-event.html
時間:10:00~12:30(30分ごとの入れ替え制)
対象:未就園児とその保護者
≪25日(月)≫
■池子ほっとスペース プレママ、プレパパタイム
「赤ちゃんの抱っこの仕方と抱っこ紐の選び方」講座
https://www.instagram.com/p/CTrQMF6BFIu/?utm_medium=copy_link
時間:10:30~12:00
≪27日(水)≫
■池子ほっとスペース ベビーマッサージ講座(予約制)
https://www.instagram.com/p/CUH755Rl1O7/?utm_medium=copy_link
時間:11:00~12:00
定員:4組
≪29日(金)≫
■陽だまりサークル(予約制) 刺繍のくるみボタンでアクセサリー作り
https://www.instagram.com/p/CUH7ZP9lY9u/?utm_medium=copy_link
日時:10月29日(金)10:00~12:00
場所:体験学習施設
定員:先着10人(未就園児の保護者)
申込・問合せ:10月1日(金)以降、電話で社会福祉協議会へ(046-873-8011)
==========
【10月に申し込みのイベント】
==========
■発達障がいの理解 地域で暮らすために必要なこと
日時:11月13日(土)14:00~15:30
場所:療育教育総合センター
対象:市内在住・在勤者(先着20人)
申込・問合せ:10月1日(金)~11月5日(金)までに、氏名・連絡先を、電話・ファクス・Eメールまたは直接こども発達支援センター・くろーばー窓口へ(TEL:046-876-5831、FAX:046-876-5832、Eメール:zushi-clover@tomoni.or.jp)
※託児(先着3人)、手話通訳・要約筆記は10月29日(金)までに申し込み
==========
【その他】
==========
■2022年4月からの保育所などの入所申込受付
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/hoiku/
案内は10月8日(金)から保育課窓口で配布します(同日保育課HPからダウンロード可能)。
申込・受付:郵送は10月8日(金)から11月5日(金)必着、保育課窓口は11月1日(月)~11月5日(金)
詳細は市HP参照
■2022年4月入園の幼児教育・保育の無償化手続き
対象:市外の認可外保育施設に通う3~5歳児の保護者、3歳未満の子どもで認可外保育施設に通い市民税非課税世帯の保護者
申請場所・問合せ先:11月5日(金)までに保育課へ
※幼稚園、認定こども園、市内の認可外保育施設に入園を希望する園児の保護者へは、施設を通じて案内します。10月20日(水)を過ぎても案内がない場合は、直接施設に問い合わせてください。
■子育て支援センターからのお知らせ
全て予約制です。
◆来所相談
12:00~13:00 1回30分
相談はもちろん、雑談でも受け付けます。
ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい、大人と話がしたい…。
そんな時は、ぜひ来てください。当日予約でも、空いていればお受けします。
◆子育てひろば
10:00~11:30 6組まで
13:30~15:00 6組まで
毎週月曜日の午後と金曜日の午前は赤ちゃん対象の「赤ちゃんの日」
◆巡回相談
(沼間)金曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各2組まで
(小坪)火曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各2組まで
◆子育て支援センター来所の際の注意事項
ご利用にあたっては、HPをご確認のうえ来所してください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/fscsien/
※逗子市子育てポータルサイトえがお公式Facebookでの情報発信もしています。
https://www.facebook.com/zushiegao/
◆電話相談は開所中いつでも受付します。
■おすすめの本紹介
◆『どんどこどん』和歌山静子/作 福音館書店
「どんどこどんどこ」という掛け声でいろいろな野菜が育つ様子が描かれています。次はどの野菜がでてくるかな、と楽しんでください。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、10月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2021年10月号◆◇
3~5歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆10月・11月の子どもの健診
◆10月のイベント
◆10月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【10月・11月の子どもの健診】
==========
■10月の3歳児健診に該当するお子さんの誕生月は、平成30年7月生です。個別にご案内を郵送します。
■11月の3歳児健診は、対象者へ個別にご案内を郵送します。
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/p07141.html
==========
【10月のイベント】
==========
≪2日・23日(土)≫
■お父さんの日 (毎月第1・第3土曜日開催予定、予約制)
お父さん同士気軽におしゃべりして、パパ友の輪をひろげましょう。
時間:10:00~11:30
定員:8組
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪13日(水)≫
■子育て支援センター ミニ講演会(予約制)
乳幼児の睡眠について
予約申込み開始:9月29日(水)~(電話・来所)
時間:10:30~11:30
定員:8組 ※親子で参加可。別途、Zoomでも配信します。
場所・申込・問合せ:子育て支援センター 046-871-5001
≪15日(金)~11月14日(日)、12月3日(金)~5日(日)≫
■逗子アートフェスティバル
https://zushi-art.com/
市内各所にて開催。詳細はHPにてご確認ください。
≪16日(土)≫
■双子・三つ子ちゃん集まれの会(予約制)
双子・三つ子のママ・パパ同士で情報交換しませんか。
時間:10:00~11:30
定員:6組
場所・申込:子育て支援センタ―(046-871-5001)
≪17日(日)≫
■サッカー広場
子どもから大人まで誰でも自由に参加できるサッカー広場を毎月開催中です。
時間:15:00~17:00、11月28日(日)・12月19日(日)もあります。
場所:池子の森自然公園野球場大(10月)、池子の森自然公園野球場小(11月・12月)
対象:どなたでも(幼児~※小学校2年生以下は保護者と一緒)
費用:1人1回につき500円・保護者と一緒の場合2人1回につき800円
持物:サッカーボール(なくてもOK)
問合せ先電話番号:046-871-7022
≪20日(水)≫
■プレイパーク
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/kidsivent/playpark.html
時間:10:00~13:00(少雨決行、荒天中止)
場所:蘆花記念公園
申込・問合せ:体験学習施設へ
≪21日(木)≫
■おもちゃ病院
https://www.instagram.com/p/CUH6PlolzJ2/?utm_medium=copy_link
時間:10:00~13:30
■図書館のおはなし会
【共通】定員:先着5組(市内在住者優先)
◆おひざにだっこのおはなし会(予約制)
時間:10:30~
◆わんぱくおはなし会(予約制)
時間:15:30~
≪22日(金)≫
■親子広場(予約制)
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/kidsivent/oyakohiroba-event.html
時間:10:00~12:30(30分ごとの入れ替え制)
対象:未就園児とその保護者
≪29日(金)≫
■陽だまりサークル(予約制) 刺繍のくるみボタンでアクセサリー作り
https://www.instagram.com/p/CUH7ZP9lY9u/?utm_medium=copy_link
日時:10月29日(金)10:00~12:00
場所:体験学習施設
定員:先着10人(未就園児の保護者)
申込・問合せ:10月1日(金)以降、電話で社会福祉協議会へ(046-873-8011)
≪31日(日)≫
■スマイルハロウィン2021
スタンプラリー、ゾンビ電車などを予定しています。
時間:10:00~15:00
場所・問合せ:体験学習施設
==========
【10月に申し込みのイベント】
==========
■発達障がいの理解 地域で暮らすために必要なこと
日時:11月13日(土)14:00~15:30
場所:療育教育総合センター
対象:市内在住・在勤者(先着20人)
申込・問合せ:10月1日(金)~11月5日(金)までに、氏名・連絡先を、電話・ファクス・Eメールまたは直接こども発達支援センター・くろーばー窓口へ(TEL:046-876-5831、FAX:046-876-5832、Eメール:zushi-clover@tomoni.or.jp)
※託児(先着3人)、手話通訳・要約筆記は10月29日(金)までに申し込み
■おはなし講座 おしえて!からだせんせい!(予約制)
日時:11月14日(日)10:30~11:30
場所:図書館
対象:4~7歳児とその保護者
定員:先着10組(市内在住者優先)
申込・問合せ:10月21日(木)以降図書館へ
==========
【その他】
==========
■2022年4月からの保育所などの入所申込受付
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/hoiku/
案内は10月8日(金)から保育課窓口で配布します(同日保育課HPからダウンロード可能)。
申込・受付:郵送は10月8日(金)から11月5日(金)必着、保育課窓口は11月1日(月)~11月5日(金)
詳細は市HP参照
■2022年4月入園の幼児教育・保育の無償化手続き
対象:市外の認可外保育施設に通う3~5歳児の保護者、3歳未満の子どもで認可外保育施設に通い市民税非課税世帯の保護者
申請場所・問合せ先:11月5日(金)までに保育課へ
※幼稚園、認定こども園、市内の認可外保育施設に入園を希望する園児の保護者へは、施設を通じて案内します。10月20日(水)を過ぎても案内がない場合は、直接施設に問い合わせてください。
■2022年4月からの放課後児童クラブ入所申込受付
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/hoiku/
申込書の配布・申込受付期間:10月5日(火)~11月5日(金)13:00~18:00 ※(日祝)除く
申込先:申込先の放課後児童クラブへ(詳細は市ホームページ参照)
■2022年4月からの私立幼稚園新入園時の募集時期
募集要項の配布:10月15日(金)~
願書受付:11月1日(月)~
問合せ先:各私立幼稚園または県私学振興課 045-210-1111
■小学校就学時健康診断
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/gakkou/page-29.html
2022年4月に小学校に入学する子どもの健康診断を実施します。該当者には9月中旬に案内を送付したので確認してください。
■子育て支援センターからのお知らせ
全て予約制です。
◆来所相談
12:00~13:00 1回30分
相談はもちろん、雑談でも受け付けます。
ちょっと誰かに話を聞いてもらいたい、大人と話がしたい…。
そんな時は、ぜひ来てください。当日予約でも、空いていればお受けします。
◆子育てひろば
10:00~11:30 6組まで
13:30~15:00 6組まで
毎週月曜日の午後と金曜日の午前は赤ちゃん対象の「赤ちゃんの日」
◆巡回相談
(沼間)金曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各2組まで
(小坪)火曜日10:00~11:30、13:30~15:00 各2組まで
◆子育て支援センター来所の際の注意事項
ご利用にあたっては、HPをご確認のうえ来所してください。
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kosodate/fscsien/
※逗子市子育てポータルサイトえがお公式Facebookでの情報発信もしています。
https://www.facebook.com/zushiegao/
◆電話相談は開所中いつでも受付します。
■おすすめの本紹介
◆『ちいさなねこ』石井桃子/作 横内襄/絵 福音館書店
ちいさな猫は、おかあさん猫が目を離したすきに外に出てしまいます。どんどん走って、車にひかれそうになったり、犬に追いかけられたり…。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、10月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2021年10月号◆◇
6~11歳児向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆10月のイベント
◆10月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【10月のイベント】
==========
≪2日(土)≫
■図書館のおはなし会
◆土よう日おはなし会(予約制)
時間:14:00~
定員:先着5組(市内在住者優先)
≪15日(金)~11月14日(日)、12月3日(金)~5日(日)≫
■逗子アートフェスティバル
https://zushi-art.com/
市内各所にて開催。詳細はHPにてご確認ください。
≪16日(土)≫
■コミセン将棋クラブ・ぬまま
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/comcen/numama/p09630.html
時間:13:00~15:00
≪17日(日)≫
■サッカー広場
子どもから大人まで誰でも自由に参加できるサッカー広場を毎月開催中です。
時間:15:00~17:00、11月28日(日)・12月19日(日)もあります。
場所:池子の森自然公園野球場大(10月)、池子の森自然公園野球場小(11月・12月)
対象:どなたでも(幼児~※小学校2年生以下は保護者と一緒)
費用:1人1回につき500円・保護者と一緒の場合2人1回につき800円
持物:サッカーボール(なくてもOK)
問合せ:046-871-7022
■スマイル講座
◆あきんど塾 電動工具を使って椅子を作ろう
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/smile/kouza/
時間:10:00~12:00
定員:先着15人
申込・問合せ:10月3日(日)以降、体験学習施設へ
≪20日(水)≫
■プレイパーク
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/kidsivent/playpark.html
時間:10:00~13:00(少雨決行、荒天中止)
場所:蘆花記念公園
申込・問合せ:体験学習施設へ
≪31日(日)≫
■スマイルハロウィン2021
スタンプラリー、ゾンビ電車などを予定しています。
時間:10:00~15:00
場所・問合せ:体験学習施設
==========
【10月に申し込みのイベント】
==========
■スマイル講座
◆Scrachを使ったプログラミング講座
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/smile/kouza/
日時:11月6日(土)13:00~15:00
定員:先着5人
申込・問合せ:10月3日(日)以降、体験学習施設へ
■発達障がいの理解 地域で暮らすために必要なこと
日時:11月13日(土)14:00~15:30
場所:療育教育総合センター
対象:市内在住・在勤者(先着20人)
申込・問合せ:10月1日(金)~11月5日(金)までに、氏名・連絡先を、電話・ファクス・Eメールまたは直接こども発達支援センター・くろーばー窓口へ(TEL:046-876-5831、FAX:046-876-5832、Eメール:zushi-clover@tomoni.or.jp)
※託児(先着3人)、手話通訳・要約筆記は10月29日(金)までに申し込み
■おはなし講座 おしえて!からだせんせい!(予約制)
日時:11月14日(日)10:30~11:30
場所:図書館
対象:4~7歳児とその保護者
定員:先着10組(市内在住者優先)
申込・問合せ:10月21日(木)以降図書館へ
■アーチェリー教室
https://zasa.jp/sportskyoshitsu/
日時:11月14(日)・20日(土)全2回 9:30~12:30 ※雨天決行
対象:小学校4年生~シニア(先着20名)
費用:2,000円
場所:第一運動公園弓道場
申込・問合せ:10月2日(土)以降に逗子アリーナへ
■弓道教室
https://zasa.jp/sportskyoshitsu/
日時:11月20 (土)・21(日)全2回 (土)13:30~15:00、(日)10:00~15:00 ※雨天決行
対象:小学校5年生~シニア(先着20名)
費用:2,000円
場所:第一運動公園弓道場
申込・問合せ:10月2日(土)以降に逗子アリーナへ
■スマイル講座
◆お片付け講座
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/smile/kouza/
日時:11月27日(土)14:00~15:30
定員:先着10人
申込・問合せ:10月24日(日)以降、体験学習施設へ
==========
【その他】
==========
■中学校学区希望制度への申請
学区希望制度を利用する場合は、10月25日(月)までに申請用紙を学校教育課へ提出してください。
※定員以上の申請があった場合は抽選となります。
■2022年4月からの放課後児童クラブ入所申込受付
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/hoiku/
申込書の配布・申込受付期間:10月5日(火)~11月5日(金)13:00~18:00 ※(日祝)除く
申込先:申込先の放課後児童クラブへ(詳細は市ホームページ参照)
■おすすめの本紹介
◆『ごきげんな毎日』(中学年から)いとうみく/作 佐藤真紀子/絵 文研出版
アパートから新築一戸建てに引っ越してきて、うきうき気分の喜一の家族。そこへ、突然おばあちゃんが同居することになって…。
◆『江戸の空見師 嵐太郎』(高学年から)佐和みずえ/作 しまざきジョゼ/絵 フレーベル館
嵐太郎は気圧や湿度の変化に敏感で、天気を予想するのが得意。その能力を奉行所に見込まれ、黒船再来航の日を予想せよ、と浦賀に行くことになり…。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、10月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2021年10月号◆◇
12~14歳向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆10月のイベント
◆10月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【10月のイベント】
==========
≪15日(金)~11月14日(日)、12月3日(金)~5日(日)≫
■逗子アートフェスティバル
https://zushi-art.com/
市内各所にて開催。詳細はHPにてご確認ください。
≪16日(土)≫
■コミセン将棋クラブ・ぬまま
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/comcen/numama/p09630.html
時間:13:00~15:00
≪17日(日)≫
■サッカー広場
子どもから大人まで誰でも自由に参加できるサッカー広場を毎月開催中です。
時間:15:00~17:00、11月28日(日)・12月19日(日)もあります。
場所:池子の森自然公園野球場大(10月)、池子の森自然公園野球場小(11月・12月)
対象:どなたでも(幼児~※小学校2年生以下は保護者と一緒)
費用:1人1回につき500円・保護者と一緒の場合2人1回につき800円
持物:サッカーボール(なくてもOK)
問合せ:046-871-7022
≪31日(日)≫
■スマイルハロウィン2021
スタンプラリー、ゾンビ電車などを予定しています。
時間:10:00~15:00
場所・問合せ:体験学習施設
==========
【10月に申し込みのイベント】
==========
■発達障がいの理解 地域で暮らすために必要なこと
日時:11月13日(土)14:00~15:30
場所:療育教育総合センター
対象:市内在住・在勤者(先着20人)
申込・問合せ:10月1日(金)~11月5日(金)までに、氏名・連絡先を、電話・ファクス・Eメールまたは直接こども発達支援センター・くろーばー窓口へ(TEL:046-876-5831、FAX:046-876-5832、Eメール:zushi-clover@tomoni.or.jp)
※託児(先着3人)、手話通訳・要約筆記は10月29日(金)までに申し込み
■アーチェリー教室
https://zasa.jp/sportskyoshitsu/
日時:11月14(日)・20日(土)全2回 9:30~12:30 ※雨天決行
対象:小学校4年生~シニア(先着20名)
費用:2,000円
場所:第一運動公園弓道場
申込・問合せ:10月2日(土)以降に逗子アリーナへ
■弓道教室
https://zasa.jp/sportskyoshitsu/
日時:11月20 (土)・21(日)全2回 (土)13:30~15:00、(日)10:00~15:00 ※雨天決行
対象:小学校5年生~シニア(先着20名)
費用:2,000円
場所:第一運動公園弓道場
申込・問合せ:10月2日(土)以降に逗子アリーナへ
■スマイル講座
◆お片付け講座
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/smile/kouza/
日時:11月27日(土)14:00~15:30
定員:先着10人
申込・問合せ:10月24日(日)以降、体験学習施設へ
==========
【その他】
==========
■おすすめ本の紹介
◆『翼を持つ少女(BISビブリオバトル部1)』山本弘/著 東京創元社
ビブリオバトルとは、ひとり5分の持ち時間で本を紹介し、最後に投票でチャンプ本を決める書評ゲームのこと。ビブリオバトル部を舞台にした学園小説で、作中でたくさんの本が紹介されます。シリーズ4冊あります。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
==========
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、10月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
■□■□■□―――――――――
◇◆ずし子育てわくわくメール
2021年10月号◆◇
15-18歳向け
――――――――――■□■□■□
★ピックアップ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため予約の有り無しにかかわらず、市公共施設の休館及び利用の制限を行う場合がありますことをご理解ください。最新の詳細は下記ページでご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症に関する情報について
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/bousai/corona/top.html
■施設運営情報
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kouhou/new/p11731.html
**********
INDEX
◆10月のイベント
◆10月に申し込みのイベント
◆その他
**********
==========
【10月のイベント】
==========
≪15日(金)~11月14日(日)、12月3日(金)~5日(日)≫
■逗子アートフェスティバル
https://zushi-art.com/
市内各所にて開催。詳細はHPにてご確認ください。
≪16日(土)≫
■コミセン将棋クラブ・ぬまま
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/simin/comcen/numama/p09630.html
時間:13:00~15:00
≪17日(日)≫
■サッカー広場
子どもから大人まで誰でも自由に参加できるサッカー広場を毎月開催中です。
時間:15:00~17:00、11月28日(日)・12月19日(日)もあります。
場所:池子の森自然公園野球場大(10月)、池子の森自然公園野球場小(11月・12月)
対象:どなたでも(幼児~※小学校2年生以下は保護者と一緒)
費用:1人1回につき500円・保護者と一緒の場合2人1回につき800円
持物:サッカーボール(なくてもOK)
問合せ:046-871-7022
≪31日(日)≫
■スマイルハロウィン2021
スタンプラリー、ゾンビ電車などを予定しています。
時間:10:00~15:00
場所・問合せ:体験学習施設
==========
【10月に申し込みのイベント】
==========
■池子の森マラソン大会(3km・5km)
https://zasa.jp/events/
日時:11月3日(水・祝)10:00(受付:9:30~)
場所:池子の森自然公園400mトラック
対象:高校生以上
費用:1,000円(市内在住・在勤・在学)/2,000円(市外の方)※当日払い
申込・問合せ:10月15日(金)までに申込用紙を添えて逗子アリーナへ(詳細はURL参照)
■スマイル講座
◆お片付け講座
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/seisyonen/smile/kouza/
日時:11月27日(土)14:00~15:30
定員:先着10人
申込・問合せ:10月24日(日)以降、体験学習施設へ
■発達障がいの理解 地域で暮らすために必要なこと
日時:11月13日(土)14:00~15:30
場所:療育教育総合センター
対象:市内在住・在勤者(先着20人)
申込・問合せ:10月1日(金)~11月5日(金)までに、氏名・連絡先を、電話・ファクス・Eメールまたは直接こども発達支援センター・くろーばー窓口へ(TEL:046-876-5831、FAX:046-876-5832、Eメール:zushi-clover@tomoni.or.jp)
※託児(先着3人)、手話通訳・要約筆記は10月29日(金)までに申し込み
■アーチェリー教室
https://zasa.jp/sportskyoshitsu/
日時:11月14(日)・20日(土)全2回 9:30~12:30 ※雨天決行
対象:小学校4年生~シニア(先着20名)
費用:2,000円
場所:第一運動公園弓道場
申込・問合せ:10月2日(土)以降に逗子アリーナへ
■弓道教室
https://zasa.jp/sportskyoshitsu/
日時:11月20 (土)・21(日)全2回 (土)13:30~15:00、(日)10:00~15:00 ※雨天決行
対象:小学校5年生~シニア(先着20名)
費用:2,000円
場所:第一運動公園弓道場
申込・問合せ:10月2日(土)以降に逗子アリーナへ
==========
【その他】
==========
■おすすめの本紹介
◆『かがみの孤城』辻村深月/著 ポプラ社
中学1年の安西こころは学校に行けなくなり、部屋に閉じこもる毎日。ある日、虹色に輝く鏡をくぐり抜けると、その先には6人の中学生が集められていました。
図書館では、年齢に合わせたおすすめの本のリストを配布しています。本に関するご相談もお受けします。お気軽におたずねください。
===============
※本メルマガの掲載記事は、市内イベント等のすべてを網羅したものではありません。
次回の定例号は、10月末ごろ配信予定です。
☆.。:・★.。:・☆.。:☆.。:・★.
逗子市子育て情報メルマガ編集委員
問合せ 046-873-1111(市役所代表)
電話番号:046-872-8117